Nicotto Town



居住県内一泊、36時間の旅(二日目の9

大きな通りから、ちょっと引っ込んだ所に
時計の博物館はあります。

こちらはセイコーの持ち物らしい。
セイコー・エプソンが諏訪にあるからかな。

正確な名前は
「時の科学館 儀象堂(ぎしょうどう」
というのですけど、面倒なので時計の博物館と言う認識で(笑)

入り口の外に足湯があります。
アヒル隊長がずらっと並んで「はいりたまえ」
と誘ってくるのですが、後でゆっくり♪

中に入ると、1階はどうやらオミヤゲ系のものがほとんどですね。
もちろん時計のオミヤゲですが。そのあたりは無料。

受付に行って入館料を払おうとすると
「オルゴール博物館も見に行きますか?」
と美人の受付嬢が聞いてくる。

ここの後で行こうと思ってます。
「それなら、こちらのチケットがお得ですよ」
と、2つの博物館用のやつをおススメされます。

ここの入館料は800円
オルゴールのほうは1000円。
ジョイントチケットは1200円だったと思う。

おーとーくー\(^o^)/

もちろん速攻でそれを買って入場(笑)
いま調べても、そういう情報が見当たりません。
調べ方が悪いのですかねー(^_^;)

受付の美人が言ってくれなかったら知らなかったですよー。
どっかに書いておいて欲しいなあ。

チケットを買っている間にも
「儀象堂が11時になったら動きますから」
という話をしてくれたので、ふむふむと聞いておく。

えーと、実はですねここの目玉の「儀象堂」が
なんなのかよくわかってませんでした(笑)

よくわからない建造物
という認識で。

実際は一種のからくり時計ですね。
1時間ごとに稼動させるようです。

ああ、大阪で見た「学天則」と同じかあ。
1時間ごとの稼動って。

後10分くらいで11時なのでちょうどいいタイミング。

一階を少しみてから「儀象堂」のある
入り口とは反対にある広場というか庭と言うか
そちらのほうに行きます。

夫君は2階のほうがよく見えそうだと
二階に上がっていきます。

わたしは椅子も並んでいることだし
一階でいいや\(^o^)/

しかし誰もいませんね。

いや、いるんですけどね。
敷地の木の剪定と言うか伐採というか。
民家が近いせいもあるのでしょうけどクレーン車も
使っての木の枝の切り落としをやってます(^_^;)

お、どうやら時間のようです。
アナウンスとともに動き出しました。

明日に続く

<昨夜の私>
ほんまでっか、でもりあがる。

さあ今日の一冊
「ほんとに本はやくにたつ」
面白い本を兄弟で読んでいると、おおかみが・・・
オチはご想像通りの絵本♪

アバター
2016/08/26 07:22
あるんですよー(笑)
わたしも今回はじめて知りましたけど。
思ったより楽しめました♪
アバター
2016/08/25 23:16
へぇ~そんな場所もあるんだね~!明日に続くか~~なるほど!!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.