にんげんは忘れることで幸福になれるのです
- カテゴリ:ペット/動物
- 2016/12/02 01:15:51
皆さんこんばんは。蒼雪のミニチュアダックス、毛はクリーム色のりんごちゃんです。
男の子です。つやつやの13さいです。
最近の蒼雪はえんせいかん、というやつにひたってます。
なんだか毎日がむなしいんだって。
たぶん、この一か月でデシディアディオなんちゃらファイナルファンタジーと、モンハンストーリーズを立て続けにクリアしちゃったから、燃え尽き症候群になったのでしょう。
ゲームをやっているときは、早くクリアしたくて、暇な時間すべてをゲームにつぎ込む蒼雪。
なんでかというと、早くゲームをしなくてすむ時間を作りたいからなんだって。
それなのに、願いがかなったらむなしくなるなんて、おろかですね。
でも、ぼくも気持ちはわからないでもないです。のんびりおこたで昼寝も好きだけど、お気に入りのパンダのゴムボールを追いかけてサッカーごっこをしていると燃えます。
蒼雪はぼくを、サッカーの名手だとほめてくれます。
ぼくはアイリスオーヤマ製の、やわらかパンダゴムボールじゃないと遊びたくないのです。
ライオンとかじゃ、ぜったい追いかけたくないのです。
今使っているボールは4代目です。ついせんじつ、蒼雪が新しいボールを買ってくれました。
それまでのはピーピー鳴る笛が買って早々壊れちゃったのですが、音が出なくてうるさくないからと、2年くらい使い続けていました。
でも、笛が取れたせいで空気圧が戻りにくくなり、ぼくがかみつぶすとへこんだままになって、そのたびに蒼雪が苦労してもとのようにふくらましていました。
それがめんどうでたまらず、ついに新品を買ったのです。ぼくにとっては、ちょっと早いクリスマスプレゼントになりました。
って、そうそう、お題はボールのことじゃないんです。
ぼくは蒼雪のエゴな目にゆがむことなく、本当にかわいいんです。
道行く人がふりむき、女子高生は「チョーかわいい」と言わずにはおれない愛らしさ。
でも、ぼく…じつはね、蒼雪たちが汚い、くさいっていうものが大好き。
ちいさいころは、おなかがすいておなかがすいてたまらなかったので、さんぽのときは道ばたに落ちているものをなんでも拾って食べてました。
そのなかでもうんこが大好きだったのです。
あ、はい、ここでふつうはどんびきしますよね。でも、ぼくら犬にとっては、ほかの犬のうんこを食べるのは、ちっとも変なことじゃないんですよ。
むしろ、そうしないと生き残れない生活を、先祖たちはしていたのです。
今でも、極圏など厳しい土地と序列の中に住む犬は、ボス犬の残したごはんやうんこを食べて生きています。
ごはん食べながら読んでいる人がいたら、一応あやまります。ごめんね☆
うんこの味がどういうものかっていうと、たぶんチーズに似ていると思います。
強いにおいに引かれて、ついぱくっとしちゃうんです。
そうしちゃったときの蒼雪の反応は、むかしはものすごいものでした。
うっぎゃあああ、なんて叫びながら、ばかもん!とぼくのリードを思い切り引っ張って怒って、散歩を中断して急いでおうちに帰るなり、ぼくをおふろばにほうりこんで、ねりはみがきを付けて、口の中をごしごししました。
そんなことがよくあったので、ぼくはちいさいとき、蒼雪の口にぺろぺろするのをいやがられたのです。
それ以来、ぼくは誰の口もぺろぺろしなくなりました。
だってそうでしょう? あなただって、大好きな人にキスしようとして、「お前の口は汚いからいやだ」なんて言われたら、一生同じことしたくなくなりますよね。
ぼくも同じ。一度傷ついたハートはもとにもどりません。
くり子もそうです。くり子はぺろぺろが好きですが、よく土を食べるので、ぺろぺろされると蒼雪がおなかを壊すために、きょかしてもらえません。
でもにんげんが大好きなくり子は、蒼雪のてのひらをなめて満足しています。ぼくは手もなめてあげませんけどね。
ぼくのうんこ食べ体験で、いちばんひどかったのが、ねこの落し物を食べた時でした。
きゅうにおなかがむかむかして、気持ち悪くなったぼくは、おこたのかけぶとんの上にはいちゃったのです。ねこのうんこを、どばーっと。
そのときの、蒼雪と蒼雪ママさんのあわてぶりはそうとうなものでした。
犬と一緒に暮らすと、うんこやおしっこまみれになるのはしょうがないことだと、蒼雪が悟るのは数年後でした。
ぼくのくせを「食ふん症」と呼んで、どうやったら治せるか、本とか買って勉強したけど、ついに治せませんでした。
いまではすっかり汚いものが平気になり、ぼくらの落し物をひろう時、うっかり手についちゃっても平然としています。
え、違うって?
しつれいしました。なるべく考えないように、感情と思考をシャットアウトするんだそうです。
このあいだも、ぼくは散歩の途中で草むらの誰かのうんこをぱくりとやっちゃいました。
蒼雪はじぶんの注意不足に一瞬はらをたててしまいましたが、ぼくを怒らないで、帰ってからおふろばでやさしく口を洗ってくれました。
そういうことがあっても、しばらくたってから、蒼雪はぼくにちゅーをしてきます。
にんげんは、忘れることでしあわせになれるんですね。
ぼくが汚したじゅうたんもこたつぶとんも、汚れを落として今でも使っています。
そういうことがあったと覚えていても、ふだん忘れているから、ぼくにちゅーをしたりできるのです。
蒼雪がさいきんえんせいかん、につかってしまうのは、世の中のできごとを自分のことのように感じてしまうからです。
ほかのひとに起きた出来事を、じぶんのことのように感じる気持ちは、思いやりとして大事だと思います。
でも、ほかのひとのじんせいまで背負ってたら、それは生きるのがつらくなるにきまってるよ。
だから、たにんはたにん、と考えるようにしたらいいんじゃないかなあ。
あめりかの小説家、スティーブン・キングは、どくしゃからよく抗議や文句を投書されてたんだって。この人の書く世界や人達が、読んだ人にみぢかなものとして勘違いさせてしまうから。
そのたびに、キングさんはこういった。
「あなたが読んだその人物や動物は小説の中のもので、現実には存在しない」
まったくそのとおりですね。
蒼雪も、あんまりくよくよしないほうがいいよ。
でもくよくよしなさすぎて、いろんなことにどんかんになったらにんげんおしまいだと思うし、てきどにくよくよしたらいいんじゃないのかな。
それで、てきどに忘れていればいいと思うよ。
その方がきらくだからね。
良い映画の情報、ありがとうございました(*^_^*)
民進党の敵前逃亡は、実は賛成の意味だと思ってます。でも建前で自民の敵だからおおっぴらに賛成できないのでしょう。投票した身としては、やっぱりなぁってがっかりしました。かといって共産は入れたくないので、これも困る。
もうどうにでもなれって考えてしまいます。だめなことなんですけど、もうつかれた^^;
看板も、オンセン(スプリングスポット)、でいいですよね!外国の人達だって、ああそうかって見てわかりますって。
でも簡単にそうできない理由があんのかな。新しい看板を作る会社と政治家が談合してるとか?
そうそう、昔のゲームは熱意が今よりあった気がする。攻略本に載ってた開発者インタビューを読むと、どの辺に力入れたとか、読んでて楽しかったです。
ハルさんはサガも好きだったんですね!一通り網羅してるなあw
私もサガは、SFC版からやりました。あの音楽にほれ込み、今でも動画で聴いてます^^
しかしロマサガシリーズは攻略大変でした。Ⅱのイベント発生条件とか、Ⅲのミカエルの戦争イベントと内政、頭ハゲそうだったよ(笑)
あとサガフロの戦争イベントとかも。でも大変と言いつつ、楽しかったなあ、ほんとに。
ウィズは、遊びやすくなったPS移植版でやりました。どうしても迷うから、FC版は投げてしまって。
FC全盛の当時は、ファミコン必勝本がやたら押してて、ウィズプレーヤー=大人で通のファミコンゲーマーって感じでした。
それもキャラメークが自由だからでしょう。ストーリー重視と言いつつ、「居場所」が居心地のいいゲームが結局評判良いですよね。
りんごちゃんちゃんの食ふんをやめさせる以前より、「落し物を拾わない飼い主は死後さばきに遭え」ぐらいの心境です。彼らがいるから公園などが立ち入り禁止になるんだ!<(`^´)>
猫は食べ物が肉食なので、実は穀類多めのフードを食べている犬には消化が悪い。だからふんも…ってわけです。
元君は走ることで解消してたんですね、うらやましいなあ。りんごちゃんはあまり散歩で走らないので、だっこするしかないです。腰に来ますw
そんなことも、いつか涙で思い出すのかなあ、私も^^;
インサイドヘッドの補足として♬
いいんですよ〜、私たちみたいにカナシミちゃんが主導でも♬
主導を取っているのはヨロコビばかりでなく、皆それぞれ違うんですお♬
そういうところが腑に落ちる感じなので、是非機会があったら観てみてください♬
カジノとか、アジア系みたいにのめり込むタイプはやめとけと思います(笑)
民進党は結局元自民党だよねと言われたくなければ、今回のような敵前逃亡(これぴったりです蒼雪さん笑)はするべきではないですよね〜(*´꒳`*)
あー、どうせ利権絡みなんですよ…これで国民をだまくらかせると思ってる辺り、ナメられたもんです(笑)
温泉マークの案は、めっちゃ親子がグツグツ煮えてて笑いました(笑)
本当、下にONSENとか書けばいいですよね〜!
それ名案♬それにしましょう♬ヽ(^ω^)ノ
昔はゲームも作り込んであったから、FFでも何度もやりましたもん♬
私はSagaシリーズが好きでしたが、特にロマンシング・サガは主人公が山ほどいてそれぞれやるから、それはもう何度やったか分からない…というかイベントも覚えてきてしまうレベルにやり込んでました(笑)
色々抜けててツッコミどころの多いゲームでしたが、とても楽しかった!
今みたいにネットないから、自分のペースで自分のイメージでやれましたもんねぇ♬
ウィザードリィは私はやらなかったけれど、すごく好きってひと多いですよね♬
楽しむはずのゲームがルーティンになることほど苦痛はないと思いますが、最近はそれを課すゲームばかりで参りますね^_^;
りんごちゃんの食糞は、もうDNAに刻まれてるから仕方ないですお♬
でもにゃんこのうんちで具合悪くしちゃうのは初めて知りましたです!
りんごちゃんかわいそうに…
そこらをきれいにした蒼雪さんとママ上様も相当大変だったことでしょう…(>_<)
うちは元が何か食べようとしたら、「おし!走るぞ!元!」と元を煽って走らせてました(笑)
そうすると自然に口開くから(笑)
たまに意地になって長〜〜〜い木の枝とかくわえたまま走ってたのが懐かしい思い出です(つω`*)テヘ
あはは、実は今すごく厭世ムードが高まってて、本気で世をはかなみたいくらいです(笑)
憤り然り、悲しみも然り。最近じゃ、カジノ法案が通ってしまったじゃないですか。民進党が抗議の意味で欠席とか。
馬鹿、馬鹿でしょ?…ですよね。欠席しないで堂々と反対したら多数決で通らなかったかもしれないのに、また敵前逃亡か。
温泉マークを既存のと替えようかって話。既存マークの下に英語とかで「温泉です」て書けばだめなの?とかね。
その場その場で忘れるようにしていかないと、ハルさんのおっしゃる通り、「また憤る」ので疲れます^^;
てか、その表現ぴったりですな。言い得て妙。さすがでございますw
生きづらい、本当にこの世は生きづらい(笑)
鈍感で何を見聞きしてもわれ関せず、という人が強いんでしょうかね…。
ハルさんは聡明で優しい方ですよw愚かで根暗な私とは大違いですって。
ハルさんもゲーム終わらせたくない派ですか?w
私も「ああ、ここ終わりのフラグだな」ってすぐわかっちゃうので、事前の準備とかレベル上げとかは万全ですww
クリアすると目標を見失いますね。もうそのゲームにいられなくなっちゃう。
昔、ウィザードリィというゲームではレベル上限がすさまじく高くて、だからプレーヤーはいつまでも遊んでいられて良かったらしいです。
モンハンはある意味それと同じなんですが、最近ルーチンワーク的で倦怠感が重くて、マジでテコ入れが必要です。自分のやり方もだけど、ゲーム自体が。
ご紹介の映画、知らないのですが、機会があったら見てみますね。脳内で感情キャラが操縦しているとしたら、気持ちが落ち込むヤツにあまり主導権を握らせたらだめですよね。意識して切り替えていかないと。うつのなり方は、経験あるので気をつけます。
さすが優しいハルさん、誰もコメントを書かなかったことにちゃんと言及をw
そうなんです、これは犬の習性なんで…くり子もやっぱり鼻を近づけます。どちらも自分のは食べないのに不思議です。だから散歩時は気が抜けず、結構疲れますww
自分のを食べるようだと本気で病気らしいです。
ハルさんの親戚のわんちゃん、おもらししちゃうんですねww
みんないろんな癖がありますよね。ただ飼い主さんが黙ってるだけってことですなw
何故、どうして、バカ?バカなの!?
そんな風にいろんな事件やものについて憤ってしまいます。
どうしようもなくて(だって私ひとりの脳内では解決しませんもんね笑)、忘れる(笑)
その繰り返しですなあ。
嫌でも腹がたっても、明日はきてしまう。
何か大事なことまでどこかに置いてきてしまっている気がするけれど、取りに行くと同じようにまた憤るから、行かない。
その分、もっといい何かを日々探すからいい。
…と、思ってます(笑)
よせやめろと思うかもしれないけど、私は蒼雪さんと少し似ていると思います(*´艸`)
割といつも重たいこころを引き摺りながら歩いてて、でも愛情はたくさん持っている。
私は蒼雪さんほど優しくはないけども(つω`*)テヘ
ゲームのくだりもすごく似ててびっくりしましたぜ!(笑)
私はゲームの最後の方で、「あっ…もしかしてラスボス倒したら終了!?(当たり前笑)」と、気づいて、なんとゲームを終わらせられないことがままあります(笑)
終わらせるのがやだから!
爆笑でしょ?(自分が1番笑ってる笑)
ご存知かもだけど、ピクサーの「インサイドヘッド」って映画、お勧めしときますね♬
なんかね、腑に落ちるというか、スッキリします(笑)
すっごくおもしろいし♬
私や蒼雪さんの脳内ではカナシミちゃんが指揮を取ってるのかもしれません(*´꒳`*)
てゆーか、りんごちゃんてばスカトロだったなんて!(口を慎め笑)
でもどの子にもそれぞれ好き好きがあるから仕方ないよねぇ♬
親戚のわんちゃんも誰彼かまわずマウンティングする子で(笑)誰も叱らないから治らなかったよ^_^;
私がたま〜に行くと、うれションしちゃう愛にちょっと飢えた子です☆
いやー、ポジティブなのは良いことですよw
最近じゃ鳥インフルエンザでアヒルなどが大量に殺されてしまったし、殺生なニュースを見聞すると本当に悲しくなって、いやな世の中だなあって思います。
良い世の中になったことなんて人類史上ないですけど、努力すればより良くなるのにみんなやらないから、本当にいやだなあ、って。
軍事費が世界からなくなって、それが全部福祉に回れば、みんな今ごろはニコニコして暮らせるのに。日本も予算増やすみたいだし、もう俺は知らんと言いたいです。
夏目漱石の気持ちがちょっとわかった気がしました。
物事を ものすごく客観視できてるってことなのかも?
σ(*・Θ・じゅ)あたし♪は 常に俗っぽいから
パニックちゃんだった時でさえ
ポジティブだった気がします♪
いいのか悪いのか。。ね♪wwポホポホ...(p・Θ・;)