Nicotto Town



息子の手術方法


息子の手術ですが、11月の7日か14日あたりで鼻腔からの手術方法で…と
確定ではありませんが決まりかけていました。

ですが、先週の木曜日に耳鼻科を受診して鼻からカメラを挿入して
鼻の奥の方の状態を確認しようとした際、息子が非常に痛がり出来ませんでした。

その様子を見ていた先生(手術の際に立ち会う先生)から
「この様子では術後の処置が出来ない。そうなると非常に困るので
 手術方法そのものを見直す必要があるなぁ。私の方から脳外科の主治医へ
 連絡を入れて相談してみます」
と言われ、診察室を後にしました。

その後、どういう会話がなされ…手術方法を含め、どのようになっているか
聞いておく必要があると思い、耳鼻科受診から1週間経った昨日
脳外科を受診してきました。
診察室へ入り、主治医の先生から「今日はどうされましたか?」と聞かれ
「手術の方法についてお伺いしたく参りました」とお答えしました。
(実は予約は来週の水曜日でしたが、1週間前倒しで予約し直しました)

先生が妙な顔をされるので、耳鼻科を受診した際の息子の様子を話し
耳鼻科の先生からお話はありましたかとお聞きすると「ない」とのこと。
それで耳鼻科の先生がおっしゃっていたことをお伝えし、主人とも話し
息子にも聞いたところ、前回と同じく頭からの手術で検討し直して
いただけないか…お願いをしました。

「この手術方法でと言ってもらった方が、こちらとしても話を進めていきやすいです。
 わかりました…。科の方で検討してみます」
と、おっしゃって下さいました。
「ただ…。手術日なんですよねぇ。今から入れるとすると12月に出来るかどうか」
と。

その点を主人とも話していたことですが、視力を失うなどのことがなければ
手術日がずれ込むことは仕方のないことだと理解しています。
気がかりなのは、抜糸をする時に息子が非常に痛がり抵抗して
必要な処置がなかなか出来ないこと。
その点をお尋ねすると
「〇〇君の場合、僕が処置をすればやらせてくれるんじゃないかと思うんです。
 最近は縫うのではなく、ホチキスで留めていく方法なんですが
 数日後にそれらを取り外していきます。
 〇〇君は音もダメですよね。なるべく音を出さずにやることも出来ますから
 大丈夫じゃないかなぁ」
と。

「息子には『痛いのが嫌なら手術をしない方法もあるんだよ。
 でも、目は見えなくなるだろうし、今 出来ていることも出来なくなっていくし
 いずれは死んでしまうことになるよ』といった話もしました。
 息子は『それは嫌だから手術はする』と言っていました。
 それから『出来るだけ痛くない方法が良いと言うので頭からの手術のほうがいい』
 とも言っていました」
と、息子の気持を先生にお伝えしました。
(息子のことですから、どの程度説明を理解しているかは不明ですが
 それでも自分自身のことですから本人に出来るだけわかるように説明し
 手術方法を含め『決定に自分も参加した』と思ってもらうことも必要だと思いました)

どうなっていくのでしょう…。
まだ、わかりません。
ですが少しずつでも事が動いていって、今年を乗り切れればと思っています。


アバター
2016/09/24 20:38
> ナオさん

ありがとうございます。

心配なことが多いですが、長年 息子を診て下さっている先生が執刀して下さるなら
息子だけでなく私達も安心です。

無事を祈って…。
アバター
2016/09/24 20:09
本当にご心配ですね。。
治療がうまくいくことを心からお祈りしています。
アバター
2016/09/24 08:56
> みらいさん

普段は決まった科しか受診しないので、ヨコの繋がりなどを考える機会が
あまりなかったのですが…^^;

でも、先生方もきっとお忙しくて優先順位などもあり…と、考えるようにしています^^;
色々とありがとうございます^^
アバター
2016/09/24 00:10
今晩は☆

夜分遅くに失礼しますです。

どうか息子さんの手術日と手術方法、最善の日にちと方法が決まります様祈っています。

大きい病院は何故か横の繋がりや連携がしっかり取れていなくて話がきちんと伝わっていなくて
またイチから話さなければいけなかったりする事ってありますよねぇ><

息子さんの手術の大成功を心よりお祈りしています。
アバター
2016/09/23 19:38
> さゆたまさん

『神様が遅い方がいいって言ってるんだ』と思うようにしてます。

これ…ステキな考え方ですねっ(*^。^*)
私もそう考えるようにします♪
アバター
2016/09/23 16:25
聞きに行って良かったですね。
流石、しのみぃさん♪

中々スムーズに行かない時は
『神様が遅い方がいいって言ってるんだ』と思うようにしてます。
息子さんの手術方法が、ピッタリのが決まりますように。
アバター
2016/09/23 10:26
> まやさん

ある科の先生からお聞きしたお話を別の科で話す時って私もあります。
また、同じ脳外科の先生お二方にお世話になっていることで双方でお聞きしたお話を
それぞれの先生にお話しする必要がある場合もありますが、そういう時に気を遣います^^;
(長年世話になっている先生の他に、今年になってからはてんかんの専門医の先生にも
 お世話になっている為)

それぞれに見解があり、まったく逆のことをおっしゃるときなどは本当に気を遣って
顔色を伺いながら言葉を選んでしまいます。
話さないでも事が進むのであれば、敢えて言わないこともあります^^;
プライドもおありですから難しいです…ね。。。
アバター
2016/09/22 16:42
大きな病院は、科の繋がりがどういった風になっているのか、私も母の時に困惑したことがありました。循環器科と内分泌科との先生の間でオロオロ・・・内分泌の先生からのお話をしたら循環器科の先生がムッとされたようなことがあり・・・
それぞれの立場から色んな見解があるのでしょうね、きっと。

息子さんさん、ご主人、しのみぃさんの手術に対するお気持ちが伝えられて良かったですね。どうか良い方向に・・・
アバター
2016/09/22 16:34
> あーにゃさん

優先順位が高くない(緊急性が低い)からなのか、連絡がいってませんでした^^;
こんなものなのでしょうか…ね、大きな病院というのは。

ふり出しに戻ってしまったので仕方がないです。
手術の日程がどのあたりになるのか…。
決まるまで落ち着かないですし、決まったら決まったで終わるまで気がきではないですし…。
アバター
2016/09/22 16:28
> ひーにゃんさん

タテ社会の会社がいくつも入っているようなものなのかな…大学病院というところは。
そんなことも考えますが、主治医の先生のお人柄はとても良い方なので
先生が居づらくなるようなことになっては私たちの困りますので、手術日のごり押しなどは
しませんが、常識の範囲で希望などはお伝えしま
アバター
2016/09/22 16:27
> ひーにゃんさん

タテ社会の会社がいくつも入っているようなものなのかな…大学病院というところは。
そんなことも考えますが、主治医の先生のお人柄はとても良い方なので
先生が居づらくなるようなことになっては私たちの困りますので、手術日のごり押しなどは
しませんが、常識の範囲で希望などはお伝えしま
アバター
2016/09/22 14:43
もどかしいですね。(><)
お医者様にもそれぞれ担当部署があるのはわかるんですが……。
どうか、うまくいきますように。
それだけを祈り続けてます。
アバター
2016/09/22 13:12
こんにちは☂
子供の手術は辛いですよね・・・お医者様には仕事の一部でも
患者と家族は 不安と恐怖で心が乱れまくっているのに。。。
心のケアもして欲しいですよね・・・
医療関係の人は どんなに忙しくても
命を救い 人を助けるという 初心を忘れないで欲しいものですよね(◡‿◡*)♡

手術の成功を 心からお祈りしています(◡‿◡*)♡
アバター
2016/09/22 11:55
> たみこさん

「電話してみます」とおっしゃって、私達が退室するときに早速PHSを取り出していたから
てっきり脳外科の先生へ話が伝わっていたと思って出かけた私でした^^;

大学病院のそれぞれの科は会社でいうと『科=会社』のような感じですよね?
タテの連絡はいっても、ヨコの連絡は時間がかかるような…。

受診日を1週間早めて行っておいて良かったです。
希望をお伝えすることは出来たので^^
アバター
2016/09/22 11:37
こんにちはぁ~。

科が違うと、動きが違う(手術とか諸々~)し、医師の控室も違うから、
会うようでなかなか遭遇しないものではないかと。。。(特に大学病院だとね)
カルテも個人カルテというより、各科別になったりしてると、読めないしね。
たぶん合同カンファレンス(科がまたがる場合、関係各所で話し合い)の時か、
その近くまでにお話しするつもりだったかと思われます^^

息子さんが実際何処まで理解できているか分からなくても、
本人も参加したという事があると、いろいろ我慢もきくし納得するので良い事ですね^^
でも早く日程が決まると予定も立てやすくていいですよねぇ~!
アバター
2016/09/22 11:02
> るうさん

主治医の先生が「もしかしたら〇〇先生のほうに連絡がはいってるのかなぁ」と
おっしゃっていましたが(同じ脳外科の先生)実際はどうなのかは知る由もなく^^;
耳鼻科受診から1週間ほどしか経っていないと、そんなものなのか…?
でも、待つ身の1週間は長く感じるんですよね^^;
アバター
2016/09/22 10:57
横連絡が無いのはどうしたのでしょうね。
周りが決めるだけでなく本人の意思も大事ですよね。
手術が成功することをお祈りします。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.