Nicotto Town



居住県内一泊、36時間の旅(一日目の27

とりあえず、駅の近くの踏切を渡り
諏訪湖のほうに歩きます。

駅まで行くと高架橋をわたらないといけないけど
手前なら普通に踏み切りをわたるだけで済む。

しかも、ここは単線。
特急の「あずさ」も走ってるのに単線っっ\(◎o◎)/!

長野って謎だ・・・。

扇子で日差しをさえぎりつつ歩く。
それでも流石に夕方なので、旅館を
出たときよりは気温が下がってきてますね。

ペットボトルの水も、ほぼ飲みつくしました。

旅館に戻ると玄関先で旅館の半纏を着た丸っこい
従業員がお掃除をしてます。

「あ、お泊りですか」
はい、いま高島城まで行ってきました。
「ごゆっくり、おくつろぎください」
ありがとー♪

んー、千と千尋でいうと「カエル」?(笑)
そうとう大きいカエルですけど。

フロントで鍵を受け取り部屋に戻る。

エレベータを間違えないようにしてっと。
5階に行くも、私たちのほかの部屋は
人がいる気配がない。

なんかワンフロア貸切状態?
贅沢ですねー\(^o^)/

部屋に入って一服してから風呂に行く。
今度は24時間やってる一階の風呂に。

タオルを抱えて再びエレベータ。

フロントのそばのオミヤゲ売り場の横の通路を通って
いくとドアがあります。

中に入ると誰もいない。

ふふん、やっぱりねー。
この時間に、この風呂に入る人はいないと思ったんだー。

とりあえず、汗を流してから湯船につかる。

あっ、こっちはちょっと熱い(^_^;)
かまじいが、焚いているところに近いからかっっ(違

熱いので、足だけ入る。
腰までいくと、あっという間に汗まみれ。

うう、今日はこれくらいでカンベンしてやるっっ

意味不明の捨て台詞を心の中でつぶやいて
着替えて再び部屋に(笑)

夫君がどこかで水を買ってきたらしい。
でかいペットボトルが2本ならんでる。

「水、そこにあるから」
あー・・・うん。ありがとう♪

地味に嬉しい(笑)

なんでしょーね、第一秘書も私によく
水を買ってきてくれるのですけど。

わたしが、そういう所で面倒がって買わないから
ですかねー。なんとなく水にお金を払うというのが
いまだに馴染めない。

お茶とかビタミンC飲料なんかだと買うんだけど・・・

明日に続く

<昨夜の私>
ほんまでっか、でもりあがる。

さあ今日の一冊
「つやっつやなす」童心社
夏の野菜の代表、なすの絵本です♪



アバター
2016/08/11 20:23
水分補給は大事ですよねー♪
特に、暑いときは余計に(^_^;)
アバター
2016/08/11 20:06
うちの三女を連れて出掛ける時は
水を買います♪
わけてやらなきゃかわいそうだし。

運動中は、甘くない飲料を
甘いとついつい一度に飲み過ぎてしまうので。
疲労回復のための休憩時は糖分たっぷりに。
アバター
2016/08/11 13:12
まーねー。
でも駅は4番線まであるのがさー(笑)
普通、そう言う駅なら複線でしょって思うんですけど。
そういいつつ、映画館では「いろはす」なんか買っちゃうのは
自分でも謎なんですけど♪
アバター
2016/08/11 10:48
世の中には、踏切を駆け抜ける新幹線もある事ですから(^^)
水は確かに、お金を払って飲みたくない気がしちゃいます。
ちょっとだけ味が付いていると、まあ仕方ないか(?)と思って買ったりすますけど。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.