これは困った
- カテゴリ:仕事
- 2016/11/08 20:41:06
先週からの体調不調。
なんとなくダルく、熱を測ると、正常高め~微熱の範囲内。
これに頭痛が加わるのでチト厳しい状態。
解熱鎮痛剤で熱は下がり、頭痛も静まるが、切れるとぶり返す。
これが3日間続き、職場が病院なので、検査とか診察が強要されるのは言うまでもなく、たまに腹痛も有る事から、「生理痛じゃないですか?」これは全くのハズレ。
結論は、現状不明。
とは言え、「多分、そうではないと思いますが・・・」と、数名のDrが言いかけるのは『CFS:慢性疲労症候群』。
言われるまでもなく、自分でも可能性ありとは思っていたが、この時点・この程度では確定診断にはいたらない。
充分な睡眠で朝は回復しているので、普段より2時間は早めに寝ることにしているが、午後、暗くなる前には熱のだるさと頭痛が始まる。
周りの勧めもあり有り、休養に甘えてはいるが、このままではらちが明かない。
暫し休暇を摂ればいいのだが、諸事情(副業)により年休を使い果たしているので、欠勤が多くなると、勤務評価を高く出来ない。
私は良くても、病院側としては、何とかして良い評価にして職員としてのランクを上げなければならないとの事だ。
家庭の事情も有って、不本意ながらコネで就職した身としては「お好きな様に」の立場だが、謙虚に振る回らなければ、隣の国のトンデモな人たちと同類と思われては身の破滅ナノダ。
尤も、自分ではそんな振る舞いをしようとも思わないし、高慢な人とは思われたくないのだが、顔立ちがオットリには見えないし、むしろキツイ顔に見えるらしいから注意しなくては。
副業は、親も公認で出資までしているので、本業の評価は良くする必要が無い筈だが、病院幹部としてはそうはいかないらしい。
病院に籍が有る事が必要なら、副業を本業にして、病院はパート勤務でも良いと思ったが、病院側としては正規職員に拘っている。
そうなると、「この職場では、私は服務違反のハズですが。」と主張すると、院長はじめ本当に困った顔をして、触れたくない様子がアリアリで、こちらも困った。
それらの事情もあり、病院には勤務しているが、午後は殆ど休養か診察を受けたりで時間を過ごしている。
それは誰にでも知れる事なので、本来ならクビになるはずが優遇されていると周りから思われているのが何とも心苦しい。
で、診断は、確定できないものの、このまま悪い方に行けばCFSになって行く可能性が有る。
「現状でも鬱病の診断だって可能かも。」と言ったのは私の方からで、心療内科のDrは否定しなかった。
確定診断は出てないが、休養が一番であることは誰もが分かる事。
副業の方は、暫し社長に任せて、めったな事では出向かない旨を伝えているので何とかなりそうだが、病院はどうしたらいいんだ。
院長は「無理のない範囲で、仕事をしなくても良いので顔だけ出していただければ。」との事だが、それより欠勤でも良いから休んだ方が正解と思えるが。
これではホントに鬱の診断がついてしまう。
院長が先にまいるかもしれない。
困ったことです。
今は若いので乗り切れますが
年齢を重ねると、乗り切れません。
上手に休息をとることも
覚えていきましょうね。
一日も早くれいさんの体調が良くなりますように!
安定剤は、呑まずに治せるのなら吞まないほうがいいですよ。
まあ、あなたは専門職だからわかっていると思うけど・・・ ^^
早寝早起きで、東からあげる太陽を出来るだけ沢山浴びるといい、というのを
どこかのサイトで紹介されていました。
実行してみる価値はあるかと思います。 (⌒-⌒)ニコニコ...
休養が必要な時もあるよ。
俺も故障とかで休んだ時に
後で
あー、休んでよかった!と思ったこともあるし。
キツいなら、しんどいなら休むべし。
頑張れるのなら
頑張ること。
自分で判断する方が、後で
後悔せずに済むと思うよ。
俺は、少し休んでほしいと思うけどね。
明日も笑顔でがんばろ。
いっぱい眠ることは
確かに結構回復するとも俺は思う^^
俺も先週から風邪引いて声が、八代亜紀ですわ(T-T)
でも休まずに復活しそうですよ(^_^)/
休めれば・・・なんですが、そうも行かないのが現実
そんな言葉が思い浮かびました。
開き直り、流れに任せるしかないのかなあ?
健康が第一ですよ。ゆっくりと静養してください。
疲れた時には色々考えず、とにかく休めるように持っていくのが一番ですよ~。
お大事に。
お大事に。
3年?勤務されていて、しかも年休を使い果たしている状態なら
中途半端に勤務するより、潔く「病気休職」して、しっかり治してしまえば。
院長も復職を目指す「病気休職」を止めはしないでしょう。
その間、傷病手当金を受給するって手もありますね。
副業から収入があるのであれば、その分手当金も支給停止になるでしょうが
一番、手っ取り早いと思います。
精神が参る前に、治してしまってください。
風邪じゃなくても。。。
風邪は万病の元と言いますよ。。。
お気をつけてね。。。
あいんさん
みなさんそれぞれに事情もあると思うので
顔をつぶさないように気を配ることも必要なのかも知れません。
回りはいろいろと勝手な事を言いますが、しばらくすれば言うのも飽きます。
自分の体を優先して下さいね。
私も見た目が派手なので誤解されることも多くあり、嫌な思いもいっぱいしました。
お大事に。
有休を使い果たすと如何にも成りませんからね。
今は病院の言う通りにして、顔だけは出して見ましょう。
今はそれが一番でしょう。