Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


自動車のボルトが無くなっている。

自動車部品を固定しているボルトが無くなっている。
マーチの部品を一部取り外せないかなぁーと調べていたら
一部の部品を固定していたボルトが無くなっている事が判明した。
今まで何社かで整備、修理等をやってもらったが、蓋や何かが無くなるという事がままあった。
そして今度はボルトが紛失である。
誰が無くしたのか分からないが、仕方ないので別のボルトを取り付ける。

ところが、これは簡単にできそうで難しい。
指が入りにくい所にボルトを仕込まねばならない。
無理してやったら、ナットは落下した。

最早それは回収不能だ。
ペンチを入れて固定するかとも思ったが、それも無理。
手持ちの工具では何とも出来ない。
それならばと両面テープでナットを指に接着させて、ボルトを固定した。

なるほどなぁ。
つまり整備士は分解はできたけど、組み立て時に指が入らないからと、取り付けるのを止めたのだろう。
そんな場所のボルトなど、無理に付けなくても走行自体には支障ないけど、部品が付かないから放置したというのでは整備を任せるのはちょっと心配。

アバター
2016/11/19 18:09
ボルトはボルト
ナットは水戸
アバター
2016/11/19 15:32
ボルトとナットは車の命と何かで見たような気がします。
動力パーツは全てボルト(&ナット)で取り付けられています。
高性能であるほど1本のボルトは重要です。
「1つぐらい無くても平気」という所には預けたくないですね。
因みに
ベンツ、ポルシェなどの車がキチンとしているのは、
ボルトとナットの溝のガタが最小になるように、車用の特性のものを使います。
強度も並とは違います。
それで、しっかりした動きが出来るのです。

トヨタブランドよりレクサスブランドの価格が高くなるのは、使っているボルト&ナットが違うからとの理由とか。
それで精度の違いが出て走りの質に違いが出るという事らしいです。
重要な部品が無くても良い訳が有りません。
アバター
2016/11/18 05:54
過去の修理、整備でライト周りの分解が必要になる事はなかったはず。
好奇心で分解したら戻せなくなった、という感じかな。
アバター
2016/11/17 13:36
きっと 面倒くさい事や 予定時間内で処理することが出来なかったら(自分の車ではないので)放置してしまうのでしょうね ><;

ヒドい整備ですね ><;
アバター
2016/11/17 12:41
冷却液を入れる部分の蓋が紛失した状態で車検完了になっていたり
自動車整備会社は全般的にいい加減。
アバター
2016/11/17 09:51
すごいいい加減なんですね@@ 車のことはサービスの人しか出来ないとおもってたけど
飛行機なんて一つネジとか紛失しても見つかるまで 探し続けるようですね
車にもそれぐらい真摯に向き合ってほしいですよね




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.