Nicotto Town



メモ


机の整理をしました。

雑多なメモが出て来て、ほとんど捨てるものでしたが、
覚えていた方がいいと思われることを
ここにメモしておきます。

「競い合って高め合うより
許し合って深め合う」

「悪意のある理解より
善意ある誤解を」

これはある心優しい
コメンテーターが言ったことです。
私自身充分に理解していることではないのですが、
この先人がより良く生きて行く為に、
必要な言葉かもしれません。

アバター
2016/08/01 21:17
甘党*刹那様

競い合って高め合うのは基本ですから、
まずそれはやるべきだと思います^^
刹那さんが新鮮に感じてくれたのはよかったです☆

ジョジョラーには
ジョースター家の応援がいつも心にあるのです。
(ディオ様のもw)
きっと良い一年になりますよ。

日焼け止めは塗りますです。。b
アバター
2016/08/01 20:43
こんばんは♪

私はどちらかというと競い合って高め合うことばかりしているので、
許しあって深め合うというのは新鮮に感じます…!

(ブログの返信です)
おお、ありがとうございます〜!!
こういうのは嬉しいものですね(´ `๑)♪
大切な一年にします。

きちんと日焼け止めも塗ってくださいね(・ω´・+)b
パンの品揃えはマチマチですが、今後ともよろしくお願いします〜♪
アバター
2016/07/22 21:12
みお様

確かに「許し合う」と言うところがいいですね。
相手の悪いところを許す、すばらしいではないですか^^

今日TVで1970年に開かれた大阪万国博覧会の事をやっていました。
その万博のテーマが人類の進歩と調和なのです。
競い合う事で進歩はしますが、それだけでは調和はしません。
今人類は進歩のみが優先しているのかもしれませんね(;´д`)
アバター
2016/07/22 21:04
さっとん様

私も少々やさぐれているもので、
すんなりと入って来ないのですが、
忘れてはいけない言葉だと思いました。。;
アバター
2016/07/22 20:34
「許しあう」っていいですよねえ…
自分のダメなところを責め、他人のダメなところを批判する人のお話を聞く機会が結構あるのですが、
「‟自分も相手もダメ。でもそれでよし” って思えたら楽だろうに…」といつも思います。
ネガティブ思考の私は、「相手の良いところを探す」よりも、「相手の悪いところを許す」の方がしっくりします。

なかなかできないことも多いですがw
アバター
2016/07/22 12:12
素敵な言葉のシェアに感謝します^^
おなかが真っ黒なさっとんには手遅れかも知れませんがww



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.