Nicotto Town



他人事ではない事故



今日の2時過ぎに通院している大学病院の正面玄関付近で高齢者が運転する車が
バス停に突っ込み、そのまま建物に衝突するという事故がありました。
今日は通院日ではなかったものの、昨日も一昨日も息子を連れて行きましたし
来週も受診予定が入っています。

40~80歳代の女性3名が巻き込まれ、うち車イスの80歳代の女性1名が
亡くなったそうです。
運転していた男性は89歳とご高齢の模様。
事故原因は調査中とありますが、アクセルとブレーキの踏み間違いでしょうか…。

病院に通っていて亡くなってしまうだなんて…。
ご遺族の方のお気持ちを考えると…。
それに病院という場所で起きたことに少なからずショックでした。
通いなれている場所だけに尚更です。

年末近くになり事故や事件が多くなる時期でもありますから
十分に気を付けなければと思いました。

http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/133/ddd5d2b8b0773c3ff68c8bc5b5c00011.html

アバター
2016/11/13 16:07
> sakura*さん

昨日もまた…病院の敷地内で事故があったようですね。
30歳代の方が2人も亡くなられ、運転されていた方は80歳代の女性。
旦那様が入院中で病衣に訪れた帰りに事故を起こしたと記事にありました。

連日、同じような事故が続き続いています。
病院でなくコンビニに突っ込んだという事故もありましたし、いつ事故に遭っても
不思議でない感じがします。

運転する身としては運転中は考え事や他のことは絶対にしないように
肝に銘じたいと思います。
事故の遭わないように気を付けてはいても、こればかりは運としか言いようがない
ような気もします><


アバター
2016/11/13 13:59
まずは、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

昨日のニュースで、高齢者の事故が相次ぎ発生していると報道されていました。
高齢化社会なかで、車の運転についても、今後の措置というか、
どうすれば事故を防ぐことが出来るか、大きな課題ですね。

それとはまた別の問題で、ながら運転による死亡事故も増加傾向にあります。
スマホの操作や電話をしながらの運転。本当に危険なのでやめてほしい。。。

車は便利である反面、凶器にもなる事を十分把握し、安全運転を心がけてほしいものですが、
不慮の事故がなうなるよう、車の自動運転機能が早く進んでほしいですね。

私も通勤等で毎日車になるので、気を付けたいと思います。
アバター
2016/11/12 09:09
> いーちゃんラブ女さん

連日、高齢者の方が運転する車の事故がニュースで流れています。
認知症を伴っての事故が目につきます…。

高齢化社会になったことで、こういう事故が増えているんかなと思うのですが
私も運転する身として他人事ではないと思います。
アバター
2016/11/11 21:14
高齢者の事故は多いですよね(;'∀')詳しく知らないのですが、たしか、こないだニュースで
高齢者の事故の事をしていたので、きっと↑この事なのかな〜と思います(;'∀')
本当に怖いですよね、きっと、アクセルとブレーキを反対に、踏んだのだと思います(>_<)
アバター
2016/11/11 20:28
> みこたん

車を手放したという証明を提出するとタクシーチケットがもらえるようです…確か。

それでも自家用車はやはり便利なので手放したくない方は多いようですね。
危険な運転を見ることも少なくありませんが…手放したくない気持ちもわからなくはない。
でも、やはり返納する勇気は必要だと思います。
アバター
2016/11/11 20:19
高齢者の運転は危険ですね。
周りの人を巻き込んでしまうと悲惨です。
タクシーを使えば良かったのに・・・
高齢者にはタクシー券とか配っているはずですよ。
アバター
2016/11/11 14:26
> さゆたまさん

この辺りのサービスとしては周遊バスと言うのかなぁ…スーパーや病院、市役所など
左回りと右回りの2通りで1日に何回か回っているみたい。
でも、自家用車と違って家の前から乗れる訳ではないから…やはり自家用車で
行き来したい気持ちもわかるんです…。

それでも昨今の高齢者の方による事故を聞く度に免許証の返納を考える機会は
自分も含めいずれは訪れるものだろうなとも考えます。
アバター
2016/11/11 12:57
昨日のニュースでみました。
高齢者の方にいかに運転免許を納付してもらうかは
難しいですね。
交差点に立ってると、高齢者のドライバーの多い事。
そして、バスは本数の少ない事。
あぁ、何とかならんですかねぇ・・・
アバター
2016/11/11 09:58
> かなたさん

義母もそうですが、年々待つということができなくなり
思い立ったら即、出かけて用を済ますとか買い物してくる
といった行動が見受けられます。

人を頼りにして足代わりにされるのも困りものですが
自分の衰えを感じながらもいつまでも運転されるのは
もっと困ります。
単独事故で本人だけが逝ってしまうのであればまだいいのですが
そう上手くはいかないので…><
アバター
2016/11/11 09:56
> ポヨヨンちゃん

自分が気を付けていても防げない事故もありますが
今回の事故はまさにそういった事故でした。

私も運転する身ですので肝に銘じておきたいと思います。
年末に向けて気忙しくなりますから尚更のこと…。
アバター
2016/11/11 09:54
> ♪はなとり♪さん

ニュースで映像を見た時の驚き…。
胸がギュッと締め付けられました。

ここ数か月は毎週のように受診してますから尚更のことでした。
亡くなった方のご冥福をお祈りします。
アバター
2016/11/11 01:22
最近多いですね。
高齢者ほど車は必要でしょうし、乗るなっていう人も多いですが若い世代がいればの話。

先日は自分の家がわからなくなって周辺を走った挙句事故を起こした方がいましたよね…
お子さんの園バスみたいに送迎してもらえないのだろうかと思ってしまいます。
アバター
2016/11/11 01:14
本当になんということでしょう。
通学中の子供たちの列に突っ込んだり
予測がつかないだけに恐怖です。

今度の事故も言葉にならないくらい
お気の毒です。

ましてや通院していらっしゃる病院では
驚きも大きいこととお察しいたします。

 こんなことが二度と起こりませんように!
アバター
2016/11/10 23:43
通っている病院、というのが本当にショックでしたね。
まさか敷地内でそのような事故が起こるとは・・・
同じような事故がまわりで良く起こっています。
こちらも高齢者の生活に車は欠かせないものですから。
本当にいたたまれないですね・・・。
アバター
2016/11/10 22:19
> Ханиさん

本当に…(;;)

心の中でご冥福をお祈りしながらあの道を通ろうと思っています。
他人事ではないですね…。
アバター
2016/11/10 21:53
本当に心が痛くなる事故でした><
アバター
2016/11/10 21:16
> ナオさん

私も毎日運転する身ですし、日によっては距離も乗りますから他人事ではないと思いました。

気を付けていても起きてしまう事故もありますが、註することで回避できる事故のほうが
断然多いと思いますから、年末に向かって更に気を付けて運転しなと…と、自戒を込めて
思ったのでした。
アバター
2016/11/10 21:14
> トシraudさん

ご高齢の方の事故だとアクセルとブレーキの踏み間違いがほとんどですよね…。
今日の事故でも急発進でぶつかってきたようですから、その可能性もあるのではないかと><

義母も去年の夏頃に主人が言い聞かせて免許証の返納をしてもらいましたが
今日のような事故を見聞きする度に、返納してもらっていて良かったと
胸を撫で下ろすのでした。
アバター
2016/11/10 21:11
> あーにゃさん

そうなんです><
昨日も一昨日も行ってましたし、来週の火曜日も受診日です。
もう15年間もお世話になっている病院であのような事故があり
事故現場の写真を見てびっくりしているところです。

亡くなった方もご高齢とはいえ…通院先の病院で事故による最後を
迎えなけらばならなかったなんて。
車イスをお使いだったようですから付き添いの方も一緒に巻き添えに
なった可能性が大きいですよね。

車が必需品の土地柄ですが、やはりある程度の年齢になったのならば
免許証の返納を考えなければならないな…と自分自身のことも含め
考えてしまいました。
アバター
2016/11/10 20:43
こんばんは^^
息子さんが利用されている病院でしたか・・・
こんなことになって、本当にショックですよね。。
病院の敷地内でというのがいたたまれませんし、
自分も気をつけなければと思います。
アバター
2016/11/10 19:40
自治医科大、84歳、、、腹立たしい事故ではあるし、地方だと運転しなきゃ生活できないし、、、自動運転が一刻も早く実用化されて欲しいです。
しのみぃさん、ご家族ともども、こういった事故に巻き込まれませんように!
アバター
2016/11/10 19:29
え、あの病院ってしのみぃさんのところで通っている病院だったの!?
さっき夕方のニュースで聞いて「うわ~(><)」と思っていたところでした。
年齢から見て、やっぱり車の操作ミスかな。
病院の「中に」いて事故で亡くなるというのはあんまりだ、と私も思いました。
アバター
2016/11/10 19:21
> ポポロさん

そうなんです…。

私もニュースで89歳と聞いて「ほぼ、90歳」と思いました。
歩くのだった大変になるお歳ですから運転となると…><
免許証を返納出来ない理由も想像できなくはありませんが大きな事故を起こしても
不思議でない歳になりつつあったのなら、勇気を出して車を持つことを諦めることも
考えなくてはならないと思うのですよね…。
アバター
2016/11/10 19:01
ニュース見ました。
なんと!しのみぃさんの息子さんの通う病院だったのですね!Σ( ̄□ ̄;)
80代って・・・ほぼ90才の方じゃないですか。

本当に運転には気をつけないと、とあらためて思いました。
アバター
2016/11/10 17:44
> まーちゃん♋さん

ニュースをご覧になりましたか…。

病院は今、あちらこちらで改装工事が行われ、最近まで駐車場整備の工事がありました。
それが終わって、正面玄関前の第二駐車場が閉鎖され平成20年を目標に新館の工事が
始まっています。

その為、久しぶりに来られた方…とくにご高齢の方は駐車場から出口へ向かう道筋で
どちらに言ったら良いのかが瞬時にわからなくなる場合のあるのではと感じています。
整備されたけれども、走りにくさを感じるようにも思います。
つい最近も第一駐車場から出た車が正面玄関へ向かう車と接触事故を起こしました。
見えづらいんです…車が入って来るのが。
事故が起きてからは専属の誘導員が1人追加で配置されています。

息子の通院で15年間も通っていると日々の変化を間近で見ているので気を付けなければ
ならない場所などを把握してはいますが、来院者が年々増えて駐車場の場所を探すのに
血眼にならないといけないほどの込みようですから、事故を起こさないようにと常に
思っています。
アバター
2016/11/10 17:37
> ❀みぃ☑餃子抱枕さん

本当にそうですね。

それなのに人は歳をとり反応する能力は落ちていく一方です。
この辺りは車を持たないと生活困難者になりかねませんが、思い切って免許を返納する
ことをしないと同じような事故が後を絶たないと思います。
アバター
2016/11/10 17:33
こんばんは、先ほど、ニュースを見ました。
しのみぃさんのお子さんの通院先だったんですね。
なんとなく、反応して、見入ってました。
車は、便利ですが、ともすれば、凶器ですから、
お互い、運転には、気をつけたいですね。
アバター
2016/11/10 17:31
生身の人間と鉄の塊が共存する空間というのは本当に恐ろしいものです。

人間の知覚や運動機能は、人間の動くスピードに合わせて作られています。
せいぜい走る速さにしか対応できないんです。
それ以上の速度では反応できないんです。

その人間が鉄の塊を操縦するんです。
しかも電車と違って、歩行者と物理的に区画されていない道を、歩行者と入り乱れて通るわけです。

考えただけで怖い。。。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.