Nicotto Town



移り変わり

本日は風邪薬を買いに行きました。

風邪薬って毎回違うのを試してみて、
どれもあまり効かないなぁとか思って来たのですが、
前回買った「ストナ クリアジェル」って言うのは
割合効果があったような気がして、
今回はそれを求めようとしました。

クリアジェル、ルビー色の赤いカプセルで、
箱も明るい赤でちょっとお洒落だったのです。
薬に見た目とか関係ないにしても良いと思ってました。

今日、ドラッグストアで探してたら、無いのですね、同製品。
ストナジェルもいつの間にか3種くらいに分裂していて、
のど、くしゃみ、熱などそれぞれ用の効能が書いてあります。
あの、ルビー色のカプセルと同製品は、探しても無いのです。
仕方ないので、一番近いと思われる
「ストナ アイビージェルs」って言うのを買いました。
3種のうちでこのパッケージが赤かったし。

帰宅して中を空けてみたら、カプセルの色はコンクリート色で
全然可愛げがありません。
処方は・・・シロウトが見たって当然分かりはしません(^^;
が、風邪薬、毎年毎年、新しい宣伝を出してきますね。
毎年のように新しい薬になっているのでしょうか。
そんなに変える必要があるんでしょうか。
新し物好きの客を引き付けるための商法?
わかんないけど、消費者は売ってるものしか買えません。

さて、食事を終えたら服用してみましょう。
のどのイガイガ、ちゃんと治りますかね。

アバター
2016/11/15 21:25
ゆこぴ様
結局、医者には行ってきました。
さほどでは無いのですが、市販の薬がなかなか効かなくて。
トローチも使っていたんですけどねー
しっかり効いて、副作用の無い薬、
出来たらいいですね、ほんとに(^^;
アバター
2016/11/14 16:49
のどのイガイガとれましたか??
私も風邪を引きそう。。。てときはのどからきます。
うがいとトローチでしのぎますが。。。。

風邪が完全に治る薬ができたら
ノーベル賞ものだと聞いたことがあります。
だれか発明してくれないですかね~。
アバター
2016/11/13 00:04
さくさく様
ありがとうございます。
一人暮らしなのに、どこで貰ってくるのか不思議なものです。
そうそう、早いうちに対処する事が大事だと思います。
大人って、自分で自分の面倒見なきゃなりませんもんね、具合悪くなっても。
だったら、自力でなんとかなるうちに、健康復帰したい物です。
C1000タケダ、効果ありますか。覚えておきます(^^)
アバター
2016/11/13 00:00
ちょこ様
ありがとうございます。
今の所、発熱までは無いので大丈夫だと思ってます。
薬の値段、パッケージのはともかく、
調剤のは値段考えた事ありませんでした。
調剤薬局も医院の脇にあるところに行っちゃうので、
なんだか医者のいいなり、な感じですね。
アバター
2016/11/12 23:56
Mt.かめ様
風邪じゃなくても飲んでいいのですか。
私は今まで葛根湯が合わないと感じた事は無いので
ちょっと常備しておくのも良いかも知れませんね。
アバター
2016/11/12 23:21
風邪、お大事になさってくださいね。最近周りでもちらほら風邪ひきさんがいます。

喉が弱い私はあれ?と思ったらC1000タケダwを何本か飲んで、葛根湯飲んで暖かくして寝ます。
薬は対処療法なんで悪化したときに飲むかも、です。
ただ…やはりひたすら暖かくして寝まくるが一番ですね。症状が軽いうちに有休取って寝ております。
(一度ムリしたら結局入院寸前の重症化してしまったんで反省を踏まえて)
アバター
2016/11/12 22:55
お風邪ですか?お大事になさってください。

目新しい感じのほうが売れるんでしょうか。
私は定番のほうが安心できる気がしますが・・・。

私はいつもとちがう調剤薬局へ行ったら
同じ薬なのにいつもの薬局より安くて
腑に落ちない気分になっています。
調剤薬も薬局によって値段が違うものなのかな~?
アバター
2016/11/12 21:36
体質によって合わない人もいるみたいですけど、
とりあえず体が温まるので、風邪じゃなくても
肩こりにも飲みます。ビタミンCも免疫力をあげるのでおススメ♪
アバター
2016/11/12 21:28
Mt.かめ様
葛根湯も、以前より目立って売られるようになった気がします。
個人の薬屋で風邪薬買うと、大抵、勧められるんですよね。
アバター
2016/11/12 20:39
わたしはとりあえず、葛根湯とビタミンC(笑)



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.