アメリカでのオリンピック、あれこれ。
- カテゴリ:人生
- 2016/08/25 15:39:55
リオオリンピックもなんだかあっという間に終わってしまいましたね。
今回初めて、アメリカでオリンピック見ていたのですが、
日本とは放送されるスポーツが全然違うんだと
なんかびっくりでした^^;
アメリカでは、オリンピックと言えば、陸上と水泳、
それだけでした^^;
日本人が活躍している柔道、レスリングなどは
「え、オリンピック種目なの?」ってくらい
誰も知らないし、キー局では一切放送しません。
まあ、自国のメダルだけで100個以上取る国なので、
他国の選手なんてまったく興味がないのも仕方ないですよね。
陸上の400メートルリレーも、「アメリカが失格になりました」
くらいしか流れませんでした^^;
テニスもバドミントンも卓球も、だぁれも興味なしって感じでした(~_~;)
で、【閉会式】
とその前に、アメリカ人が日本人をどうみているか?
ネットでわいわい言ってるのを見て見るとですね…^^;
アメリカにはプロムと言って高校生のダンスパーティみたいのがあるんですが、
それをテーマに、
「もし各国がプロムへ参加するとしたら」
というお題がありました。
一部をピックすると、
アメリカ:自分は世界中からひっぱりだこだとうぬぼれまくり、
事前に誰とも約束せず、当日会場に行く。
「俺が来たぞ~ひゅー!!」と大声で騒いでみるが
会場中から冷たい視線をあび、最後までぽっちで終わる。
イタリア:当日は布団をかぶってブルブルしまくる。あっちこっちの
彼女から「なぜこないの?どうしたのよ!!」とメールが
ガンガン入りまくり、行ったら殺される状態になる。
ギリシア:パーティ代が払えないというので、みんなでカンパするも、
当日その金をもって、ちゃっかりバカンスに行ってしまう。
カナダ :イギリスに断られたら、アメリカと行こうっと。と
ちゃっかりブッキング。
イギリス:中国に誘われ、「そうねえ」とあいまいな返事をし、
パーティ券だけ手に入れ、当日は当然の顔で中国を無視。
日本 :等身大の、キャラの絵付抱き枕を抱えて会場にくる。
が、礼儀正しいふるまいなんで、みんなから好意的に受け入れられる。
:ピカチューに扮して登場。会場中のスマホであっという間に
ロック・オン。
:日本人同士のテーブルにSUSHIがあり、あっという間に
各国の人にたかられる。でも礼儀正しいのでトラブルにならない。
今のアメリカ人にとって、
日本人のイメージのキーワードは、
・オタク、SUSHI、礼儀正しいなんですよね^^;
なので、あの引継ぎセレモニーはめっちゃ盛り上がってました^^
:やっぱり、日本はやってくれたわ!
:4年後?え―来週にして!
:なんとしても、絶対日本へ行く!
:日本は総理もコスプレするのか@@;amazing!!
などなど、お祭り好きのアメリカ人のハートをわしずかみって
感じでした。
ただ日本人の私としては、
「いやぁ~東京で着ぐるみ着ている人やコスプレしてる人
めったにいないから」と、ちょっと冷や汗です( ゚Д゚);
アメリカ人の脳内日本が、一体どういうことに
なっているやらです^^;
ちなみにキャプテン翼、ブラジルではテレビ放送時、
90%の視聴率だったそうです。
アメリカでは、マリオが一番受けていて、ドラエもんもテレビで
放送されてますが、のびたはNOBY、しずかちゃんはSUEです。
しずかちゃんの入浴シーンなどはカットされています。
アメリカはそういうのにかなりうるさくて、
4年後、日本へ来たアメリカ人は、コンビニに成人向けの本が
堂々と売られているのを見たら、本当に愕然とすると思います。
お母様の治療、少しでも希望があるならなんとかしたいですよね。
私の父は、私が19歳の時に亡くなりましたが、
腎炎でもう内臓中がボロボロでした。
食欲がなくなって毎日毎日目に見えてやつれていく姿を見ているのは
本当に辛く、少しでも食べてくれると安心しました。
人間って食欲、大切ですよね。
それにしても、高額ですね...
早く保険適応になればいいのに。
少しでも、ご負担が少なくなること祈ってます。
こんばんは^^
今日は久々に平日にお休みを頂きました♪
日頃の疲れを岩盤浴と垢すりでスッキリさせて来ました♫
もぉ、素敵な物を沢山!!有難うございます<(_ _)>
あの、色合い素敵ですね~、持っていなかったのでとても嬉しいです^^
有り難く頂きますね♪
でも、今後はダブリ品なので本当に気を使わないで下さいね~><
確かに北海道の人達って温かいかも?って思います。
仕事で本社(兵庫県)に年2回行きますし、全国結構行っていますが、
やはり北海道が気さくで親切な人が多い気がします(^^ゞ
ナゼだろう?寒い気候だから?お互い助け合いの精神が強いのかしら?
シカゴの人達も同じ気質だと何だか親近感を覚えちゃいます^^
感謝祭は色々な場所が混みそうですね。
banbiさんは、そちらで過ごすのでしょうか^^
母は体力がどんどん落ちてきて、だいぶ痩せました。
食べる事が好きな人なので、何か食べたい物無い?って聞いて、何も無いって言葉を
聞く度に悲しくなりますが、色々作って無理やり食べさせてます。。。
昨日、NHKで「プレジションメディシン」というガンの最新治療法が放映されていました。
今迄は、肺がんなら肺がんの薬、胃がんなら胃がんの薬という治療法を
傷ついた遺伝子の検査をして、その遺伝子に合う抗がん剤を投与する治療法らしいです。
(つまり、臓器別ではなく、遺伝子別に効く抗がん剤を投与する)
北海道大学でその検査をしているようなので、メールで伺うと、
通常、固形腫瘍でその遺伝子が見つかる確率は30%。
母のような白血病は、それよりもぐっと下がるらしいです。
しかも、保険は効かず、検査は30万~100万、仮に遺伝子を見つけて
それに合う抗がん剤投与も保険が効かず、月100万円の治療費だそうです。
お金はかかりますが、一度母と相談しようと考えています。
医学は進歩しているので、早く保険適用になるように願うばかりです。
長々と失礼しました<(_ _)>
いつもありがとうございます~~^^
なんかほんと甘えてばっかりですいません。
ふうさんを見てると、なんか北海道にいた頃の
優しいお友達のみなさんを思い出します。
小学生の時でしたが、みんな転校生の私にすごく気さくで、
おうちに遊びに行ったら、そこのお家のお母さんが
おやつを出してくれるだけじゃなくて、
お土産まで持たせてくれて。
小樽に住む親せきの叔母や、いろいろ、本当になつかしい気持ちになります。
気質が似てるっていうのかな?^^
削除の件は全然OKです^m^
それこそ、お気になさらずにね。
ちょっと早いけど、感謝祭のプレゼント送りました。
アメリカでは、感謝祭が日本で言うところの「お正月」なので、
民族大移動ですが、シカゴ人も北海道人と似ているところがあり、
みなさん、いろいろ気を使ってくれて、strangerに親切で
本当にありがたいなあと思いながら過ごしてます。
これからますます寒さが厳しくなって、お母様の闘病生活も
ご苦労が多いと思いますが、
ふうさんも、風邪などひかないように
お身体ご自愛くださいね。
そーでした!!ブログの表題を直すのを忘れていました(@_@)
大変失礼致しました<(_ _)>気づかずにすみません。。。
今回はちょっとお礼するお友達が居りまして、先にその方へご覧頂いたので。
おー、ダブリが無くって良かったですね♪♫
ハット白は先程送って来ました^^
ダブリ品なので、くれぐれもお返し無しでお願いしますね( *´艸`)
お気持ちだけ頂いておきますので❤
*コメ削除の件、お気を悪くされていたらゴメンナサイです(^^ゞ
ダブリ品、教えていただいてありがとうです。
ふうさんのブログ見たら「お名前指定」だったので、
のぞいたらいけないと思って...^^;
今回はハット以外だぶりなくでました。
お気持ちありがとうございます^0^
いつも本当に感謝です_(._.)_
ハート怪盗のふわふわスカート
ハート怪盗のひっつき相棒ネコ
ハート怪盗のハートの光線銃
ハート怪盗の予告状トランプ
ハート怪盗深夜の逃亡劇
お持ちかもしれませんが、一応↑ダブリ品です^^
ダブリ品に掲載していなかったので^^
この子から白ハット送りますね(^.^)/~~~
サブ子が被っている黒ハットはなんとチケで出たのよ~;;
ふうに送れなくて、結局交換相手も居なくて、最後は自力で引き当てました><
スカートとか出ましたか?
こんにちは^^
白ガチャ回されたのですね(*´▽`*)
お役に立てる物が無いと思いますが、ブログのダブリ品で良ければ
差し上げますのでどうぞ(^.^)/~~~
目玉は、ハット白のみサブ子でダブリが1つ有るので、
出ていないのでしたら差し上げますよ(^.^)/~~~
そうそう、ブラジルって柔道がすごい人気なんですよね。
リオで、ブラジル初のメダルも柔道女子だったし、
(すごい盛り上がりぶりでした)
きっと、道場も多いんでしょうね^^
わざわざ調べてくださってありがとうございました^0^/
ちゃんとした格闘技のようです。HPには「ブラジリアン柔術とは、日本の
柔道がブラジルに伝わって進化した、寝技を中心とした格闘技です。」
って書いてあったw
お母様のご病状、決して楽観できることではないのですね。
介護は、私も他人事ではないです。
私は一人っ子ですし、母の兄弟ももう高齢ですし、
何かあったら、私一人で頑張らなくてはならない状況です。
そういう時に介護保険とか公共のサービスを利用させてもらうことは
ありがたいと思います。
アメリカで息子が病気になった時、まわりの友人に本当に助けられました。
「こういう時は一人で頑張っては絶対にダメ。チームが必要。
あなたはチームリーダーとして心も体も丈夫でいることが一番大切な仕事」と
おっしゃってくれ、
日々の買い出しや、つきそいなど、みんなでルーティンして助けてくれました。
本当にそれだけで、不安や悲しみが軽くなりました。
もちろん、夫が一番のパートナーではありましたが、
近い間柄の人より、ちょっと離れた人の優しさや暖かさにすごく励まされたんです。
遠い外国で、いろいろな人に助けてもらっている時、
「一人で頑張ろうとしてはだめなんだ。何もかも一人でしょいこもうとすると
押しつぶされる。助けてくださいと言う勇気が必要なんだ」と心から思いました。
家族の病気は、本当に本当に辛くて、
絶対に一人で背負い込んではいけないものです。
それに耐えれる人はあまりいないのではと思います。
ふうさんもご家族や介護サービスやいろいろと助けてくれる方を
頼って、どうかチームみんなで、日々を過ごしてください。
お母様のご病状が少しでも良くなること、お祈りしてます。
こんばんは^^
ご心配有難うございます。
母は現在、ビターザという抗がん剤で10日間入院→3週間自宅を繰り返しながら
治療をしております。
1年前に治療を始めてから、体力も落ち、腰を圧迫骨折して歩けないなど
色々な面で前よりも大変では有りますが、何とか生きています^^
介護保険をフル活用する事にしましたので、私の負担が減りました。
お陰で少し時間にゆとりが出ました♪
ご心配頂いている方の為にも、ブログでご報告しようと思うのですが、
書き始めたら色々な感情が邪魔して、要らぬ事も書いてしまいそうで
最近は書くのを止めていました(^^ゞスミマセン
介護って口で言うほど簡単ではない事を今更ながら実感しています^^
お久しぶりです~
アベマリオは海外では評判良いですよね^^
なんか日本ではいまいちだったみたいです。
パラリンピックもオリンピックと同じ感じで、
キー局では陸上は、やってます^^
わたし的にはもうちょっとルール説明とかあったら
より興味がわくのになあと思います。
アメリカでは放送どうなのかしら?
日本では放送はするけど、オリンピックほど騒ぎはしない。
なんか不公平ね?しかたがないのかなあ?!
日本に帰って小学校にゆうくんが通いだして、
もし、ゆう君がいじめられたら、私はまず先生に相談し、
そうしたらなんとかなると思っていたのに、
先生が無力と言うのはショックです≥≤
だとしたら、もう「学校に行かなくてよろしい」と
いうしかないです。
日本の古い慣習での「男性から女性への性的いやがらせ」は本当に本当に
やめるべきですよね。
どうしたら、やめてもらえるか?
これはなんというか、女性側がみんなで団結しなくちゃだめだと思うけど、
「それくらい、許してあげなさいよ」とか
「もてるって自慢してるの?」とか、
「気にしすぎじゃない?自意識過剰なんじゃない?」とか、
同じ女性でも、女性の被害にひどいことを言う人がたくさんいます。
だから、どてもむずかしい問題になってしまうんだと思います。
小さな時から、互いの性をリスペクトすることを
しっかり学ばせなくてはだめですよね。
怖くて恐ろしくて、辛いご経験は、なかなか薄れるものではなく、
簡単に許しうることでもなく、
いつまでたっても痛みがとれなくのは当たり前のことでもあると思うんです。
そういう思いをしっかり理解し、
そうしてサファイアさんを支えて守ってくれる男性は
必ずいると思います。
今まで出会えなかったから、明日も明後日も出会えないってことは
ないです。
サファイアさん、ファイトよ^0^/
絶対に幸せは来ます。
そのこと、信じてね。
また、女性の中にも男性のそういう体質に加担する人も多いのが困ります。
昔はなかったと思うのですが、ママ友と言うのができて、ラインとかが発達して余計虐めが広がった気がします。もし日本の学校で何か嫌がらせに合ったら、毅然とした第度で臨むしかないですね?有名小学校は怖いですよ?きっと!訳の分からないことを言われたら、日本語がわからないふりして、英語でやり過ごせないかしら?なんてね^^
学校でのことは、逃れられたから良いけれど、本当に恐怖で、教員に対しては、先生の空き時間は一人にならないように、他の職員の方に来てもらったり、他の事務室に用事を作ったりで何とか逃れることができました。でも、何度か抱きついてきたり、キスしようとしたり本当に困りました。(その時付き合っていた)東京にいる彼に、(襲われそうになったとは言わないけど、)「言い寄られて困ってる」と言うと、心配して、出張のついでに大学に突然来てくれたこともありました。
「離婚するから、結婚してくれ!」って言われたけど好きでもないし、彼がいることも言ってあったのに、自分が好かれてるって勘違いでしょか?男性は何をしても良いと思ってるのでしょうか?
他に、学生へのセクハラした職員(課長)を学長に告発した人がいて、その人を別の女性が非難していました。(課長の方を持ってる)ここはどうなってるのかと思いました(@_@;)
外国の人から、避難されるように日本は差別がいろいろあります。グループとかと意見が違うと、虐められたりひどい目に合う。個々の性格や意見を大切にしない人達に本当にうんざりしています。
いつか個人の違いを認め合える、そんな社会に変わって欲しいです。
いえいえ、こちらこそです^^/
ましこさんはいつもとっても優しくしてくださって
お着物やお酒など、趣味も似ていて、
大切なニコ友さんです^^
なんていうか、絶対に嘘ついたりしない方って信頼感あるんです。
これからも、まったりマイペースで仲良くしてくださいね^0^/
心、あたたまるお祝いコメありがとうございました。
ニコ始めた頃からのお友達のbanbiさん、いつも優しくしてくれてありがとうございます。
オシャレなコーデを見るのを楽しみにしています。
これからもよろしくです。
リオ五輪は、私の中でも思った以上な盛り上がりでした^^
体操団体の金メダルや、卓球愛ちゃん、テニス錦織さん、男子400m。
一生懸命努力し、頑張り続けた人からなんか勇気と
元気をもらったって言うか、感動でした。
私自身はスポーツ大嫌いの超インドア、怠け者人間ですが、
スポーツっていいなあと、心から思いました。
カヌーの選手、10年も留学して頑張ってたんですよね。
本当にそういう人って、尊敬します。
たった一人ぽっちで、言葉も習慣も違う異国で、ずっと自分自身を信じて
頑張ってきた姿、想像すると涙、出ちゃいそうです^^;
って、サファイアさん@@;;
なんてなんて恐ろしい目にあわれたの><
未遂とはいえ、どれだけ恐ろしくそのショックは計り知れなく、
今もお辛いのではないでしょうか。
なんだか、あまりのことに、何も言えませんが、
本当、許しがたいです( `ー´)ノ
そういうことをする人間は地獄へ堕ちてほしいです。
思いがけず、日本選手がメダルを取ったのでそのせいかも知れませんが??
卓球男子は中国に善戦してびっくりしました^^
カヌーは日本人で初めて銅メダルを取りましたが、私的には、金メダルの人がどんな風に良かったのか見たかったです。
どんな競技であれ、1位の人はすごいと思うので、どんなに凄いのか見てみたい。国を超えて、金メダル特集をして欲しいくらいです。(時間が足りないかな?)
日本社会は、古い学校や会社こそ、男尊女卑が酷くて、パワハラやセクハラが酷くて困ります。
私も職場で、強姦されそうになったことがありますが、相手は自分のことがみんな好きなのと勘違いしてて、悪いと思っていない。(押さえつけられて逃げられないと思ったので、殺してからにして!と言ったら笑って止めました(-_-;))
何事もなく無事で良かったですが、日本人男性全般に言える事なので、困りますw
いつになったら、変われるのかしら?(女性も男性のほうが上のような傾向があり、人よりできたり、違うと女性からもいじめを受けますw)
3大キー局では陸上と水泳だけでしたが、
ケーブルではいろいろな競技やっていました。
ただ、オリンピック自体、アメリカではそんなに盛り上がってないというか…^^;
こちらで人気のバスケとかアメフトとかは
6月がシーズンの終わりで、9月が始まりなので
夏の時期はスポーツあんまり盛り上がらないみたいです^^;
国によって様々ですね^^
日本では結構いろんな競技が放映されてましたよ
マイナーなのはNHK専門ですが^。カヌーとかも見たし、オープン水泳?とかもあってたね。
マリオは日本では不評っぽいです。
せっかくの感動が台無しになったとか言う意見も聞くし。。
お祭り好きな国には受けたと思うww
あーそういうお祭り、ありますよね^^;
そういう、なんていうか、昔からの土着的信仰の対象になっている
お祭りが、現代まで続いているというのが、日本の
すごいところでもあり、びっくりするところと言うか…
男尊女卑、いろいろなパターンがありますが、
絶対やめていただきたいのが、
「女性が嫌がっているのに、男性があまりにも無頓着で勝手」な態度です。
「こんなことぐらい、どうってことないだろ」とか、
「ふざけただけだのに、まじになるなよ」とか、
「本当は嫌じゃないんだろ」等々の
自分勝手なハラスメントは、本当にやめるべきだと思います"(-""-)"
★☆★ましこさん
そうなんですよね^^;
私も「そりゃそうだ」と思いつつ、
ケーブルで柔道とか見てました^^英語の解説、なかなか面白かったです^m^
★☆★カナピョンさん
4年後への実感がわいてきましたよね。
私はその時、日本へ帰っているかしら。帰っていたらボランティアとか
したいけど、あの「ボランティア服」着るのは、ちょっとなぁとか
思ったりしてます^m^;
はっぴとかでいいのにね^^;
あの引き継ぎセレモニーは本当に斬新でしたね。
4年後の開会式はどうなるんだろ?って期待大になってしまいます。
なるほど、そりゃそうですね。
裸に近い恰好で踊るおじさんを見た時だって言ってた。
同じアジアでも日本はちょっと性の意識が足りない気がする。
旦那の実家は長崎の某離島なのですが。港のすぐ近くの神社が
2メートルはありそうな男性自身を祭ってありまして、そんな
おみこしで町中を練り歩くそうです。神殿の中にはこれまた
巨大な女性自身の張りぼてみたいなのが何個か飾ってありました。
この手のお祭りは日本国内わりとどこでもあるようです。(田舎
は特に)昔は子供は大切な働き手であり、「子宝」っていうように
宝物だったわけで、神仏に祈って繁栄を願う土台がすでにあるので
性に対してもおおらかな部分があるんでしょうかね~。^^;
なんだかんだ言っても「男尊女卑」の感が否めないです。とくに
九州はそんな気がする。
アメリカにいて、
なんかすごく感じるのは、日本は「変態」というより、
「性にすごくデリカシーがない」と思われているんじゃないかなって
いうことです。
コンビニの聖人雑誌もそうですし、
スポーツ誌とかにも女性のヌードが載っていて
それを電車内で堂々と広げてみていたり、
そういうのは、ほんとみっともないことだって自覚を持ってほしいですよね。
年齢のことを平気で聞いて来たり、既婚か独身かを質問したり、
日本人にとっては何の問題もないことですが、
アメリカでは、それってすごく無礼なことなので、
もうちょっと神経配ってほしいなあと思います^^;
★☆★にのすけさん
あのマリオ、アメリカでは大うけだったんだけど
日本ではそうでもなかったみたいですね^^;
私がなんとなく想像していた「外国人から見た日本のイメージ」って、
フジ山とか、サムライ?って感じだったんですが、
今では、
アニメ、マンガ、ハイテクってイメージなんだってすごくわかりました。
一時期の「金持ち」イメージはすっかり中国なんだなってこともびっくりです^^;
★☆★ふうさん
あのOlympic closed ceremonyは、日本国内では思っていたほど
受けてなかったんですね^^;
シカゴももう少しづつ秋が近づいてきているという感じです。
シカゴの気候は北海道とけっこう似ていて
四季がすごくきれいな都市です。
毎日は、まるで途切れることなくただ昨日の続きという感じで
何の感動も感謝もなく過ごしてしまいがちなんですが、
夏から秋へ、秋から冬への移り変わりが
すごく胸に響く時ってありますよね。
そういう時の自分の中での
「感謝の気持ち」って、どこかで辛い部分もありますが、
きれいな秋を楽しめるといいなぁと思います。
食べ過ぎ、ほんと注意しなきゃ、です^m^;
↑今回のプレゼン、各国ではうけているみたいだけど、日本ではどうよ、それ?
みたいな意見が多かったように思えます^^
アニメを前面に押し出すにも良いけど、何かな~と思ってしまう古臭い人間の私でした(^^ゞ
北海道は今週台風3個上陸で、結構国道沿いの崖崩れが多発し、床下・上浸水や
川の氾濫で農地(主に米・玉ねぎ・メロン)が水に浸かり、収穫前のお野菜が・・・
ニュースを見ていて切なくなりました;;
吹雪きには慣れているけど、台風にはねぇ。。。な1週間でした。
朝晩は秋風で空もグッと高くなりましたよ^^
段々と食欲の秋が近づいてきてて、ちょっと怖いです。
banbiさんも食べ過ぎには気を付けて下さいね(^.^)/~~~
でも女子も男子もどこかでは変態なのであります!
たぶん^^;
女子は目立たないだけかも・・・。
脳内整理してまたコメントします^^;
思ったのは、
スーツ姿のマリオはないだろうw
やるならつなぎ来て欲しかったなぁ♪
私は面白いと思ったけどね。
先日、寿司・盆栽・カラオケの他に変態というワードも外国で通じる
という事を知りました。携帯のカメラのシャッター音消せないのは日本
だけという事(変態が多いから)ですがな・・・。
「日本人がみんな変態だと思わないで~!女子はまともなんですよ~!
男子が悪い(馬鹿なん)ですー!」っと世界にアピールしてほしいわ~w