Nicotto Town



居住県内一泊、36時間の旅(一日目の26

お水を飲んで、口をゆすいでから
ラストの一杯をいただきます。

もぉ酔っ払ってる状態なので
あまり覚えてませんけど
美味しかった・・・と思う。

長野のお酒って、だいたいが水準以上だと
私は思います。

特に冷で飲むのに向いているのが多い。

たまに「お燗用」っていうのも
ありますけど(笑)

前に、いつもお酒を買いに行くお店の
ご主人から勧められた「お燗用」のは
冷でもそこそこでしたが、お燗すると
がらっと趣が変わってよかった♪

冷のも、お燗するときっと雰囲気が変わるでしょうね。
ただお燗するのが面倒だからやらないけど。

それに「お燗用」のやつは、やっぱりお燗したほうが
美味しく飲めたので、冷で美味しいのをお燗すると
手間かけて不味くなるんじゃないかと・・・

それってなんだか割があわないし(笑)

さても5軒飲めるはずが2軒だけ飲んで
この状態ですからねー、5軒のめたら
キャパシティが完全に足りません(^_^;)

この近くに、こじゃれた喫茶店でもあれば
入って休みたいのですが、そういうのもない。

駅に行けばタリーズがあるし、
駅の近くにはファミマもあるけど。

そこまでは何もないといっても過言ではない。

名古屋出身のせいなのかもしれませんが、
歩いて50メートルくらいの距離には
喫茶店が欲しい(笑)

できたら入りやすい雰囲気の。

街道沿いなんで、それなりにお店はありますし
シャッター通りというわけでもないんだけど。

ああ、そうそう。
御柱の年だからお店の入り口には
とぐろを巻いた太い綱が御幣と共に飾ってあるところが多い。

酒蔵にもありましたし、歩いていると
店のショーウインドウに置いてある
ところもありました。

上社と下社のは終わっても
他の小さな社の神様にももれなく
建てるらしいです。

そりゃーたいへんだ。御柱の年は
結婚が出来ないっていうのもうなずけます。

めちゃくちゃ物入りらしい。わが家のあたりは
諏訪大社の系列の神社もありますけど、そこまで
やらないからいいんだけど(^_^;)

さて、がんばって旅館まで歩いて
風呂に入ってからご飯にしますかー\(^o^)/

明日に続く

<昨夜の私>
オリンピックの話など♪

さあ今日の一冊
「虫のすみか」ベレ出版
虫の住処も色々でおもしろいですね♪
自由研究の参考にできる本かな?

アバター
2016/08/10 21:13
うちは勝手口に、ネズミや鳥が転がっていることも。
ネコなんですけどね、犯人は(笑)
アバター
2016/08/10 20:54
うちの玄関も、今年は蝉の死骸が多い気がします。
夜遅くまで明かりがついていたのでしょうか?
節電しなきゃなあ。
アバター
2016/08/10 17:28
わが家も色んな虫が来てます(笑)
玄関前に、ご臨終のがごろごろ・・・
アバター
2016/08/10 17:08
虫のすみか、
それはうちの庭(笑)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.