Nicotto Town


アザミのつぶやき


がんの患者さんたちのサロンのバザー

今日はホスピス研究会OKAZAKIって、市民団体のバザーに行ってきました。

がんの患者さんや家族のためにホスピスの情報を提供しているグループです。
ホスピス病棟でのボランティアや、ホスピスとか、ホスピスケアっていうのがどんなことなのか、わかりやすく市民の皆さんに提供したりとか、いろんなことをやっています。
もう、20年以上になるかな、たぶん。
始めた頃は、みんなホスピスって言葉がさっぱりわかんなくて、みたいな封でしたが、今はよく知られてます。

がんの患者さんが、気楽によれて家族とは話せないようなことも、おしゃべりできるような場所も運営しています。
会の代表者さんのお宅の隣のもと喫茶店を使ってます。
今度、そこに調理場を作ろうという話があって、そのための資金集めです。
70万円かかるとか、死などからもう50万円補助金が来ているので、
あと20万なんとか集めなきゃというので、バザーです。

関係している人たち、そのうしろの応援団の皆さんは、市内でも上流層のみなさんなんで、ものがいいんですよね。
セットものの食器と芸術品、そのほかいろいろ。

で、僕も行ってきて、買ったのは、オーストラリアの国旗をデザインした折りたたみ傘です。
中国製ですけど、なかなかにかっこいいので、200円だし。

来てくれた人は、お昼ごはんどうです、と誘われます。
会の代表者さんの自宅が隣で、奥さんたちが、手作りの昼ごはん。
ご飯だけでも、炊き込みご飯、赤飯、栗ご飯から選択、うとは京のおばんざいみたいな料理のバイキングでした。500円。でも、デザートが付くんですが、これだけで500円くらいのボリューム。おはぎも、200円で買ってきました。
今から、晩御飯で、おはぎ食べますよ。

アバター
2016/10/31 18:37
乳がんで、生き延びた人たちの会とか、患者さんと心の連帯を、なんていう会は全国に色々あります。
患者会って名前で呼ばれてます。

セキュリティの問題もあるので、一般の人はなかなか見つけられませんけど。
アバター
2016/10/30 20:10
すごく素敵ですね。
少しの時間でも病気のことを忘れて
楽しいことを感じていただきたいですね。
僕の父はがんで死んでしまったので他人ごとではないです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.