Nicotto Town



居住県内一泊、36時間の旅(二日目の10

大きさは2階建ての家くらいのものです。

中に人形が色々いまして、時刻の数字を持ってるやつとか
えーと、ほかにも何かをあらわす人形が何段かに仕込まれていて
もともとは水力で動くらしい。

機械式時計の元祖とか。

900年前の北宋時代に首都開封に
作られたものだそうです。あのあたりで水力っていうと
黄河の水でも使ったんですかねー?

えーと、チェーンソーの音やバキバキという木の枝の
折れる音や、あれこれでアナウンスが聞えないとおもったのでしょう。

館内の係りの人が外に出てきて
「音がうるさいですね」
いえ、ちゃんと聞えます。大丈夫ですから♪

今度は女性の方が出てきてアナウンスを補足してくださいました。

あらまあ、ご丁寧に。
ありがとうございます♪

「すみません、うるさくて」
いえいえ、時計が好きなものですから。
私、懐中時計もってるんですよ。

ここぞとばかりに見せびらかす
ふたつきの懐中時計(笑)

「うわぁ、ステキな時計ですねっっ。
あっ、いま懐中時計の展示もしてますのでよかったらどうぞ」
ああ、そうなんだ。後で見せてもらいますね♪
それから、中に入ってもいいんですか?儀象堂。

じつは見ているうちに儀象堂の左側に
「おはいりください」と書いてあるドアに
気がついて、うずうずしてます(笑)

「どうぞ、御覧になってください」
あのー、勝手に入っていいんですか?
「ええ、靴を脱いで入っていただけば結構です」

ほーー、なんだかいいのかなあ。
大掛かりな機械仕掛けのものの中に
入るのって、ちょっとドキドキわくわく\(^o^)/

夫君は2階で面白かったんだろうか。
よくわからないけど、降りてきたので一緒に
中に入ってみることにします。

えーっと・・・おじゃましまーす。

中には3段くらい輪になったところに
人形たちがずらっと並んでいます。

ここのトップページの画像が切り替わるので
よかったら御覧ください。儀象堂HPです♪
http://gishodo.jp/

さて、次は2階の時計の展示室に行きましょうか。

明日に続く

<昨夜の私>
台風の話だったりポケモンの話だったり(笑)

さあ今日の一冊
「居酒屋ぼったくり 5」アルファポリス
ぼったくりシリーズ、だんだんと恋バナが予想通りの
展開になりつつあるような??


アバター
2016/08/27 07:59
あはは。
あそこまで複雑な機構は
なかったんだけど、なにしろ人形が多くて(笑)
うちのあたりもポケモン過疎地じゃないかなあ。
やっている人もいないような??あ、マクドナルドに
いけばいるかもしれない♪
アバター
2016/08/27 06:06
カリオストロ城の時計塔に入るみたいな?… ( ̄m ̄〃)
歯車が怖いですよね~ 挟まれたら逃げられない的な…

ポケモンGOを起動している人のスマホ画面を、
火葬場に向かうバスの中で後ろから見たんですけど、どこにもポケモンなんて居やしませんぜっ!
田舎はのどかで良いですなぁ~ (* ̄m ̄)ノ彡☆ばんばん!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.