Nicotto Town


シン・ドラマ汁


<新番組>人形佐七捕物帳 感想文

<新番組>人形佐七捕物帳 第1夜「羽子板娘」

BSジャパン 火曜夜9時~(初回は8時~2時間SP)


▼どんな作品?
金田一シリーズで有名な推理作家・横溝正史の時代小説をドラマ化したもので、
過去に若山富三郎主演で映画化、松方弘樹などの主演で何回もドラマ化されました。
五大捕物帳の1つに指折り数えられています。

▼キャスティング
主役の要潤は、タイムスクープハンターの主役などで今でこそすっかり有名ですが、
デビューは仮面ライダーアギトのセカンドライダー役だったのは、特撮マニアには周知の事実。
しかも、主人公の佐七の2人の子分の下っ引き役に、三浦涼介と池田純矢がキャスティングされています。
三浦は仮面ライダーオーズで、怪人アンクを演じ、
池田は海賊戦隊ゴーカイジャーや牙狼-闇を照らす者に出演しており、
どうも特撮マニアをターゲッティングしたとしか思えませんねw
佐七の女房役として矢田亜希子が出ているのですが、若い頃の輝くような感じがなくなっていて、
あまりに地味で、公式サイト見るまで矢田だとは気づきませんでした…。

▼人形の意味
さすがに過去の作品はまったく見たことがなくて、タイトルだけは聞いたことがあったのですが、
そのタイトルについている「人形」という言葉を、
私は主人公が人形町にでも住んでいるのかな、程度に思ってました。
しかし、本当は人形のように整った顔立ちをした男前だからだそうです。
そのせいで、佐七が女性に聞き込みをする時、口説くような甘い口調だったり、
手を握ったりすると、女性がつい口を滑らせてしまうといったシーンがあるのですが、
まぁ、確かにキャナメは整った顔立ちをしてますが、
今まであまり甘い二枚目という役はなかった気がするので、どうにも違和感が拭いきれませんw
同年代の俳優さんだと、玉山とか玉木とかの方が合ってる気がするのですが、ギャラの問題なのでしょうかねw



▼ここからネタバレ!
今回の内容は、一言で言ってしまえば、ABC殺人事件です。
知らない方のために書いておきますと、アガサ・クリスティー作の名探偵ポアロシリーズの1作品。
長くシリーズを続けている推理物は、1度はこれを模倣もしくはアレンジしたストーリーが
出てくると言ってもいいくらい、ミステリーの王道パターンの1つですね。
実は佐七はさすが横溝原作だけあって、時代劇であると同時に本格ミステリーでもあるのです。
他の捕物帳がすぐ人情劇に走るのに比べ、佐七はその傾向は少ないのだとか。
ただ、やはりABCは使い古されたネタですし、横溝も今となっては古いので、
純粋なミステリーとして見ると古臭さは否めません。
時代劇だからこそ、許されるのかもしれませんね。

▼疑問点
2つほど疑問がわきました。
まず1つめは、1人目の羽子板娘が事故死してから、犯人は犯行を計画したとのことですが、
そこから2人目の娘とその恋人の連絡手段を探って利用するには、
少し時間が足らないのではないかということ。
また、娘も光の位置がいつもと違うことに、疑問を持たなかったのでしょうかね。
2つ目の疑問は、犯人が動機として「奉公人はボロ雑巾のように使い捨てられる」
と言ったのに対し、佐七だったか「どこも同じだ」と答えていましたが、
もちろん差はあったでしょうが、江戸時代は奉公人も身内として起居を共にし、
主人が親のように世話をしたケースが多かったと認識しています。
たまたま犯人がいたお店はボロ雑巾だったにせよ、どこも同じだというのは間違いですね。
穿った見方をすると、犯人がイケメンだったため、主人が二代にわたり
性的虐待を与えていたという方が、犯行の動機にぴったりのように思われます。


さて、短くまとめるつもりが、やはり長くなってしまいましたw
初回だから仕方ないですが、次からはもっと短くまとめていこうと思います。

アバター
2016/10/09 15:56
市川雷蔵の映画は見たことあるのですが、
田村正和のは見たことがあるようなないような。
もし見たことがあるとしても全然覚えてないですね^^;
何せもうかなり昔の話ですから。
機会があったら見てみたいものです。

そんなニャンデイさまにお勧めなのが、今週から始まる石川五右衛門です。
テレ東の金曜8時だったかな。市川海老蔵主演です。
舞台は安土桃山なので典型的な時代劇とは言えないかもれませんが。
確かこの人形佐七もBSジャパンなのでテレ東系列ですよね。
テレ東、意外とかんばってますよね。
アバター
2016/10/08 22:36
原作者の柴田錬三郎は、晩年の市川雷蔵が演じる眠を、認めてました。
虚無感があって、イメージにピッタリ。
多分、雷蔵、雷さまは、病魔に蝕まれていた頃かも知れません。
田村版の眠は、ある意味、エロいかも。
独特の雰囲気と、曲が印象的です。
一度でも見る機会があれば、私の言わんとした意味が分かるかと思います。

今は時代劇らしい時代劇も少なくなって、寂しいですね。
演じる役者、スタッフと、製作費も掛かる事から、お茶の間から消えつつ
あります。
決して、人気が低いって訳でもないのですが。
アバター
2016/10/08 16:28
オリエント急行もポワロの名作ですね~
私も三谷のドラマ見ましたよw
ポワロのキャスティングが野村萬斎ってどうなのと思いましたw

白ガチャ5回分なんて恐れ多いです((((;゚Д゚))))
私はコツコツPコイン貯めてるので、それで初日10回分は充分回せる予定ですので、
ちょっと代替案がすぐに思いつかないので、一旦棚に上げましょうかw
あと、白ガチャを回す時は、ログインボーナスでもらえるガチャチケが優先されるのですが、
ガチャチケで出た分はプレゼントできない仕様なのですよ~
アバター
2016/10/08 12:38
ブログ廻りのお昼時間、こにゃにゃちわ(^^♪

アガサ・クリスティーのオリエント急行やったかなあ~
子供の時読んで、オチいうか犯人やな~でめっちゃ衝撃受けたこと覚えてますなあ

んで、三谷か誰かのオリエント急行だったかけなあ
乗客の出演者が豪華すぎて、ネタバレなったこと思い出しましたにゃww

ここの話題には関係ないんやけど、うちにゃ~グッズ以外の白ガチャやらんで
次回の白ガチャ出たら速攻5回引いてみますにゃ
んで、その5個のグッズをそのままぞぬこさんにプレしますな^^
よろしくにゃ



アバター
2016/10/07 22:12
申し訳ないのですが、上記の通り、過去の作品は残念ながら見たことがないのです。
ただ、片岡孝夫や田村正和は確かに似合いそうですね。
田村が演っているのては佐七ではなく眠の方なのでしょうけども。
市川の眠は私もいくつか見たことがあります。
眠狂四郎シリーズは、結構エログロの要素もあって、
年寄り向けではないアダルトな雰囲気が漂っていた記憶があります。
犯行動機に関しては、今時の時代劇風ですと、番頭が博打か相場に手を出し、
多額の借金が返せず、ヤクザにそそのかされてやった、というのがありがちですね。
確かそんなストーリーの時代劇を最近見た気がしますw
組織犯罪なら、あの期間でやってのけても不思議はないかなと思います。
ヤクザなら情報収集も容易でしょうしね。
アバター
2016/10/07 17:52
人形佐七は、古くは林与一とか、雰囲気なのは片岡孝夫さまですね。
今は仁左衛門と言うお名前になってますが。
孝さまなら、ピッタリでやんしょ(^_-)-☆
眠狂四郎も似合いましたから。
私の中では、眠狂四郎は、市川雷蔵さまが頂上に君臨しておりますが、
二番手同時着で、田村正和と孝さま。

ABC殺人事件、なるほどね。
上手い表現です。
犯行動機がどうも、今いち、しっくり来ませんでしたが。
腕か手の辺りでしたっけ・・火傷の痕がありましたよね。
それだけでは済まない虐待が、あったと言う事なのでしょうね。
犯行動機としては、多分、その方がピンと来ます。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.