Nicotto Town



荷物整理…振出しに戻る


今日の午前中、主人が義母をサ高住へ入所させてきました。
その時、あちらでの生活に必要な物を何点か持ち込んだのですが
その中に私が衣装ケース6個に詰めた洋服もあるはずでした。

あのような状態になっているとも知らず、早めのお昼を済ませ別の車で
義母が生活していた高齢者向け住宅へ出向くと主人が戻っていて
部屋の片づけを始めようとしているところでした。
ふと、先日まとめておいた処分する洋服が入っているビニール袋を見ると
エライことになっています。
紐がほどかれビニール袋にぐちゃぐちゃに入っているではありませんかっ!

主人に
「ビニール袋の中の服をいじった?」
と聞くと
「あぁ、そうそうっ!衣装ケース6個に洋服が入っているって言っていたけれど
 おふくろを連れに今朝この部屋に来てみたら空の衣装ケースしかなくて
 『〇〇が整理してくれた服が衣装ケースに入っているって聞いたけど
 それらはどこにあるんだい?』
とおふくろに聞いたところ『そんなの知らねぇよっ』て言うんだ。
 そんなことはあんめぇって聞き直すと『わかんねぇ、わかんねぇ!』
となってしまって機嫌が悪くなって昼飯を食わなくなってしまったから
『悪かった、わかった。大丈夫だから』と言ってそれ以上は聞かなかった」
と言うのです。

想像するに、一昨日 義母と仕分けして処分する服をビニール袋へ
そして、持って行く服を衣装ケースへと分けておいたにも関わらず
認知症の症状が進んでいたんですね…ケースから出して処分するものと
ごっちゃにしてしまったようです。

仕方ない…全て出して選別のやり直しです。
時間がないので手早くやらなければ…。
途中、引っ越し業者さんが来られ主人と話していましたが、私は話を聞きながら
手を休めず作業を進めていました。
選別は1時間ほどで終わり、衣装ケースへ戻した服はこれから使うものなので
サ高住へ主人に持って行ってもらいました。
持って行っている間に処分する服を紐で十字に縛ってビニール袋にいれました。
良かった…これでようやく今日の作業の開始です。

全ての収納場所から順番に物を出し、粗大ゴミ・資源ごみ・燃えるごみ
というように分けて袋詰めしました。
燃えるゴミは指定の有料袋に入れなければ持って行ってもらえないので
そちらに入れました。

冷蔵庫は私と子ども達がお世話になっている美容師さんがほしいと言うので
中と外側を持ってきたタオルできれいに拭き、製氷機など取り出せるものは
シンクで洗いました。

とにかく物が多くて…。
処分品が入ったビニール袋が今日もたくさん並びました。
これらが全て我が家の車庫の空きスペースに置けるのか…。
無理なようなら引っ越しの当日に業者さんと交渉してみようと話しています。
料金の上乗せで処分してもらえるのならお願いしようと。

明日は燃えるゴミの日なので、義母の居室から持ち帰ったゴミを出してしまわないと。
いやはや…かなりの量でした。
溜め込んでしまうものなのですね。
私も使わい物や使わないであろうものは処分しようと思いました。

あぁ、くたびれた~^^;
それでは明日の為にそろそろ休むことにします。
おやすみなさい。。。

アバター
2016/09/20 10:18
> ことみさん

次から次へと低気圧がきますが、体調…いかがですか?
大きな崩れがなければいいのですが。

義母もこのところの体調不良で要支援2(一番軽い)から要介護2へ介護度が上がり
ようやく介護付き施設へ入ることが出来ました。
やれやれ…ですが「嫌な人がいる…」と言いださないかなぁと少し心配があります。
そのようなことを日ごろからよく口にしていましたから。
自分は人に対してずけずけと言っているという認識がないのに、自分は人の言動に
結構 敏感で傷つくんですよね…^^;

この先「ここはあの人がいるから嫌だ。他へ行きたい」と言いだしかねませんが
その都度、義母の話を聞いて必要とあらば施設に相談して乗り切りたいと思います。
私のブログが少しでもご参考になっているとしたら、とても嬉しいです。
自分の覚書を兼ねて書き留めています。
ですから出来るだけ細かく、会話形式で書いている部分にもしています。

ことみさん自身の体調も心配です、どうぞ無理をなさらずに…ねっ^^
アバター
2016/09/20 03:28
お疲れ様でしたね、ハプニングもありで大変な一日だったんですね。
台風が近づいているので、お天気が悪くなかったのかな、悪くなる前に無事にすんで良かったですね。

昔の人だからか、物がない時代に育ち、物を大事にする親を見てきたからなのかなぁ。
うちも捨てられない物がいっぱいです、元気なうちに少しずつでも処分したいとこなのだけど。
本人が嫌がって、何にも出来ないんです。
うちも何かあった時、整理するのが大変だろうから、ひとごとに思えない。
まだぼけてはいませんが、どうなるかわからないし、元気でも以前のように健康ではないためか、
よけいな買いだめが目立つようにもなり、買わないでとい言っても無理だし、やっかいだなと思っています。

ほんとに大変そうだなぁ、勝手に参考にさせてもらえます。
ようやく気持ちがご家族で、ほっとできて、日常もひとつ心配事が減って余裕が出てくるかな?
色々とあるかとは思いますが、ひといきつけて良かったですね。

台風の影響とかでないといいですね、気をつけてお過ごし下さい。
こちらも、気をつけます。
アバター
2016/09/19 19:30
> いーちゃんラブ女さん

いーちゃんがおっしゃるように昔のことはよく話しますし、覚えていますね^^;
実母もそうでした…。
今は何もかもやってもらえる施設に入居出来て安心して落ち着いてます。
これからさきも安定した日々が続くことを願っています。
アバター
2016/09/19 19:26
部屋の片づけと荷物整理、お疲れ様です。
1人の荷物だけでも、すごい量だと思います。
お年寄りって、荷物が多いし、人によっては、買い物するのも、いっぱい買ったり
するので、きっと不要物がたくさんあると思います。
認知症の症状は、人によっては、さまざまですが、昔の事は覚えているけど、
昨日の事は、忘れていたり、一分前の事を忘れていたり、
探し物をしたり、違う行動をするようになるので、辛いと思いますが、
施設での生活なら、これから安心ですね(#^.^#)
アバター
2016/09/19 19:24
> たまごさん

荷物の整理も今日で終わらせました^^;
あとは25日に業者さんの方で義母の部屋へ運ぶタンス一棹と
私達の方へ運ぶいくつかの家具と大量の粗大ゴミ&資源ごみの服。
再来週に粗大ごみと資源ごみの日があるので、一気に片付くかなと
思っています。
アバター
2016/09/19 17:32
お疲れ様でした。
荷物の整理も大変ですね><。
お体に無理がありませんように。

これから姑さんのお世話はすこし楽になると良いですね。
アバター
2016/09/19 16:10
> ♪はなとり♪さん

ごめんなさい!><
お返事の順番を間違えました。

義母は1人分の荷物としてはとてつもなく多くて…><
お金に余裕があるので、欲しければ買ってしまうし…買えてしまうので物が増えるだと思います。
ただ、1つ1つは安価なものが多いので「なんだ…金目の物はないのか」と主人が冗談を言ってました^^;
安物買いの銭失い…のほうなんでしょうね、義母の買い方は。

はなとりさんも暫くは大変ですね。
やり過ぎて腰や膝を痛めるようなことにならないよう、十分に気を付けて下さい。
アバター
2016/09/19 16:05
> さゆたまさん

私も今回のことで義母の程度がわかりました。
このところ短時間ですが一緒に過ごす時間をもちましたが…それではわからない
様々な症状が起きうるのだということを痛感しました。

さゆたまさんがおっしゃるように家事になる前に入所できたことは良かったと思います。
その内、今までやれていたことも出来なると思いますから。
新しい環境に義母が慣れて穏やかな毎日が暮らせることを願っています。
アバター
2016/09/19 16:02
> るうさん

作業も我慢が必要ですが、認知症を発症された方への対応にも忍耐が必要ですね…^^;
怒ってもダメなのはわかっているのですが、怒りたくなるようなことをしてくれるので
頭に血が上りそうになります。
でも、そうなると良い方向にはいかないから…我慢我慢です。
アバター
2016/09/19 16:00
> ポヨヨンちゃん

良かったですね、キーボードが直って^^

義母さんのお世話は、やはり息子であるご主人が希望して看てらっしゃるのでしょうか?
施設は抵抗あるのでしょうか…。
付きっきりではお世話するご主人だけでなく、同居されているポヨヨンちゃんも大変ですよね。
毎月の支払いは生じますが、施設へ入られればご家族も自由な時間が持てるのですが…。
なかなか難しいですね。

荷物の整理の決断がつかないお気持ちもわかります。
ですが、どこかでやらなければならないので体が動くうちがいいのでは…と思います。
主人と話しているのですが、去年に私の両親をこちらの施設へ入所させるところから始まり
私の母が亡くなり…遠く千葉への納骨、そして義母の入所と目まぐるしく色々とありましたが
少しでもタイミングがずれていたら、ここまでスムーズに事が運べたかわからなかったね…と。
自転車操業のように何とかここまでこれたのも、決断を躊躇しなかったからなのかもしれません。

余計なことを書きましたが、毎日のお忙しさのなかにもほっと出来る時間がありますように…。
私も出来る限りそう言った時間を作っていきたいと思います^^
アバター
2016/09/19 15:57
お疲れ様~。
しのみぃさん家のそばだったら、チョコでも手土産に行くのになぁ・・・

そこまで進んでいたんですね。認知症。
入所が決まって良かったです。
下手すると火を出してしまったり、色々もっと心臓の悪くなりそうな事があったかもしれません。
疲れが早く取れますように。

アバター
2016/09/19 15:53
> あーにゃさん

にゃんにゃん便ならやってくれましたかぁ^^;
主人が依頼したのはアー〇引越センターでしたが、処分業者への仲介ならしてくれる
とのことでしたので、2つばかり依頼して見積もりを出してもらいましたが結構するようなので
引っ越しの当日に処分業者へ直接交渉して、値段が折り合えば頼もうかと主人と話しました。
アバター
2016/09/19 15:50
> かなたさん

東日本大震災の後に大きな処分場が用意されましたが、そこは1年で閉鎖となり
その後は市内に持ち込みが出来る処分場はなくなりました。
市街までいけばあるようですが、かなり遠くなってしまうので…。

アー〇引越センターに主人が引っ越しの依頼をしたのですが、直には処分業務はしてなくて
処分業者の仲介という形で入ってもらいました。
粗大ゴミと資源ごみがかなりあるので、それらの処分を全て頼むとかなりの額になるそうなので
引っ越しの当日に処分業者に直接交渉してみて、提示金額が納得できるものなら依頼しようかと
主人と話しています^^;
アバター
2016/09/19 15:46
> トシraudさん

疲れすぎると熟睡できないものですね。
疲れもとれません。
今日も5時半には起きだしてしまいました。
片付けが終わっていないから落ち着いて休めないんです。。。
アバター
2016/09/19 15:45
> アヴィさん

そうなんですよね、身近で見ている人でないとわからないことってありますよね。
服も何でも良ければいいのですが、義母なりに気慣れたものや着やすい物があるので
出来る限りそれらを優先的に持ち込むようにしました。
アバター
2016/09/19 15:44
> みらいさん

人間、気が張っていると疲れてもぐっすりと眠れないものですね^^;
歳のせいもあって疲れがとれません。

ですが、今日も主人と朝から片付けていたので何とか終わりました~^^
アバター
2016/09/19 15:42
> まやさん

処分する服の数がかなりあり持ち帰れなかったので義母の住む部屋へ
置いてきたのが悪かったんです…。
まさか、それほどまでに認知症が進んでいるとは思ってもいなかったので。

ですが、今回のことで認知能力がかなり悪くなっていることはわかりましたし
そのことを指摘すると気分を害してしまうということもわかりましたから
今後、接するときはその辺りを気を付けたいと思います。
アバター
2016/09/19 13:13
忍耐力がいりますね~。慣れない作業だと余計に疲れますよね^^;
お疲れ様でした。
アバター
2016/09/19 12:07
大変お疲れさまでした。
二度手間でしたね。
義母さんの今までのしのみぃさんへのしうちの数々を考えると、
「最後の最後までしのみぃさんに苦労かけて!」、と冷静でいられ
ない私ですが、でもしのみぃさんがここにこうやって書き留めて
くださったおかげで、とても参考になります。
来年に向けての我が家の引っ越し(親との同居)は、親が元気
なうちに不要な荷物をガンガン処分してもらえる良い機会になり
える、という事で。
実際、すでに2度ほど親の荷物の片付けに出向いてますが、
全く終わりそうにもありませんし。
私や兄の荷物も置いてありましたし・・ね。
親の荷物が減らないことには私達も引っ越せないので、今後
機会を見つけては処分の方向へ持っていこうと思ってます。
私の親なので遠慮なく言い合い、喧嘩になりそうですけど、
そのときは娘の出番。
しっかり親を諭してもらおうか、と。
(孫の頼みなら素直に聴いてくれるもので)w

アバター
2016/09/19 10:50
おつかれさまでした。
(キーボード、きれいに掃除したら直りました。笑)

私も頭が痛いです。
富山の家は、いまだに両親が亡くなった時のものが
(ご先祖様のも含めて)そのままあります。

捨てるものばかりなのですが
決断が付きません
(お仏壇は私が生きている限りは供養していこうと思っている)。

東京の家ですら、いらないものが溢れていますが、
片づけの余裕がなく、その日を凌ぐのに精いっぱいです。

義母の目が離せないので(93歳)、主人が付きっ切りです。

そのため、すべてを一人でやらねばならないので
出るのは、ため息ばかり。

しのみいさんも大変でしたが、
一つの区切りがついて良かったですね。

一息入れたら、また日々のお役目ですね。
お身体をおいといつつ、がんばりすぎないよう
お過ごしください。
アバター
2016/09/19 10:43
うわ~……大変でしたね。(><)
お疲れさまでした。

長男の引っ越しのときに使った黒猫さんの引っ越しサービスは
不要な冷蔵庫や家具などは買い取ってくれて
そうでない不要品は料金上乗せすると処分してくれました。
そういうサービスを、お使いの引っ越し業者さんもしてくれるんじゃないかな……?

うん、ものの溜め込みすぎは、後々大変になるので
私も使わないものやつ買わないと思われるものは処分していきたいと考えてます。
アバター
2016/09/19 07:25
お疲れ様です。
廃棄物処理業者に頼まないと捨てられないようなものでなければ、引き受けてもらえるんじゃないかしら…

それか、しのみぃさんのお近くには、廃品回収の持ち込み所ってありませんか?
うちの近くには、持ち込みで置いていくだけでいい集積所があるんです。服のぼろは車で回る人は引き受けてくれない(集めるはずなんだけど拒否してくる)ので、一度に処分するときはそこへ持ち込んでいます。
アバター
2016/09/19 06:48
たいへんでした。しのみぃさんご自身もお休みください^^
アバター
2016/09/19 01:43
大変でしたね。家族の物って家族しか分からないことだらけだから
業者さんに委託することが出来ませんものね。
お疲れさまでした。
アバター
2016/09/18 23:41
今晩は☆

お疲れ様でしたぁ。
なんか最近は凄くしのみぃさんお疲れのような感じがしてしまうので
ゆっくりも出来ないかもですが休めるときはゆっくりノンビリなさって下さいね。

(⋈◍>◡<◍)。✧♡
アバター
2016/09/18 23:31
お疲れ様です。そうですか・・・認知症の症状が。私もいつか使うかもと思って色々残してしまう方です。思い切って処分しないと・・・子供たちにも迷惑かけそうです><



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.