Nicotto Town



居住県内一泊、36時間の旅(一日目の11

扇子とスカーフは私の旅行には必須(笑)

コンパクトで、便利なグッズです。
オールシーズン使える。

冬に扇子っていらないと思う人もいると思いますけど
意外と冬場、暖房が効きすぎて暑いことが(^_^;)

特に寒冷地仕様の身体になっているので
都会に行くと冬場でも汗をかくことが。

もちろん、今回は梅雨の晴れ間の
くそ暑い日です。扇子必須\(^o^)/

帽子もかぶっていますけど、
扇子でも日差しをさえぎる。

この扇子は100均。

だいたい持ち歩く扇子は100均です。
これは確か名古屋のダイソーでゲットしてるやつ。
今年2回目の株主総会に出たときに、どこかで落としてしまった
扇子の代わりに買った、紺色で蛍柄♪

旅館についても、まだちょっとチェックイン時間には早い。
しばらくロビーでくつろぎます。

なかなかいいお庭ですねー。
池にはスイレンが植わっていて
蕾が一つ水面から出ている。明日には咲きそう♪

ロビーの中にも川が作ってあります。
いまは水がなくて白い玉砂利の溝ですけど
きっと時間になると水が流れるんじゃないだろうか。

ソファーや椅子が並んでいる一角に
セルフのコーヒーがあります。
好きに飲んでいいらしい。

カップやグラスも用意してありますね。
水ももちろんある。

トイレに行ったり、次のメニューの確認をしたり。

とりあえず、チェックインしたら一風呂入って
それから飲み歩いて高島城にいこうか
それとも高島城にいってから酒蔵?

夫君と協議の末、高島城にいってから
飲み歩くのがよいだろうということに。

この決定が、実はよかった?
うーーん、悪かったとも言えるのですが(笑)

まあ、それはまた後で♪

フロントの人に地図を貰ったり
酒蔵のみ歩きのクーポンを買ったり。

あ、でもこの時点ではお金を払ってないのです。
チェックアウトのときに一緒に支払うということで。

クーポンは、葉書に酒蔵の名前が書いてあって
飲み歩くときに酒蔵に出すとハンコを
押してもらうタイプです。

ふむふむ。
それではこれは持っていかないとだな。

そんな事をやっているうちに、
チェックインの時間になりました。

明日に続く

<昨夜の私>
ポケモンの話題やお天気など

さあ今日の一冊
「みみかきめいじん」講談社
かがくいひろしさんの楽しい絵本♪




アバター
2016/08/02 18:36
なんだかんだいいながら、使えるように出来るあきさん
尊敬するー\(^o^)/
アバター
2016/08/02 18:35
ここにゴメンね。
ブログにコメント、ありがと(*^^*)

ホント機械に疎いヤツでさ。
パソコンくんのご機嫌うかがいばっかの日々だよ(笑)
今は、とりあえずインできたけど。
またいつどうなることか( ̄▽ ̄)

そん時勝負?(笑)
そうなったらそうなったでさ。
もたもたしつつも何とか頑張りますわ←多分ww



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.