中間的な
- カテゴリ:家庭
- 2016/09/03 00:43:04
避難用リュックを用意するようになって、
かれこれ10年ほどになるでしょうか。
中身の水や食料はローテーションで
新しい物に替えて行ってるので、その辺は問題ないです。
タイヤ付きのリュックなのですが、先日ついにタイヤのゴムが
劣化して割れてしまいました。まあ、担げばいいか。
最重要は水だと思って、2ℓ×3本入っているので、
持ち運びギリギリの重さです。
それ以上は詰め込めないので、
三日分を越える非常食類は部屋の段ボールに入れて保管です。
それはいいのですが、
日常に雨が続いて買い物に行けない時がむしろ困るのです。
傘さして買いに行けばいいのですけど・・・
非常事態っていう程じゃないけど、土砂降り、みたいな事の方が
実生活の上では多いですね。
非常食を切り崩す程じゃ無し、米や乾麺はあるので主食はいいです。
おかずはレトルト? 缶詰でもいいですけど。
野菜がね、確保できないのです。
雨続きだと、いつもこれが問題になります。
野菜を備蓄するわけには行きませんからねえ。
何か他の手立てを考えないとご飯が貧弱です。
冷凍野菜でしょうか。レトルトの煮物とか、
コンビニには見かけますが、あれは長持ちする物か。
非常じゃないけど、ちょっと出たくない時の買い置き、
今はその辺の工夫をなんとか出来ないかなーと思ってます。
そんな事より家具とか固定しろよって気もしますが(^^)
なんか、うち、ピアゴとかの宅配エリアから、
ギリギリで外れているんです(^^;
買うならネットスーパーって事になりますけど、
あれは値段とかどうなのでしょうね。
届くのは次の日? 献立の計画を立てなきゃとか。
調べていないので、使い勝手はいまいちわかんないのですけど。
そうですね、雨多めの時には、考えてもいいかも。
無論、災害時の話じゃないですよね(^^)
私はPコイン欲しさで一回買いましたが、美味しい野菜でしたよw
買い置きもいいけど、宅配スーパー使うって手もあったり?
震災時には意味ないかw
海草サラダと味噌汁に入れるヤツとは違うみたいですね。
いままで一緒くたに考えていたので、あまり見てませんでした。
水もどしのやつなら、一袋置いておいても良さそうです。
便利でいいですね。それから調味料はマヨネーズと
塩麹があれば個人的にはOKかな。もちろん香辛料も
あれば欲しいけど(笑)
うちで今冷凍されてるのは、ミックスベジタブルだけです。
野菜も手製・市販に関わらす、
もう少しストックしておいた方が良さそうです。
業務用スーパー、ちょっと怖いですが、見に行ってみましょうか。
干し野菜ですか、こまめですね。
私は白菜を漬けようかと塩昆布を買ってありますが、
白菜自体が安くならないので、
そのままおきっ放しになってます。
ほうれん草とかインゲンとか、ちょっと
彩りが欲しいときに少しだけ使えて便利です。
わが家の場合は週末に業務用スーパーに行って
少なくなったものを補充しておきます♪
余裕があったり、安いときには干し野菜を作ります。
何でもほしますよ。きゅうりとかミニトマトとかしいたけとか…。
さすがに完全に干されてるわけではないのでちょっともつかな程度ですが。