Nicotto Town



石垣旅行10月11から17日の二日目

二日目の予定は、とりあえず手近な町を歩く、です。

石垣島は沖縄でも最南端、八重山諸島の中心です。
本土はおろか、沖縄本島さえも遠いので、自立しないといけません。
行ってみたら、ちゃんと都市になっていて、驚きました。
島の主産業は観光なのでしょう。漁港などもあるようですが、
漁師町な感じは全然無いです。地方都市です。

島の最南端に離島ターミナルと言う周辺諸島に行く港があり、
そこを中心に町が出来ているようです。
私は便利を考え離島ターミナルの近くにホテルを取ったので、
普通に街中の宿泊となりました。

バイキングで朝食を取った後、離島ターミナルを横目に見ながら
歩いて八重山博物館に行きます。
コンクリート作りの公民館みたいな建物ですが、島の家屋の特徴である
赤瓦、オレンジっぽい焼き色の筒型の瓦屋根を乗せています。
アルミサッシの玄関を入り小さな受け付けて200円払って拝観します。
入るとすぐに帆掛け舟があるのは、さすがに島っぽいですね。
縦一列にしか座れないような大型ボート程度の舟で、太平洋に
漕ぎ出したのでしょうか。現代から見ると、不思議な感じです。
民家の一室を模したコーナーもあって、田舎暮らしが垣間見えます。
葉っぱを乾かしただけのような物をうちわに使っていたりして
素材を生かす生活感が本土とは違うなと思いました。

開館の午前9時から一時間ほど見学し、商店が開く時間になったので
すぐ近くの「ユーグレナモール」に移ります。
短いですが都会的なアーケード商店街で、お土産屋さんが並びます。
健康食品のユーグレナが命名権を買って名付けたらしいです。

きらびやかなお土産やさんもさる事ながら、私の見所としては
中ほどに陣取る石垣島公設市場がある事です。
行ってみたら、いかにも自治体が作った風な威厳ある石の建物で
他の商店とは違う雰囲気を出しています。
建物の前の路上にダンボールが広げられ、野菜を売っています。
朝市みたいな様子です。が、賑わってはいません。
ちょっとした下り階段を下りると、なぜか半地下の売り場が
精肉や鮮魚の区域ですが、お客さんはほぼ見えません。
半地下に生臭さがただよい、ガラスケースが何となく曇っています。
切りかけのロースのかたまりなどが入っていますが、イマイチです。
階段を上がって二階に行くと、ガラッと雰囲気が違う特産品販売所。
奇麗に箱詰めされたお土産用品がデパートのように並びます。
私はここでカンバラ茶とグァバ茶を買ってみました。

ユーグレナモールは観光客も多い場所ですが、公設市場だけは
不人気なようです。
現在の石垣島にはマックスバリュをはじめ、スーパーは沢山あります。
島の人の日常の買い物はスーパーでされるでしょう。
公設市場は取り残された感がありますが、建物は権威を感じる立派さです。
うまく使って、活性化させられないかと思いました。

ユーグレナモールを西端まで行って北に向かうと、
程なく宮良殿内(みやらどぅんち)という建物に出会えます。
普通の住宅地の一角にあり、石垣に囲まれた古い屋敷に見えます。
本土で言うなら、代官屋敷みたいな所でしょうか。偉い人が住んだようです。
やはり、筒型の瓦の屋根で、琉球の上流階級のお屋敷です。
作りは日本の木造家屋と大きくは違いませんが、柱や板壁が
灰色に枯れたような姿をしています。
恐らく、潮風に吹かれて傷みが早いのでしょう。

朝行った八重山博物館にしても、ホテルに近い市役所にしても、
コンクリート造りの建物は風雨にさらされて擦り切れたような風合いです。
これらも潮風にあおられるせいだろうと推測します。台風も激しいです。
二日目を歩いた感想としては、大きな島ではありますが、
やはり太平洋の真ん中、何処にいても潮臭さを感じ、
建物の表面に水の垂れたような跡など、古びた感じが出てしまいます。
市役所など、「戦後」の記録映像を思い出すようなたたずまいでした。

賑やかな町ではあるのですが、島である事の自然条件は
いやおう無く覆いかぶさってくるのだなあと感じました。

アバター
2016/10/24 23:57
ちょこ様
ユーグレナって、東京の会社みたいですし、
命名権を買ったとは言え、地元的に浮いた名前はどうなんだろうと気になる所です。
元々は「あやぱにモール」って言ったそうですよ。あやぱに=美しい羽、と言う意味で
地元の鳥カンムリワシの羽を現す言葉らしいです。そっちでも良かった気はしますね。
アバター
2016/10/24 22:48
先日のブログを拝見して、「ユーグレナモールって何?」と思っていたのですが
そういう理由の名前なのですね~。
アバター
2016/10/24 19:18
Mt.かめ様
そうです、ミドリムシのユーグレナです。
当該区域に小売店も構えていますが、命名権を買ったわりには、さほど目立つ店ではありませんでした。

やっぱり塩分に弱いのですね。
台風のたびに外壁修理と言うわけには行かないのでしょう。
アバター
2016/10/24 18:26
コンクリートは塩分に弱いですからねー(^_^;)
ユーグレナってあのミドリムシのユーグレナですよね?



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.