Nicotto Town



何だかなぁ・・・・。


アメリカのネットでは相変わらずトランプ氏の人気がね強いとか。

まあ、所謂「綺麗事」で「移民問題」は片づけられないしね。

そう言うのにうんざりと言う「本音」が在るだろうね。

イギリスが皇室外交でイギリス圏と言われる所へ
ウィリアム皇太子ご夫妻一家を行かせて
本格的にEU離脱後の準備をし始めている。

恐らくアメリカにも行かせるだろうし、
アメリカとの結びつきを強くするのに利用するだろう。

詰りそう言ったエンターティメント性が物を言う所もある。

トランプ氏は私から見るともっと頭の良さと理論的なのを
あと少し考えると恐らくドイツ中心のEUと対抗する結果に
成る事が見えて来ると思う。

詰りかなり長い未来ほどではないけど将来を見ると
ドイツとアメリカはぶつかると思う。

ドイツはロシアを家来にする政策を取るだろう。

そうなった時のドイツとアメリカはトランプ氏のやり方だと
ぶつかると思う。

ロシアが其れを嫌がれば別だが。
其れには日本の協力と他のEUのドイツからの離脱が在ると思う。

他の国はぶっちゃけ、アメリカがドイツから買うよりもやすくに
天然ガスを売るとか、中東が売るとかを言うのを買える身になると
其々の経済が違って来ると思う。

ドイツのアキレスけんは其処。

と、すると余程やすくにロシアから天然ガスをドイツは買わなくてはならない。

ロシアは日本がある程度の客に成ると穀物国になったロシアは
ドイツに屈辱的な対応をされ続けなくて済む。

ドイツは所謂ウクライナ等の国の分もロシアから買って
あげなければならない状態になるかも知れない。
問題は中央アジアの国もウクライナ等に売れると言う事になる。

詰り中央アジアの国々も日本を含めて色々な国に
天然ガスも原油も売れると言う事だ。

化石エネルギー過剰になっている。

日本はまだ電気代を下げる政策を取ろうとしないのか。

日本が必要される世界にするには
余りにもお人よし過ぎた。

其の政策は其れを足元を見られる。

其の上を行く物を日本は作って行かなければならない。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.