Nicotto Town


ヤツフサの妄想


兜煮


用事出て掛けて家に帰ると、母が鯛の頭を持ってこう言うのです。

J( 'ー`)し「これ食べたいから手伝って」

ええ、ヤツフサママの好物の一つ、鯛の兜煮の材料、鯛のおかしらです。

なんでこんな酒のつまみみたいなものが好きなのかわかりませんが、ヤツフサママはこれをホジホジして食うのが大好きなのです。

カニとかも好きです。

基本ホジホジして食うのが好きみたいです。

しかしここ数年食ってなかったんですよね。

とーちゃんが酒の肴で食うでもなし、ヤツフサが酒飲むでなし。

まぁ、ヤツフサも土曜日で時間があるのでチャレンジしてみました!


出来た! Σ(・ω・ノ)ノ


うん、酒が飲みたくなるわ!

ほじほじ・・・

ほじほじ・・・

ほじほじ・・・

おっ、母上が好物の兜煮を半分も食べてない!

と、どうしてかと思ったら、


食べ疲れてた (´ω`) おぅわ


少食になってくると身が締まった部分は食べ疲れるようです。


BGM:VICTORY ROAD (唄:Pinky Piglets)
https://youtu.be/invGd3VH9_I

   ↑
アニメ「人造昆虫カブトボーグ V×V:ビクトリーバイビクトリー」ED

アバター
2016/08/28 22:31
>つみれ様
鯛は骨がごついので、小骨が少なくて身が取れやすくて美味しかったです。 (´ω`)
ヤツフサも目玉は食べませんでした。 うん、勇気が無くて・・・

つか、マグロの頭とか凄くデカい気がしますよ!
このサイズだと凄いだろうなぁ・・・
http://koryouri-toki.co.jp/image/.10.3_022.jpg
アバター
2016/08/28 22:24
>夢芽様
久しぶりに食べましたが、鯛は兜煮にしても身が取れやすくて美味しかったです (´ω`)

>冷ましてから、また日を通すと味が染みます
これ! ママ上も言ってましたです!

うん、味がしみこむのには温度による圧力と浸透圧がポイントだとかヤツフサも理解しました!
これを母に言ったら「理科の実験じゃないのよ?」と言われてしまいましたが。

なるほど、最初は薄味で、後にするほど味を濃くして煮込むのですね!
つまり、最初から濃い味だと、しみこむ前に素材の周りに膜が出来て浸透しにくくなると言う事か!
物凄く納得した! (*´▽`*)<アドバイスありがとう
アバター
2016/08/28 10:02
鯛クラスの魚だと食べ応えあるよねー!
目玉は食えねえつみれですがふさりん同様「ほじほじ」好きです
1度半身の兜焼き(マグロ)を2人で食べた時は気が遠くなりました(・ω<) テヘペロ
アバター
2016/08/28 07:15
タイのかぶと煮は美味しいですよね~^^
一気に炊かないで、冷ましてから、また日を通すと味が染みます(煮物の基本:冷めていく間に味が入る)
最初は、薄めの味で、最後に煮詰めると、柔らかいですよ^^
アバター
2016/08/27 21:51
>けめこ様
味付けは母上でございます (´ω`)
身が締まってると言うのか、噛みごたえがあると言うのか、柔らかく炊けなかっただけですけどね (^ω^;)
誤飲でむせると言う事が無くなる利点はありましたが、あまり食べれなくなると言う欠点が大きいですw
とは言え、ガッツリ食べたいヤツフサはかなり美味しくいただいてしまいました。
自分だけ食ったみたいで何というか複雑です。
アバター
2016/08/27 21:41
お母さんの好物の兜煮を作れるとは
ヤツフサさんに拍手です\(@0@)/パチパチ

小食になると食べるのも体力がいるんですね。
でも少しでも食べてもらえて嬉しいですね(✿◕‿◡)♬ 




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.