Nicotto Town



私が家族の中で共有できない物にバスタオルがある。


私が家族の中で共有できない物にバスタオルがある。
子供時代はバスタオルでは無く乾いたタオルで
一人ずつ一枚使った。

其の為か大人になってもバスタオルは一人一枚で使う物だと思っていた。
所が知人の家に遊びに行ってバスタオルを共有しているのにびっくり。

まあ、体を洗うフェイスタオルは一人一枚で同じだけど
バスタオルを共有している家は多いのかも知れない。

其々の家の形が在るのかも知れない。

お鍋はお鍋用のしゃもじとお箸が在って
お箸は自分のお皿に持ってから自分のお箸で食べた。

結婚してからお鍋は其々の箸をお鍋に入れるので驚いた。
今では我が家はお鍋にそれぞれの箸を入れている。

家単位でさえ、此れだけ違うのだから国が違えばもっと違うだろう。
宗教も慣習も違えば其れをどっちに合わせるのかとか
どこまで共有できるのかも違うだろう。

欧州の中で難民とそれぞれの国の国民との軋轢が
深刻化している。

アフリカをあれだけの内戦状態にした中国の事を
日本のマスコミは伝えない。

南アメリカも手を出して介入したのは中国である。

アジアも同じ様な事を中国がじわじわとするのではと
気にかかる。

中国内部は可なり深刻な様だ。
========
:「影の銀行」規制、中国のはったりか
 中国人民銀行(中央銀行)がいわゆる理財商品を中核とする「影の銀行」(シャドーバンキング)への監視を強化しつつあるが、効果はそれほど大きくないだろう。中堅銀行は資金調達と利益を理財商品に頼っている。

http://jp.reuters.com/article/china-finance-mpa-breakingviews-idJPKCN12S0GB
=======
要するに「影の銀行」を取り締まる事が現実的に出来ない状態にあると
言う事だ。

======
中国共産党、習近平を「核心」に位置付け さらなる権力集中へ
 中国共産党の重要会議、第18期中央委員会第6回全体会議(6中全会)が27日閉幕し、採択したコミュニケで習近平国家主席を「核心」の指導者と位置づけた。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/10/post-6143.php
============
↑毛沢東主義を一時期流行らせたようだが、その危険性にやっと気が付いたと
言う所か?

毛沢東の大飢餓時代を作った事はすぐに調べれば解るだろう。
否、解ってしまったのだろう。
其れ以上に毛沢東主義を広める事は「労働運動」を称賛する事になる。
此れは所謂「条件闘争の暴動」を正当化する事になる。

其処で習近平に毛沢東と同じ地位にする事で権力を
集中させると言う事なのだろう。

此れだけ経済の自由化をして格差を広げて置いて
資本家と労働者と言う社会の中で「毛沢東主義」を広めすぎて
彼の思想を持ち上げると「労働運動」を正当化する事になると
疑問を持って居たのだが。

やはりこっちに方向転換をしたのかと見ている。

其れにしても此処まで来て上手く行くだろうか?

突然「とってつけた」様に「中国で振り込め詐欺が社会問題」との
ニュース。
其れを理由に色々な物の「検閲」が厳しく成らなければ良いが。

其れが今の中国に必要な事なのだろうが、吉と出るか凶とでるか。

============
原油先物50ドル割れ、OPEC減産の詳細合意に疑問
http://jp.reuters.com/article/cru-below-50-1028-ny-idJPKCN12S2CB
=======
OPECの一日目は何も決まらなかった様だ。
減産と言っても5%程度だろう。
イランの生産が始まっているし、他にアジアの色々な国が
石油の産出が軌道に乗っている。

此れでもまだ日本の火力発電の電気代を下げないのには
呆れ果てる。

ガソリンを下げて、更に若者が免許を取りやすい値段と日数にすれば
まだ車も日本で売れる様になるかも知れないのに。

何で此の国はと思う事が沢山あるが、
色々うんざりする事が在る。

スーダンに拘らないでもっと治安の良い国を想定すれば良いのにと思う。
想定でも十分に此の法律は必要だと思うけどね。

現実的に必要だと思うのだけどね。
何か、スーダンで実際に銃撃戦をさせたいのかねぇ。
一つの事実を作って置きたいのかなぁ。

現実に実践をどこまで出来るかを試したいのかなぁ?

どっちにしても日本のPKOが幾ら銃を持って居ない。
貴方達と闘いに来たのではないと言っても
実際に集団で襲撃されて犠牲者が出た。
日本のPKOが銃を持って居ないと解っていて
集団で襲撃して殺しているのだ。

詰り日本の反日糞左翼の頭にお花畑で蝶々が待って居る様な
事を言っているが実は工作員である連中の言っている事など
通用するわけがないのだ。

そして国際社会の其の国を紛争から立ち直らす貢献とは
通常生命の危険は起こる可能性が在って当然なのだ。

日本だって戦争が8月15日に天皇の終戦放送が在った後でも
まだ闘おうとする兵士たちが大勢現実に居て終戦を認めなかった。

マッカーサーが安全に飛行機から降りれる可能性も
無きにしも在らずで日本政府と日本兵同士の葛藤もあったのだ。

明治維新だって、江戸城開城後も沢山の事があったし、
函館戦争後も色々な事があったのだ。

だから幾らでも現実にスーダンが新たに紛争が起きて居ようが
居まいが、過去のPKOの事例から見ても
此れまでのやり方で全く通用していないと言う事は
常識である。

其れを日本だけでは紛争を止めた後の国を構築するのに
過去に犠牲者が出た様な事があるから参加しないと言う事で
良いのかと言う事だ。

其れとも日本のPKOの周りを傭兵を雇って彼らを戦わせても
同じ事なのだ。
其れなら良いと言う事なのか?

フランスは正にそう言う所ではフランスで雇った傭兵部隊が
行く。其れはフランス軍として行く。

日本も外人部隊を作って日本PKOとして行けば良いのか?

其れとも現実をしっかり認識した上での其れに対応できる
状態の法律装備を整えて参加すると言う事なのか?

詰り既に過去に「綺麗事等通用しない」と証明されている。

どう見ても敵国工作員と頭がカルト宗教の信者の様な
連中の発言に未だに其れを平然と言うコメンテーターに
まだ此処まで来て其れを言うのかと思う。

かと思えば「天皇制の2000年続いた男系がつぐ制度」に
対して今度は「今の現実にそぐわない」と言う。

PKOに関しては「現実よりも日本独自」と言って置きながらである。

其の自分達の敵国から見ればの都合の良い方に持って行くのに
何でも在りの発言を平然とテレビで顔を出して良く言うよと思う。

正に「天皇制は日本独自の制度を2000年も守ってきた伝統を
重視してよい」ので在って。

そして国際社会と同調して行動するPKOに関しては
基準を合わせる現実に即した法と装備の整備を行うべきと
思うのが常識だろう。

何なのだ、此の工作員達はと露骨すぎてうんざりする。

アバター
2016/10/31 07:40
ラム様
祝福をありがとうございます♪
今週もよろしく。^^
アバター
2016/10/31 07:39
七海様
私の子供時代はお正月に挨拶ようにお店の名前が付いた安っぽいタオルがバスタオル代わりに
一枚貰いました。頭を拭いて下に行くにつれて結構濡れました。
冬はストーブの周りの鉄の網に其れが何枚も干されて居たり
煙突を固定する針金に何枚も連なって乾かされて居ました。
此れがバスタオルだと針金がしのって乾かせなかったと思います。
今から考えると言い案だと思います。
久しぶりに実家に行くと母がまだフェイスタオルを一枚バスタオル代わりに使っているので
驚きました。
母曰く慣れてしまってバスタオルだと隅々まで拭けない気がするそうです。
知人の所で自分が使ったタオルを当たり前の様に渡された時はビックリしました。
別の知人の所で反対にスポンジは母が一枚のフェイスタオルで子供二人の背中を順番で洗ってくれるので
自分の使った後のスポンジに泡がまだ残っていたので背中を洗ってあげようとしたら
驚かれました。
一旦スポンジの泡を洗って落として改めて石鹸を付けて泡を立てて他の人の背中を洗うのだそうです。
其々なんですよね。

マスコミの偏向報道は此れだけ指摘されて「マスゴミ」と呼ばれても
明らかに解る嘘を平気でコメンテーターが説明します。
お笑いの人が出ているのを見ると何時でも捨て駒に出来るのか
売れない芸人の哀しい末路なのかと思ってしまいます。
アバター
2016/10/31 01:06
十月もありがとう^^
祝福を持ってきましたよ。
今週もよろしくね!(^。^*)ノ
アバター
2016/10/30 15:14
ふらりと通りすがりの者ですが、コメント失礼します。

実家の習慣について(バスタオル)
うちは、子供の頃は家族4人で1枚を使いまわしていました。
家族でそれを嫌がっていたのは、私だけ。
クラスでも、うちだけだったみたいで恥ずかしくて言えなかった記憶があります。
寒い地方で、冬に最後に使うことになると、べちゃべちゃで風邪引きそうでした。
中学にあがるまで共用、中学に上がってからは自分用を貰いました。

実家には、当時もらい物のタオルがたくさん仕舞いこんであったのに、なぜ使わせてくれなかったのだろう?
と、今でも疑問です。

日本のマスコミについて、偏向報道などで本当にうんざりしている者です。
感情的になりそうなので、その内容はここには書かずに立ち去ります。
意見に賛同したかったので、足跡をつけ、いいね!させていただきました。
失礼しました。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.