Nicotto Town



株主総会2-32

さて、お茶室から近い名古屋城の出口は地下鉄にも近い。
そちらに向かって歩きます。足はまだ痛いけど
都会では歩かねばなりません(笑)

田舎の生活って車ばかりなんで
都会より、はるかに歩かないんですよね。

再び市役所駅から地下鉄に乗って栄。
2駅ですが座れたら座りたい。

残念ながら座れなかったorz

そして栄駅についてからダイソーまでは地下を歩く。
地上の5倍くらい人がいると思う(笑)

だいたい栄や名古屋駅で降りる人は
そのまま地下を歩くので、電車が到着するたびに
乗ってた人が、そのまま地下街へと行きます。

特に栄は、一番本数が多い一番古くからある東山線と
2番目にできた名城線の乗り継ぎ駅でもあるので
ほぼひっきりなしに改札に人が溢れています。

いまはICカード利用者も多くなったから少しはマシだと
思うけど券売機の所にもいつも列ができてる。

そんな地下街は勝手知ったるなじみの所。
壁のタイルも私が知っている限り
昔のままです。

もちろん色々と変っているんでしょうけど
なにしろ人が多くてモタモタのんびり眺めていることは
あまりできない場所。ざっくり、昔のままの雰囲気が残っている
安心感に包まれてまずクリスタル広場に向かいます。

ここには日産ギャラリーがありまして
私が大学生の頃から「待ち合わせの場所」と
なってました。もっと大昔は、いまは三越になっている
デパートが「オリエンタル中村」といった時代にはそこの入り口に
たしか金色の彩色をした大きなカンガルーの銅像?があって
それが待ち合わせ場所だったと思う。

三越になってからは地味なライオンになったようですが
なぜかそこを待ち合わせ場所にした記憶は
全くありません(笑)

待ち合わせ場所も時代と共に変ってますが
クリスタル広場の日産ギャラリーも、いまはケータイショップになったらしい(^_^;)

栄枯盛衰、つわものどもが夢のあと・・・(謎

そこの横の階段を上って丸栄スカイルにはいると
ダイソーのある階にいくエレベータにのります。

明日に続く

<昨夜の私>
才能アリとか特待生とか、梅沢富美男が面白い(笑)

さあ今日の一冊
「ハシビロコウのはっちゃん」鈴木出版
ハシビロコウが好きなので借りて読んだ絵本♪
ただ、ハシビロコウはこんなことしないよなあ・・・と
ついついオトナの突込みをしてしまいました(笑)


アバター
2016/10/16 21:16
本屋で待ち合わせっていいですよねー。
好きな本をパラパラ読みながら待っていると
待たされ感もないし。いまだとどこになりますかねー?コンビニ?(笑)
アバター
2016/10/16 20:41
学生時代、
待ち合わせの場所はいつも本屋。
どこの駅でも
改札から遠くても、とにかく駅前の本屋さん。

残念ながら、今では、駅前に本屋さんが無いパターンのほうが多くなってしまいました。
まあ、電子書籍に半分つぎ込む私も戦犯の一人なのだけど。
アバター
2016/10/14 13:17
うーん、まあこういう目つきって言う感じのもいますから(笑)
こわもてのオッサンが何気に優しいっていう絵本かなー(違

アバター
2016/10/14 12:28
絵本のイラスト、目つきの悪いハシビロコウですな~ (=゜ω゜)ボー…
作家さんにはそんな風にしか映ってないんでしょうね。残念。
ターシャ・テューダに描かせたら、ハシビロコウの可愛らしさをちゃんと表現してくれそうです。
何が違う?と言えば、そこに愛情があるかどうかでしょう。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.