Nicotto Town



第5問(クイズ)



 教授はゼミで大きな入れ物とたくさんの石を用意し、おもむろにその石を入れ物に入れていきました。

入れ物が石で一杯になった時、教授は学生達に問いかけました。


「さて、石でこの入れ物はもう一杯だが、もう何も入らないかね?」


学生達は答えました。

「はい、もう何も入りません」

教授は言いました


「いや、まだ砂が入る」


 教授はまた黙々と、その入れ物に砂を入れて言いました。

そしてその入れ物が砂と石で一杯になると、再び学生達に問いかけました。


「さて・・・もう何も入らないかね?」


学生達は答えました。

「はい。今度こそ、もう何も入りません」

教授は言いました。


「いや、まだ水が入る」


 教授が今度は水を取り出し、その入れ物に水を入れていったのです。
そしてついに、その入れ物が水で一杯になった時、教授は再び学生達に問いかけました。


「さて、今日の講義を通して私はみんなに何を伝えたかったか分かるかね?」


しばらくの沈黙の後、1人の学生が言いました。

「きっと、自分の限界を勝手に決めるなという事だと思います。」

それに対し教授は言いました


「いや全く違う。私はそんな事を伝えたいのじゃありません。」


学生達がキョトンとする中、教授は言ったそうです。


「私が今回みんなに伝えたかったのは、人生においての○○なんだ」




第5問;

○○に入る言葉は何でしょう?



答:順番(順序)


教授は続けました。

「今回の実験では、先に石を入れたからこそ、次に砂が入り、水が入った。

これを人生に例えると、10代でしか出来ない苦労や経験があり、

20代でしか出来ない苦労や経験があるという事なんだ。

君達は、人生という器の中に何を最初に入れるのか?

これを君達に伝えたかったのだ」

つまり、その年代でしか出来ない苦労や経験があり、

それがあるから人間として成長していくんですね。







 


アバター
2016/11/26 07:51
リュウたω!
正解書くのはやすぎーヾ(¬。¬ )

でもー
わたし逆だとおもうなー
ひとも宇宙みたいに、最初からいっぱい詰まってる気がするなー

(・・。)ゞ テヘ
アバター
2016/11/25 23:44
ゐづみさん!
大正解です!
僕もこつこつ働いて大器晩成すればよかったんですが
18歳の時6億円当たっちゃったんで堅実な人生が送れていません。
神様も悪戯するもんですね!!(>_<)

あっ!もちろん冗談です!キャ!(≧▽≦)
アバター
2016/11/24 18:53
順序?でしょうか (^^)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.