Nicotto Town



煮溶かし名人

最初、カテゴリをグルメにしようかと思いましたが、
さすがに怒られる気がしてやめましたw

じゃがいもの一袋のが少し安かったので買ってきたのです。
あまり大きくない馬鈴薯、ポテサラにしようか肉じゃがにしようか、
考えて、玉ねぎの残りがあるので、肉じゃがに決定。

皮剥くの面倒くさいなーと思いながら、剥いて、切って
めんつゆを薄めたやつの中に放り込んで煮ます。

一旦煮立ったのを様子見て、
じゃがいものカドがまだしっかりしてるようだったので、
コトコトで放置したまま、洗い物片付けたり色々やっつけます。

そろそろいいか、食べようか、とお玉ですくってみたら、
ぐっちゃり。
あれれ? なんだこの柔らかさはっ
上に見えていたじゃがいもはしっかりしてるように見えて、
意外にもう火が通りきっていました。
て言うか、良くみたら玉ねぎまでグダグタになっていて、
裏ごしできそうなレベルです。
いつの間に、こんな体たらくに~。

お玉でちょっと底の方を見ようとしたら、下はもう
触らなくても崩れる状態、
箸で取れる状態ではなくなっております。
うそー、さっきまでしっかりしてると思ったのに(;;)

これもう肉じゃがじゃ無いです。進化を遂げています。
どうするよー?

で、これはもう、割り切るしか無いです。
ご飯をどんぶりに入れて、その上から、肉じゃが崩しを掛けて、
箸でグルグルかき混ぜます(^^)
一種の雑炊です。
スプーンで食べます。

幸い、味は悪くなかったので
(市販のめんつゆ、薄めただけですからねー)
肉じゃが雑炊として、頂きました。

じゃがいも、かぼちゃ、ちっともいい形に炊けません。
煮溶かすのは名人クラスの腕前ですw

アバター
2016/10/10 23:56
ちょみ様
お久しです(^^)
キッシュって私にはつかみ所の無い料理ですが、柔らかい玉子焼きみたいな物でしょうか。
ちょみさんは料理の流用が上手いですよね、介護の所でもよくやってみえますし。
計ったような物しか作れないって所が、料理ヘタって事なのでしょうね。

おっと、計ったような物も作れてなかったw
アバター
2016/10/10 20:28
肉じゃがの失敗は、フライパンに移して溶き卵混ぜ入れて
なんちゃってキッシュにしちゃいます^^
って書いて↓の方を読んだらもう書いておられる方が居ました~(^_^;)
アバター
2016/10/08 10:35
Mt.かめ様
なるほど、小ぶりのじゃがいも、そういう使い方があるのですね。
そう言えば里芋の冷凍食品は売ってたような。
アバター
2016/10/06 19:20
わたしは2.3日で使いきれるくらいを丸茹でして
冷蔵ですねー。だからできるだけ小ぶりのジャガイモを選びます♪
アバター
2016/10/06 15:24
Mt.かめ様
茹でたジャガを冷凍でしょうか。
安い時に買ってきて茹でてストックしておくのが得かも。
皮、どうなんでしょう。タワシでこすると、けっこう取れるんですが、
気になるので結局剥いてしまうのですよ。
皮付きフライドポテトもあるくらいだし、大丈夫なんでしょうね。
アバター
2016/10/06 15:17
micky様
ニコみせではいつもお世話になっています(^^)
カレーでもやりますね。
特にカレーは三日分くらい作っちゃうので、
最後はどうしても、野菜が煮溶けてルーと一体になっちゃいます。
でもまあ、カレーの主人公はカレーその物だから、それで良いのです(^^)
アバター
2016/10/06 10:24
実は、同じ日に私も肉じゃがだったんです(笑)
で、最近はジャガイモを丸茹でにしたのを
いくつかストックしてあるので、それを
使いました。よく洗っておけば
皮ごと使えるので、皮むきの手間も要らないです♪
アバター
2016/10/06 10:22
初めてコメント差し上げます。

カレーで似たようなことをやります。ww
具材に火が通って、ルーを入れてコトコト。
さあ、ご飯にかけよう、と鍋のふたを取って・・・
「ジャガイモがなーい」
他の具材より後に入れるようにしてるんですけどね。
アバター
2016/10/06 10:00
さくさく様
卵とじですか、それは思い付きませんでした。
もういっそ、鍋にご飯を入れちゃいますか。
アバター
2016/10/06 09:57
Mt.かめ様
下煮みたいな事をするわけですね。
電子レンジを調理に使う習慣がなかなか付かないです。
今度試してみましょう。
アバター
2016/10/06 07:40
卵とじにしたらもっと美味しくなるような気がします^^
アバター
2016/10/05 19:57
ジャガイモは丸ゆでにして(レンジなど)
火を通しておいて、最後に投入すれば失敗は少ないかと。
カボチャもレンジなどで火を通しちゃってさっと出汁でにるといいかなー。
私はポリ袋使うようになってから、失敗ないですね。
ポリ袋調理は絶対に煮崩れしないです♪



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.