Nicotto Town



居住県内一泊、36時間の旅(二日目の23

「あらー、すっかりぬるくなっちゃってますね。お水」
はいー、申し訳ないのですけどボトルに水を
少しでいいのでお願いします。

もちろん酒蔵のお水がボトル一杯になって
帰ってきました(笑)

ここは小さいだけにお酒の種類も
それほどなくて、3種類くらい飲むだけで終了。

やれやれ。
これでラストの1軒だ\(^o^)/

ラストの酒蔵はどうやらこの企画を主催しているところ。
クーポンになってるはがきのあて先が、ここの
酒蔵宛になってます。

一番最初にいった一番デカイ酒蔵よりは
小さいけど、No.2って感じでしょうか。

クーポンを出してはんこを押してお猪口を貰う。

もぉ一連の作業として認識できた所で最後っていう
ありがちな展開ですね(笑)

しかし、ここではもう一つありまして
「アンケートの記入」をすると
お水を1本もらえる。

ええー、知ってたらさっきのところで
お水貰わなかったのに(^_^;)

私がアンケートを記入して店の人に渡すと
夫君の分もくれました。おお、気前がいいな♪

夫君、そういうものを記入することも嫌がります。

私が記入したから貰ったんだよ、私に感謝しろよ。
という目力とともに夫君に渡してやる(笑)

もらった水はオミヤゲで持って帰るか。

ここのあとは電車に乗って帰るだけですから
これくらいの荷物が増えても平気♪

なんなら夫君に持ってもらうしー。

こういうところは夫君がいてくれて助かる。
普段の買物も、私と行くときは夫君がもってくれます。

これは、別に持たせてるわけじゃないんですよぉ。
私が買い物かごを下げてると、さっさとそれを持っていくんです。
自分で持っていたら、自分の好きなものを放り込めるからじゃないかと
いう疑惑はありますが、まあそこは見逃そう(笑)

だいたい夫君は、私よりデカイバッグをしょってるし。
入れる余裕ありますよね?

ということで、お猪口はもれなく夫君に渡している。

あ、そういえば帰ってからお猪口は見てないな。
夫君、どこかにコレクションしてるのでしょうか(笑)

さて、ラストの飲み放題。
何のもうかなー\(^o^)/

明日に続く

<昨夜の私>
ケンミンショーの話などで盛り上がる。
長野はねたが多すぎる(笑)

さあ今日の一冊
「先生、ワラジムシが取っ組み合いのケンカをしています!」築地書館
烏取環境大学の小林朋道先生のシリーズ本です。
この先生には大変親近感が沸きます。
先生の行く所、必ず珍事件が・・・。
私の旅行にも必ずブログネタが(笑)



アバター
2016/09/10 07:35
あはは。
ももすけさんの相方さんも良い方ですねぇ♪
アバター
2016/09/09 23:57
我が家ならきっと
も「おお そうか 君は水が欲しいのか ならアンケートを書きたまえ。私はいらないから」
で 相方くんがおとなしく書いて 水をもらう

という流れが見えまする



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.