Nicotto Town


にゃにゃっち♪


カエルのピョン太くん その4

- 飼育ケース -

飼育ケースを二回りくらい大きいものに替えて数週間たちました。

ケースが広くなったので、水場として以前のケースに敷いていた金魚の小石を入れた
プール部分と、何も敷かない部分とで分けました。
ピョン太・・・・ずっとプールにいる^^;
今まで小石の上にいたから、その方が落ち着くのかな。
プールの淵に片手をかけたり、両手をかけていたりで、まるでオッサンが
お風呂に入ってふぁ~とくつろいでいるみたいで、おかしいです^^

仕草を見ていると、にゃんこに共通する部分が多い。
くつろいでいるとき、にゃんこは前足を丸めてしまっている体勢があるけど、
ピョン太も似たような格好をしています。
それから、虫を投入した時の狙っている体勢。
これもにゃんが、ねこじゃらしを狙って、後ろ足をフルフルしている時と似ている。
狩りする生き物だから、俊敏性がものを言うもの、同じようになるのも当然ですね^^


にゃんことは全く違うけど、驚いたのが色の変化!
ある時見たら、すごく黒っぽくてビックリしました。
具合が悪いのかな・・と心配もしましたが、どうやら
小石と同じような色で、カモフラージュしているらしいです。
そうかと思えば、とっても鮮やかな黄緑色になっていたり。
太陽の光が差し込んでいると、明るい色にしているのかも。
やっぱり綺麗な黄緑のほうがいいな♪

ピョン太くん、すっかりお腹がポテポテで大きくなりました。

アバター
2016/10/05 19:40
にゃにゃっちさん

おそらく、暖かいんだと思います。
私の今のお店がオープンした時に1980円が980円で売ってた7号鉢サイズの
結構大きなものです。
伸びて来たらカットして花瓶に入れてます。
根っこが出たら植えたり、あげたりしているみたいです。
大きくなったら、切ればいいから、大丈夫だと思いますよ。
いつも葉っぱ、3枚とかくらい入れておけばいいのでは?
アバター
2016/10/04 23:23
まいごさん、
観葉植物は冬に枯らしちゃうパターンだよね;
ポトス、ピョン太のケースに入れるつもりだから、
冬場もピョン太のために保温するから、ポトスも枯れないんじゃないかと。
ただ、飼育ケース小さいし、あまり大きく成長されちゃっても困るよね。
イモの仲間だったのね~
実家のは何で元気なんだろう?
ご実家お風呂屋さんなんだよね?
お風呂の湿気?お風呂で温度上昇??
アバター
2016/10/04 22:47
ポトスだったら、ハイドロも売ってるけど、
手に入りにくいようだったら、土にうわってるのを買って
コップに入れとけば根っこでますよ~。
それをハイドロに植えるなりすればいいかも!?
ただ、冬場は弱いよ。私いつも冬に枯らすもん。
最近はもう、植えてないけど。
ポトスはかなり暗い室内OKだけど、元がイモの仲間なので
あんまりお水が好きじゃないんです。
気温低いとこうごうせいをあまりしなくなるのか、
お水やりすぎでいつも根腐れしてからします(><)
実家に上げたのは、もう10年以上も元気です。
ナニが違うんだ?
アバター
2016/10/04 17:09
みーこたん、コオロギね~、、、、、実は今飼ってみてる∑(☉д☉;)
庭で捕まえたけど、大きいから、ピョン太には食べられないだろうな、ってやつを、
ピョン太が最初にいた飼育ケースに入れたの。
また別の日、捕まえて・・・、お、こっちはメスだな、とペア状態で飼育ケースに。
とにかく、毎日毎日コロコロリンリンと鳴きまくってウルサイくらい・・・

冬眠させないのは拷問には・・・・ならないよぉ><
眠いのを寝させない訳じゃないんだもーん。
でも、一日失敗したらそれで終わりだと思うと、怖いよね((+_+))
アバター
2016/10/04 13:19
コオロギ飼ったら、それも可愛くなっちゃって餌に出来なくなりそう( ・艸・)クスッ♪

冬眠させないの?なんか拷問のような気がするけど...
眠いのに寝かせないっていう感じにはならんのかー
ただ、両生類だから寒さに耐えられずに寝るってだけなのかな。
発泡スチロールで暖かくキープできればよさげだけどね。
朝方冷たくなっていなければ…
アバター
2016/10/04 12:38
如月 けいさん、
リアルなお話です~、
虫やカエル苦手な場合は、読まない方がいいですよー!
アバター
2016/10/04 02:03
ん?
これって…シリーズもの?
リアルなお話でしょうか?
蛙さんを飼っているのですね?!

今度時間のある時、ゆっくりと読ませてください♪
アバター
2016/10/03 23:09
まいごさん、
私もカエルがこんなに興味深い生き物だと思っていませんでした~^^
子供の頃から金魚ずーっと飼ってきて、今もいるけど、
金魚よりかなり魅力的かも・・・
行動1つ1つに意思を感じることが出来るからかな・・?

カエルは直射日光とか苦手よね、きっと。日陰にいるイメージだし。
でも冬になったら当ててあげた方が暖かいのかな・・?ん~・・
乾燥は大敵だから、ペットのトカゲやカメがライト浴びているようなのは、ダメだと思う。

土じゃない、ハイドロのミニポトスを物色中です^^
アバター
2016/10/03 22:34
おぉ、順調に飼育していますね。
カエルさんは飼ったことないので、お話し興味深いです。
爬虫類などは変温動物だから、日向ぼっこして体温あげますね。
カエルさんも同じですか?

グリーンを入れてあげるときれいな緑になりそうですね。
アバター
2016/10/03 20:52
ようっちゃ、
おもろいよー^^見ていて飽きないよ~
エサになっちゃう虫とりが、苦にならなそうなら、オススメ♪
来春、田んぼへGo!

ねえ 知ってる?
カエルって足の指は5本だけど、手は4本なんだよ (豆しば風)
アバター
2016/10/03 19:57
かえる おもろそうだなあ
アバター
2016/10/03 17:52
みーこたん、綺麗な石は、
息子が、お気に入りの白い石を入れたがったのだけど、
「カエルちゃんのう○こがついちゃうかもよ」と言ったら、諦めてました^^;
観葉植物を入れると、カエルも安心するって書いてあった。
ミニのポットを買ってあげようと思いつつ、まだなんだ~
アバター
2016/10/03 17:47
みーこさん、むふふ、気になってるね~^^
虫、取れない日あるから、焦っちゃう時もある。
今日みたいに一日雨だと、虫もあんまり出てこないし。
1~2日は食べなくても平気そうなお腹してるよ( *´艸`)
いよいよ虫がいなくなってきたら、ペットショップで売ってるエサ用コオロギを買うしかないかな。
アマガエルを飼っている人、結構いるみたいで、ブログを見ると、
エサ用のコオロギも育てている人が多いみたいなの。。。
・・さてさて、そこまでやるのかどうかは分からないけど・・・・

冬眠は、させない方がいいみたい。
飼ってて冬眠させちゃうと、失敗することが多いらしいよ。
だから、冬場はヒーターで保温して、25度前後を保つんだって。

ヒーター買わなきゃダメかな・・・・・?
発泡スチロールに飼育ケースを入れて、
ペットボトルにお湯を入れたのを詰めてもダメかなぁ?
この辺もまだまだ考え中ですw
アバター
2016/10/03 15:52
立て続けにすまん。冬眠ってしないの?
アバター
2016/10/03 15:51
あ、他にも気になっている方がいらしたみたいですね(;^ω^A ァセァセ
アバター
2016/10/03 15:51
すっかりピョン太くんは家族の一員になったねー^^

擬態っていうんだっけ?カモフラージュするやつ。
黄緑色の小石入れてみたら?
インテリアで綺麗な小石売っているから色々変えてみると楽しいかもね。

それでさあ。餌になる虫が獲れない日ってないの?
忙しかったとか、体調悪かったとかさあ。
すごく気になるよー
アバター
2016/10/03 15:29
みぃにゃんこさん、こんにちは^^
アマガエルが、色を変化出来るなんて私も知らなかったです。
ピョン太のおかげで、ちょっとお利口になりました(^_^)v

冬場のエサ探し・・・・どうしようかな;
どうしても居なかったら、ペットショップでエサ用コオロギ買ってくることになるのかな。
ちょいと心強いブログを見つけたので、参考にして頑張ってみようと思っています♪
アバター
2016/10/03 15:25
ランドさん、
すっかり貫禄ついたオッサンカエル、色変えの術も覚えたみたいなの(。→ˇ艸←)
・・・と言っても、暗い黒緑みたいな色~黄緑色なんだけどね。
手や足には、茶色の縁取り部分もあるのだけど、ここも暗い茶色になったり、
黄緑の時は、金色に見えます。
金色・・・・ウフフ、ゴ~ジャス♪
アバター
2016/10/03 15:16
((((o´ω`o)ノこんにちは♪

カエルちゃんって肌の色変化するんですね∑((ミ゚ロ゚ミ;) )ニョーーーーーーーーーー!!!

冬場のエサ探しはどうなるんだろう(´-ω-`)う~む
ムシさんいるのかな?
ピョン太くん元気そうで何よりです(´ー`*)

アバター
2016/10/03 10:02
ピョン太くん、カモフラできるのね!!
特定のカエルさんしかしないもんだと思っていました。

にゃんこと似ているってのも「へぇ~」って感じです(^^)
お腹ぽってり、貫禄がついてきたのね( *´艸`)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.