Nicotto Town



とろろや

土曜の昼は、気になっていた店に行ってみました。
元スーパーだった所を改装して元町カフェが入った所で、
スペース的にはまだ余っていたわけです。
そこに、後日「とろろや」って言う店が入ったので、
ずっと、気にはなっていたのです。

ふと思い立って、土曜の昼過ぎに行ってみました。
一応昼を外して13時半に行きましたが、まだ待ちがありました。
玄関先のベンチに座って20分程度待ったでしょうか。
呼ばれて客席に入ると、ちょっといいうどん屋みたいな和食店です。

メニューを見て、おっ、と一瞬たじろぎます。
膳が中心の、思ったより高めな価格設定だったのです。
大きなメニューの一番最初に載っていたのは2000円くらいでした。
内容は、麦めしと、自然薯か大和芋のとろろ、味噌汁、おかず、
そんな取り合わせで色々なパターンがありました。
膳のバランスで見ると、とろろ中心って言うより、
ちょっといい和食膳にとろろが付属する感じです。
天ぷらとか、魚とか、自然薯コロッケとか、あります。

お運びさんが、小型ポットと湯吞みを運んで来ました。
ポットの中は、熱いほうじ茶でした。いい感じです。
私は、豚角煮膳を頼みました。
とろろは自然薯が季節商品で今は無いらしいので、大和芋です。

出てきた膳は、麦めしやとろろの他に、
メインの豚角煮、筑前煮、小鉢の刺身、茶碗蒸し、ひじきの小鉢。
1700円ちょっとしますが、内容は悪くないですね。
特に筑前煮の厚切りのレンコンが、味は染みてるけど歯当りは
まだシャキシャキと小気味良く、良い出来でした。
豚角煮は一口ではちょっと入らないかと思うくらいの大きさが4つ、
程よく柔らかく煮えて、風味もとろりと美味しかったです。
小鉢の刺身は鯛か何かの白身が切り落としみたいに小さく
切れたのが盛られてました。最初、なんで切り落とし?と
思ったのですが、もしかしたら、これをご飯に乗せて、その上から
とろろをかける場合に食べやすいよう、小さくしたのかも知れません。
全体的に行き届いた感じの料理で、
やや高いものの、これならまた来てもいいかな、と思える店でした。

今度来るなら、とろろは大盛りでお願いしようと思いました(^^)

アバター
2016/07/26 10:21
Mt.かめ様
私は気無しでいましたが、夏に向く、という面はあるみたいです。
それを意識して?ひや汁も出しているんですよ。
アバター
2016/07/25 17:08
自然薯は秋、霜が降りてからくらいですかねー。
とろろは夏場で食欲がないときにも
するする食べれていいですよね♪
アバター
2016/07/24 23:46
ガーネット様
あー、そういう方も見えますよね(^^;
サイドメニュー的に、おかずだけの一品料理もありますけど、
基本は「なんとか膳」でとろろとセットなのですよ。
そういう店で一品料理だけ頼むのって、ちょっと勇気要りますね。
アバター
2016/07/24 23:41
さくさく様
この店は、静岡県浜松市が本拠地らしいのです。
こちらにあるのは支店ですが、これから増えたりするのか、どうなのか(^^)
結局、料理メインな構成がいいのかも知れません。
アバター
2016/07/24 23:30
どのメニューにもとろろ付きですか?
私は絶対に行けません(^_^;)
やまいもアレルギーって少数なんだろうか・・・
アバター
2016/07/24 15:16
今の季節にとろろはいいですね~。
うちの近所にも大胆にもとろろ専門店がありましたが早々に店じまいされたみたいです( ;∀;)



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.