今日の日記
- カテゴリ:日記
- 2016/11/21 17:23:36
午後は雨かと思われたので、早めに出かけて
地下にもぐり込みました。
そこから中日ビル地下の地産品の店に寄ったら大根が100円。
今買って持ち歩くのも荷物だし、後でもう一度来ようと見逃し
上、4階の富山県観光事務所?に行きます。
このビルには他県の事務所が沢山入っているので、
旅行前に資料を求めるには便利です。
日本の歌謡曲は何処から来たのか?という疑問を追いかけて、
一つは外来音楽から明治に作られた、
一つは歌舞伎から音楽だけが分離してやがて芸者の芸になった
一つは民衆の仕事歌から民謡となり演歌などに引き継がれた、
などの複数の要素がある事を学び、
そのうち民謡の中でも最も古い形の歌が残るといわれる、
富山県庄川地方、世界遺産で知られた合掌造りの五箇山、
そのあたりに興味がわき、情報を得に行ったわけです。
五箇山が世界遺産になったおかげで、
名古屋からは高速バスが以前より増便で走ります、これが
一番安くて早いのです。ルートが最短距離で行けるので。
聞く所、雪の季節でも雪による通行止めはまず無い、と
職員の方が言っていたのでそこは大丈夫でしょう。
ただ、高速バスの事故を頻繁に聞くため、安全面でアヤシイかも?
鉄道では名古屋からだと一旦富山に出てから高岡経由で
城端線の終点、城端駅に降りてさらに路線バスになります。
乗り継ぎを聞くだけでも手間そうだし、お金も掛かるし時間もかかる。
でも、電車で事故した話題はほとんど無いので、そこが安心。
あと、鉄道好きとしては、城端線という路線に乗ってみたい気もする。
さて、どうするべきか。
ちなみに、宿は民宿が多いようですね。
温泉もあります。
近くに「そばの郷」って所があるので、ついでに行けるかと聞いたら、
ひと山越えるので地図で見るように近くは無い、ついでは無理と。
なるほど、こう言う話は、やっぱり聞いたほうがいいですね。
パンフレットをいくつも頂き、ついでに名物の「あんぽ柿」と言う
干し柿の大きいのを一個350円で買って帰りました。
その後ジュンク書店で『縄文人からの伝言』と言う新書を買って、
帰る前に最初見た地産品売り場の大根を見に行ったら、
すっかり売り切れていました。あちゃー。
けっこうな本数があるから残ると思ったのですが、甘くなかったです。
食材は手ぶらで帰る事になりました。
買って来た干し柿の「あんぽ柿」、これはとろりと甘かったです(^^)
なるほど、おにぎりですね。まかり間違ってもコンビニじゃなくて、
地元産のおにぎりを買わなきゃいけませんね(^^)
白川は有名すぎて、もう風情が無いとも聞きますがどうなのでしょう。
どっちも行きたいですけど、選ぶなら五箇山と思ってます、
こきりこや麦屋節の地は見たいです。
でも砺波の散居集落にも惹かれます、しばらく悩みます(w)
もし行かれたらおにぎりをぜひゲットしてくださいね♪
私は逆にもうちょっと足を延ばしたところにある白川郷はもう何度も行きましたが、五箇山の方はいつ行ったっけ?と考え込むぐらい。こきりこは歌おうと思えば歌えますがw
あの高速道路はトンネルばかりで運転していてもかなり退屈です(◎_◎;)
そう言う駅なのですか。俄然興味が出て来ます(^^)
雪で知られる十日町には行った事がありますが、
山に近いと、また違った雪がみられそうですね。
寒い時期に行った方がいいのかも・・・
東尋坊ですか、これまた厳しい所に行かれますね。
天気、ちょっと怪しくなっています。充分お気をつけて。
そこから更に路線バスで・・・まさにそのルートを通りました。
城端駅は、だるまストーブ?煙突付きのがんがん燃えるストーブがあって
とてもあったかくって素敵でした。
鉄道近代化産業遺産好きの、ナンチャッテ鉄子です
あの辺りの豪雪はミモノですよ。10メートルクラスの雪の壁、圧巻でした
ちなみにこの週末、東尋坊方面にドライブに行く予定になってます
雪が降らなきゃいいけど
恐らく、行くにしても来年春かと思うのですが、
できれば雪の残った時期にトライしたいですね。
列車(特急)と比べて、高速バスはどうしてああ安いのか、不思議です。
鉄道は好きだけど、線路のある所しか走れないので遠回りになったり。
悩む所ですよ。しばらく考えます(^^)
冬の五箇山素敵そうですね♪
高速バスは安いし便利だけれど、
事故の多さが気になるところですよね><。
私は今年、遠くまで旅行に行ってしまった関係で、
実際に出かけるのは来年春かそれ以降か、って所ですけど。
鳥羽もいいですねー。
出来ることなら、しまかぜに乗ってみたいです。
お互い、天気に恵まれるといいね\(^o^)/