Nicotto Town



思いもつかなかったけれど…


あるトビで『行列のできるレストランの順待ちリストに本名で書くか、偽名で書くか』
という問いが編集部の方から読者へ向けてありました。

私自身は本名を書いています。
それ以外の名前を書くという考えが今まで浮かばなかったということもありますが^^;

上記の問いに、何名かの方が偽名で書くと書かれていました。
その理由として
① とても珍しい苗字で漢字でかくと絶対に読んでもらえない為、偽名で書く。
  または、結婚されて珍しい苗字になった方で旧姓で書くという方もいらっしゃいました。 
 
② 犯罪等、万一のことを考えて偽名で書く。
  親族揃って 『ウエ』と書くようにしていたとか、男性の場合は『トノ」』と書いていたとか。

読んでいておもしろいなぁと思ったトビでした。

アバター
2016/09/11 19:52
> たみこさん

人を疑うことを知らないので情報はオープン、何も考えていません^^
(ナンテね…^^;)
アバター
2016/09/11 19:51
> さゆたまさん

娘が通う高校のは誰もが苗字プラス名前の一文字を入れなければならないのですが
ミシンで刺繍の形で入れられてしまうので他人様に譲れないです^^;
学年で色が違うので3学年違いでないとあげられませんけれども…。
アバター
2016/09/11 19:36
こんばんはぁ~!

偽名で書くという発想自体なかったです。
まぁ~①の理由ならば、なんとな~くわかるけど、
②のようなのはよほど有名人とかでもない限り関係ないかなぁ~って思ったりね。
まぁ~でも、通販とかの送り先とかでも、
ここのショップの場合、あっちの通信教育の場合、
など一つひとつなど変化を持たせてる人も居るみたいだしね。
(そうすることによって、何処から情報漏えいしたか分かるんだって)

ちなみに我が家は、今住んでる場所としてはお見掛けしない苗字になりますが、
旦那の元々の方をたどるとそこにはわりと居たりします。
アバター
2016/09/11 15:53
なるほどね~
偽名は考えた事なかったなぁ。
珍しい名前ではないですが、いっぱいある名前でもないので。
そう言えば、沢山ある苗字の方は体操服の刺繍ネームの横に下の名前一文字入れてますね。
「兄弟で回しにくい」とぼやいていた人がいたなぁ・・・
アバター
2016/09/11 08:45
> みらいさん

外食というと病院の待ち時間に息子と行くことが多いので
待たないで食べられそうなお店のほうを選ぶことにしているので
名前を書いて待って食べるということは最近ではほとんどありません。

でも…偽名を使ったが為に同姓同名の方と鉢合わせになるというのは
何と無くばつが悪くなりそうで嫌ですね^^;
アバター
2016/09/10 23:32
今晩は☆

私は仮に偽名使ったとして同姓同名の方が同じ列にもしいたりしたら
何か良くないなぁと思ってしまうので書くとしたら本名かなぁw
そういえば最近そういう場所に行ってないなぁ^^:

女子力アップの為にもそういうレストランへ行かなきゃだわぁ♬

(⋈◍>◡<◍)。✧♡
アバター
2016/09/10 17:10
> いーちゃんラブ女さん

シャレの効いた偽名なら、その場で聞いてみたいもんです^^
アバター
2016/09/10 15:27
順番待ちのリストに偽名で書くか、本名か?
私も、偽名で書くような発想もしなかったし、普通に本名で書きますね(#^.^#)
でも、偽名で書く人は、かなり気をつける方なんだろうなーと思ってます(;'∀')
アバター
2016/09/10 08:21
> たまごさん

顏の知れたご近所での偽名は疑惑を生みますよね…確かに^^;

『7つの顔を持つ女』とか…囁かれたりして(゜.゜)
アバター
2016/09/09 23:00
私も偽名で書く発想がありませんでした。
ですが、私の場合行くお店はほとんど決まっていて近所ばかりなので、偽名使っていると近所付き合いに誤解がうまれる危険性があるかもw。
アバター
2016/09/09 19:09
> かなたさん

そう言えば…私もカタカナで書きます。
地域制なのでしょうか…ね?
東京でもカタカナで皆さん書いてましたし、この辺りもそうです。

いや~♪
そこのお店の方に座布団3枚!
気持ち良く食べて帰宅の途につけたでしょうね…その御一行様は^^

アバター
2016/09/09 19:06
> ♪はなとり♪さん

『キャプテンハーロック』を思い出しちゃった^^

その場にいたら受けちゃって、笑い堪えるのが大変そう^^;
アバター
2016/09/09 18:21
> ポポロさん

シャレのセンスがあるお友達ですねっ(*^。^*)ノ

『オトノサマ』ですかぁ。
呼ばれたら肩が揺れそう…笑いを堪えて(・_・;)
アバター
2016/09/09 17:58
うち、簡単だけど読み違いされる苗字だから、カタカナで書きます。

偽名といえば。
順待ちリストを書くときに、自分たちの前に、どっかで見たような小説のキャラの名前があったんですね。
ネタがわかったので見回すと、いたいたコスプレ集団(笑)

どうするのかな〜と思ってたら、お店の人が良かった。

「閣下。お席へご案内いたします」

「う、うむ!」って返事して、その集団、ニコニコしながら店内へ入って行きました。
書く方も書くほうだけど、接客も機転が利いててよかったです。
わたしは笑ってて、ダンナにつつかれるまで自分が呼ばれてるのに気付きませんでしたw
アバター
2016/09/09 16:10
名前を書く状況になった事が人生で数回しかなく、(待つのが嫌で
混んでいるレストランには行かなかったから)それでも迷わず本名
を書いてましたね。
今は番号札がのところが多いので名前を書くこともなくなりました。
以前、「ハーロックさまぁ」と呼ばれてモロ日本人顔のにーちゃんが
返事をした時は皆が爆笑してましたが、トイレから外人のイケメン
にーちゃんが出てきて合流したので、その場のみんなが納得して
大きく頷く様子がおかしかったです。
大学の留学生仲間か何かだったんでしょうね。w
アバター
2016/09/09 14:40
学生の頃、友達が「音野」と書いていましたw ←もちろん本名ではない
「おとのさまぁ~」と呼ばれたときは笑いをこらえるの大変でした(爆)
アバター
2016/09/09 11:43
> トシraudさん

思わず、るうさんの島へ飛んで確認してしまいました^^;

結婚して20年も経つと、旧姓で呼ばれた時に気がつかない…という事態に。
結婚して暫くの間は銀行や病院の待合室で呪文のように新しい姓を唱えて
いたものでしたが…^^;
アバター
2016/09/09 11:41
呼ばれても気づかないこともあります、、、るうさんの紹介文みたいな状況になるなー(^^)
アバター
2016/09/09 11:27
> ❀みぃ☑餃子抱枕さん

なるほど…確かに。
小学生の時、クラスには『鈴木さん』や『佐藤さん』が必ずいましたし
学年全体では数名在籍してましたっけ。

でも、所変わればで…この辺りで鈴木さんや佐藤さんは少数なんですよね。
知り合いの中でも1人いるぐらい^^;
アバター
2016/09/09 10:53
私も自分の本名を書かなかったことがあります。
同姓の人が多い場合も(加藤さんとか鈴木さんとか)、
本名じゃないほうが混乱しなくていいかもね^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.