Nicotto Town


シン・ドラマ汁


<新番組>石川五右衛門

<新番組>石川五右衛門 第1話

テレビ東京 金曜夜8時~

▼どんな作品?
豊臣政権下の安土桃山時代を舞台に、伝説の大泥棒・石川五右衛門の活躍を、
ラブロマンスを交え描くクライムエンターテインメント時代劇。
原作者は「金田一少年の事件簿」や「神の雫」などを手がけた樹林伸で、
彼が執筆した新作歌舞伎を、自らドラマ化したもの。
テレ東がネットされてないうちの地域で、見るのをあきらめていたけど、
公式サイトとTVerで見逃し配信されるという嬉しい誤算がありました。

▼キャスティング
主演は何かと噂の歌舞伎俳優・市川海老蔵。
まさに浮世絵から抜け出てきたような男で、五右衛門にはぴったりですね。
最後の絶景かな絶景かなのシーンも、つい成田屋!と言いたくなってしまいました。
ただ、殺陣は上手くないのかな?
スタントとの切り替えがイマイチで、ちょっと不自然に感じました。
他の3人の仲間のうち、男性2人はほとんどスタントなしだったと思います。
特に水戸黄門にも出ていたことがある山田純大は、殺陣はお手のものでしょう。
今回調べていて初めて知ったのですが、彼って杉良太郎の息子なのですね。
五右衛門のライバルとなる秀吉は国村隼。ちょっとお上品な秀吉ですw
茶々には比嘉愛美。少し薹が立ってますねw

▼時代を考証しちゃダメ!
下手にちょっと歴史の知識があると、逆に邪魔になりますw
そのくらい、ぶっ飛んだとまではいかないものの、最近あまり見ないタイプの時代劇です。
石川五右衛門って庶民にお金を配ったの?とか、当時あんなきれいな花火ができたの?とか、
秀吉は普請が得意だったので、五重塔を10日で建てろとか無理は言わなかったんじゃないの?とか、
(ただボケてからは言い出しかねないとは思います)
ツッコミたいところは色々ありましたけれども、
単にメイクしただけで白波夜左衛門と石川五右衛門が別人になっちゃったり、
あのコウモリ型のデカいカイトが出てきた時点で、何を言っても無駄なことがわかりましたw
壁を走って上っちゃうルパンⅢ世を見るように、フィクションとして素直に見るのがコツですね。

▼ちょっぴり苦言。
初回だからなのか、演出のせいなのか、2時間スペシャルだったからなのかはわかりませんが、
全体的にテンポが悪かったような気がします。
上でも書きましたが、殺陣で役者とスタントの切り替えのタイミングが悪かったり、
セリフ回しも少し間が開いたりして、現実に引き戻される場面が多かったように思います。
まぁ、回数をこなすうちにスタッフ側も慣れてくることもありますからね。
今後に期待です。

アバター
2016/10/16 16:56
> ミイシャさま
私の正直な感想は最後の一行の「今後に期待です。」の一言に尽きますw
まだまだ全体的にこなれていない感じがするのですよね。
「ぶっ飛んだとまではいかないものの」と書きましたが、
内容的にはもっとぶっ飛んだ方がよかったと思います。
歴史ドラマは陣営によって人物の描き方がかなり変わってきますので、
あれこれ見ていると「えっ?」と思うところも出てくるかもしれませんが、
歴史のお勉強には役に立つのでどうぞご覧下さい^^

> まんま☆さま
現場のギクシャク感が伝わってくるような空気がありましたねw
上でも書きましたが、回数をこなすうちにまとまってくるドラマもありますが、
1回見て肌に合わないなと思ったときにニは視聴断念するのもよいかと思います。

> ニャンデイさま
時代劇撮り慣れてない感がありましたね。
主役の海老蔵がドラマの主演が久々というのもあると思いますし、
セリフ回しの間合いが悪いのに、スタッフがOK出しちゃうとかしてそう。
殺陣も、凝った殺陣にしたいのか、水戸黄門のように型にハマった殺陣にしたいのか
よくわからない中途半端な印象を受けました。
私は歌舞伎はテレビでしか見たことがないのですが、
市川団十郎はいまだに大河ドラマの花の乱のイメージが強いですね。
あの大河大好きでしたから。
今調べてみたら、団十郎演じる善政の青年時代を、海老蔵(当時は新之助かな?)が
演じていたようですが、そちらは全然記憶にありませんw
もう一度見てみたいなと思ってしまいました。
アバター
2016/10/15 23:33
時代考証、下手に追求すると楽しめないけれど、しかし、部分的に良い俳優さんを
持って来ているのに、アラが目立つのは、やはり、何なのでしょうね。
間の取り方が悪いのかな。
歯車が噛み合うには、もう少し時間が掛かると言う事かも。
コウモリのような、大きなカイトが登場した時、ああ、これはもう、別物と考えた方が
良いなと、私も思いましたよ^^;

海老蔵は、どうも、お父様で故人になった団十郎のイメージが強くて。
襲名する前のお名前が海老蔵なので、海老さまと言えば私の中では
団十郎なんす。
古いっすね(苦笑)

どちらの舞台も観た事がありますが、息子の方に華がありましたが、
女形になっても、強烈な存在感の(メイクしても分かるぞ~の)お父様の
方に、軍配を挙げます。
あんなに、早く逝くとは思わなかったですわw

次回に期待しますか。
山田純大、はい、杉さまの息子さんですねヾ
アバター
2016/10/15 21:52
なんだか~
残念ながらチョット苦手でした><
なんでだろう・・・ま、そんな時もありますよね?!
アバター
2016/10/15 20:21
なんか、面白そうですね!^^

今年にはいってから、真田丸だけは毎週みてて。
んで、歴史にくわしくないのですが、信長の野望201xってゲームもしてるせいで、ちょっといろいろ興味がでてきたので。
録画して、みてみようかな、と、思います。^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.