住みたい町
- カテゴリ:その他
- 2016/11/05 13:21:46
昔は、横浜に住みたいと思ってました。
「どうして自分は横浜に産まれなかったんだろう」と
恨めしく思っていたくらいです。
もし横浜に住めるなら、山下とかJRの山手駅近くでしょうか。
電車で町に出やすいし、それなりに閑静だし。
或いは新百合ヶ丘でもいいですね。
図書館あるし、デパートもあるし。
横浜じゃなければ、神戸でもいいです。
神戸なら、新開地とかでしょうか。
商店街が近いですからね。
横浜とか神戸とかの、かっこいい町の名前に憧れます。
が、地震とか津波とかを考えると、
あまり海に近く無い方がいいかな、とか、
ビルが沢山ある所は、崩れると逃げ場無いかな、とか
安全面を気にしちゃいます。
まーどっちみち、
現住地から飛び立とうなどと言う気概は、
とっくに枯れていますけどね。
残念ながら、日本海側に住んだ事は無いのです。
以前、十日市方面に旅行で滞在したくらいですね。
本当に雲がずっとかぶさったままなんだなーと思いました。
でもまあ、対応の仕方っていうのはあるんでしょうね。
街は見るに留めて、その周辺に住むのがいいかなーなんて思ったりもします。
ずっと日本海側に住んでいたので
ダーリンの転勤で太平洋側に住んでみて
冬の日差しに驚きましたね!
今はまた日本海側に住んで生ますが
やぱり住み慣れたところが一番!
雪が多くても寒くても日差しが少なくてもいいかな。
わびさんは日本海側に住んだとこありますか??
私としては、名古屋から金沢まで新幹線伸ばせばいいのに、って思います。
さらに言うなら、長良川鉄道と越美北線が繋がっていれば、
もっともっと面白かったのに、と残念でなりません。
関西への新幹線、早く出来て欲しいですね。
岡山って、四国に行く時通過した程度ですが、
一度見に行くべきでしょうね。
横浜でも丘の方が開発されたのは近年ですね。
みなとみらい以降の成長ぶりがすごいという印象があります。
東京は江戸からして建物が込み入っていたでしょうから、
都市計画より先に町が育ってしまったのでしょう。
それにしてもバイタリティは感じます。
ただし冬の天気はどんよりw
後は関西まで新幹線がつながれば…!
晴れの国大都会岡山にいらっしゃいませ。
何度か遊びに行ってます。が、とても
田舎の団地だったので、そんな都会という
感じはあまりしなかったですね。そして横浜のおじに
頼んで東京の一番高いビル(当時は霞ヶ関のビルだったかな)
に連れて行ってもらったのですが、東京もえらいゴチャゴチャしてて
「首都のくせに」ぜんぜん道が広くなくてガッカリしたので名古屋が一番だと。
そのときスッカリ名古屋以外の都会についての憧れがなくなった(笑)