Nicotto Town



豊田市駅周辺

前回の散歩では帰路の通過点だった豊田市駅、
今回はここに行って来ました。

豊田市と言えば自動車のトヨタ本拠地、
名古屋市から東やや南寄りにあります。
JRは通っておらず、名鉄豊田市駅と愛知環状鉄道新豊田駅があります。
二つの駅はやや離れていますが、両者をデッキで繋ぎ、
その両駅の間に、松坂屋とt-FACEと言う商業ビルがあります。
駅を降りるとこの両ビルが目に入るので都会的な風景です。
さらに豊田市駅東側にはGAZA、豊田参合館、コモスクエアがあり
駅前は商業ビルで賑わっています。

それらを、全部見て回りましたw

松坂屋百貨店はまあ、いいとして、
デッキを挟んで松坂屋の向かいにあるt-FACEは、
フロアはやや狭いですが、面白い店が入っていて、むしろ良かったです。
6階のデリっていう店は、沖縄、ハワイ、東南アジアなどの
食品、お菓子、食玩等が並んでいて、見るだけで楽しいです。
わけの分からない(失礼)香辛料とかね。

松坂屋が6階まで入っているビルの7階から9階も実はt-FACEで
その8階に、ちょっと変わったカフェがありました。
「ズーアドベンチャー」って言うのですが、入口にいきなりキリンがいて、
良く見ると他にも鹿、牛、ライオンなどが居るのです模型ですけどw
お店はカウンターで注文して受け取るセルフタイプのカフェで、
四角い板作りの卓が並んでいますが、隅っこに少しだけ、
バケットタイプのゆったりした席もあって、私はそこに陣取りました。
注文したのはキッシュセットでアイスコーヒーを付けました。
一皿に四分の一カットのキッシュと、なすとピーマンの煮物?と
ポテトチップが盛り合わせて1030円。
つまみながら、しばらく休憩するには丁度いいメニューでした。
そして、店の奥のステージみたいな所がキッズコーナーになっていて
小さい子連れのお母さんも、子供を遊ばせながらカフェ出来るのです。
あまり見たことの無いタイプの楽しいカフェでした。

そのあと、南にしばらく歩いた丘の上の豊田市美術館に行き
「ジブリの立体建造物展」を見て来ました。
建物の立体像がいっぱいあるのかと思いましたが、
展示品の中心は(少なくとも量的には)絵やコンテなどでした。
が、勿論立体物の展示も何点かはあって、
ラピュタの始めにパズーの働いていた精錬場?のミニチュアで
沢山の機械仕掛けが動いていたり、
なぜか「ハイジ」の山があって、その下を汽車が走っていたり、
油屋のかなり大きな立体模型(背丈より高い)があったりしました。

ミュージアムショップで、油屋のブロンズ模型売ってましたが
16,000円くらいしました。
ハウルの城は20,000円ちょいでしたが、売り切れでした。すごい。

実は、ジブリ作品、あまり見てないので、私が見ても
それが何なのか良く分からなかったのですけどね(^^;;;

アバター
2016/07/28 19:49
なお様
美術館から東に向かって、地図にイオンが書いてある所に行ったのですよ。
したら、塀で囲われて、何も無くなってました。
気になって調べたら、建物老朽化で建て直し予定なのですね。でもまだ何も出来てはいないです(^^;
それより先に長久手のイオンモールが出来るし、コメントしてる方々は、
みよしか長久手に行くって話でした。
メグリア、一企業の生協でスーパーのチェーンが出来るって言うのはすごいと思います。
遊ぶ所ですか、うーん、生活してる人の目線では、そうなるのですね。
アバター
2016/07/28 18:15
 大きな会社があるのになんかお店とか気になる商業施設がない場所
ですね・・
メグリア・・・しか駄目なのかしら・(トヨタの生協ですもね)だから豊田はいかないですね
山や自然を感じるには好きですよ~
子どもが豊田の高校に通っていたのですが 遊ぶところがないと嘆いていました。
あれから10年 少しは変わったのですね。いってみますね。
アバター
2016/07/28 14:27
Mt.かめ様
私も用が無いので今まで訪れた事が無かったのですが、
こんなに都市化が進んでいるとは思いませんでした。
建物の高さが10階ちょいなので、スケールi感はそこまで無いものの、
中核都市として充分な集積を感じます。
私はナウシカを映画で見て、ラピュタはテレビで見て、それだけなのです。
アバター
2016/07/28 08:21
へーー、豊田駅ってそんな風なんですねー。
ちょっと金山駅みたいな感じでしょうか。離れた駅が繋がった感が(笑)
ああ、立体造形の展覧会って長野のどっか遠くでやってたらしいですけど
どうも大して面白くなさそうで。遠かったと言うのもあっていかなかったなー。
ジブリというか宮崎さんの「千と千尋」の後は、全く評価できないので
あの会社も先細り感が・・・



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.