Nicotto Town


ヤツフサの妄想


CIAの妨害工作マニュアルが話題に


会社では針の筵、家に帰ると母の奴隷と言う生活を送っているヤツフサです。 ('A`)

そんなことはおいといて、ネットで"CIAが敵の組織を破滅に追いやるために潜入スパイに実行させた「愚者の心得」をまとめたマニュアル「Simple Sabotage Field Manual」"が話題となっていたので、日記に書いておこうと思いました。

http://gigazine.net/news/20160829-simple-sabotage-field-manual/


なになに?

CIAが敵対組織に潜入して、内部活動で都合の悪い組織をつぶすのに必要なことで、実際にやっていた事?


その1
・Insist on doing everything through “channels.” Never permit short-cuts to be taken in order to expedite decisions.
(何をするにも「指揮系統」を主張せよ。意志決定を早めるためのいかなるショートカットも認めないようにせよ)

あー、わかる。
ヤツフサの会社にも組織的には下で、指示を出してやってもらうはずの人が、お局様だった事から話し言葉が気に入らないと言う理由で、「私はこんなに頑張ってるのよ!」ってヤツフサの上司に詰め寄って、ヤツフサを無力化してますわ。
おかげで仕事がはかどらねぇ・・・ ('A`)<怒られるのは俺なんだよな


その2
・Make “speeches.” Talk as frequently as possible and at great length. Illustrate your “points” by long anecdotes and accounts of personal experiences.
(ひたすら「演説」せよ。演説は可能な限り頻繁に、そして尋常ならざる長さで行え。論点は、長々とした逸話や体験談で形作れ)

なるほどねぇ・・・
仕事中でも、料理中でも、家事をしている途中でも、朝ドラがどうのとか、カラオケでこんなのが楽しいとか、家どころか会社まで電話して来らて長話されたのに付き合ってたら、そりゃ周りから信用無くして会社でも家でも居場所がなくなるわ・・・


その3
・When possible, refer all matters to committees, for “further study and consideration.” Attempt to make the committee as large as possible — never less than five.
(可能な限り、委員会(会議)に全ての項目を提示せよ。そして「さらなる調査と検討」を求めよ。委員会の大きさはできる限り大きなものにせよ。委員会は決して5人未満ではいけない)

うんうん、あるある。
特注の注文書で作り方がわからないのでどうやって作るのかを検討するだけのミーティングでも、このやり方だと××では私の担が大きいとか言い出して、余計に手間のかかる代替え案をいくつも出して「さらなる検討を」とやらかすから、いつまでたっても出来宇がらないってあるわぁ・・・


その4
・Bring up irrelevant issues as frequently as possible.
(できるかぎり頻繁に関係のない話題を持ち出せ)

集中しているときにどうでもいい話を振ってきて、真面目に答えてたら手が止まってしまうってのは、家でも会社でもよくあるよねぇ・・・


その5
・Haggle over precise wordings of communications, minutes, resolutions.
(解決策が出る直後に、正確な言葉をもって押し問答せよ)

よくわからないが、決まったことを蒸し返して反論することで、足を引っ張るだけでなく、実行する人が「本当にこれでいいの?」と疑問を持たせることだろうか?
だとしたら国会でも会社でも普通にやられてることだと思うんだが・・・


その6
・Refer back to matters decided upon at the last meeting and attempt to re-open the question of the advisability of that decision.
(前回の会議で決まった問題を持ち出して、その決定を再検討するように議論を蒸し返せ)

これはさすがに酷いな。
でも、自分が納得いかないと言う理由で、終わった仕事にあったうまくいなかった点を愚痴愚痴言って、次の仕事にかかってるのに足を引っ張る奴いるよねぇ。


・・・
・・


ヤツフサの周りはCIAのスパイだらけなのか! Σ(・ω・ノ)ノ

そうだったのか、たまに見る国会中継とかでもそう思うもんな。

ヤツフサの周り、ヤツフサママもお局様も、みんなCIAの破壊工作員だったのか!

・・
・・・

って、


ヽ(`Д´)ノ<いつの間にヤツフサをCIAにしたんだ!


日本中スパイだらけやん。 (´ω`)<つか単なる無能社員だろこれ


BGM:駆けろ!スパイダーマン (唄:ヒデ夕樹)
https://youtu.be/Iubzq7X05mM

   ↑
アメリカのスパイダーマンを日本の東映が子供向けにリメイクした30分特撮番組「スパイダーマン」オープニング
って、これはスパイじゃなくてスパイだー ヽ(`Д´)ノ<なんかちがう




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.