進路迷い道
- カテゴリ:日記
- 2009/09/22 23:38:17
最近就活戦線、特にご報告してなかったのですが…
実は本日某新聞社から内定をいただきました、それも2社。(・ω・`)
あれだけ内定ほしいーほしいーーと言ってたんですが、もらった今になって少し迷ってます。
(・ω・`) ←この顔になってるのはそのためw
というのも、来年の公務員試験を受けなさいー、と少し前から強く勧められているんですよね…。
従姉妹が今年国Ⅰ受けてダメだったんですが、その従姉妹も「一緒に東京へいこう!」と
毎日メールしてくるわけで…。
ちなみに私国Ⅰ、5年前に受かってるんですよね…。留学するんで採用辞退したんですけど。
採用候補者名簿の有効期限が切れてるからまた一から受けなおしではあるんですが、
ゼミの教授はじめ来年受けろという声が多いのはそのためだと思われます。
内定いただいたどちらかにとりあえず入社して公務員試験受ける、という道は考えてない
んですよね…(・ω・`)
わりと入ったところに落ち着くタイプなので、入社してしまえば公務員試験は一生受けること
もないと思われます。大体繋ぎのために入社、ってどうかと思うしな~。
かといって「どうしても公務員になりたい!」と思ってるわけでなし。
正直5年前に受けた時はすでに留学を考えてて就職する気があったわけでもなく、ぶっちゃけ
箔付け程度に受けたんですよね…(ぉぃ
公務員試験を受けてそちらの道と決めるならば内定を辞退せねばならず、迷ってます。
決断は早くしないとダメだしなぁ…。
さっき教授から連絡が来て明日研究室にいらっしゃい、とのこと。あーあーあーお説教だというわけで明日は午後から京都にいってきます(・ω・`)
実家用に注文したPCの設置と接続をやらねばならないので、1泊程度でまた実家に戻らねば、
なんですけどネ…。もうすぐ後期授業も始まるというのに、なんて慌しいことだ!
ん~でも進路については真剣にかつ早急に考えて結論出さないとなぁ…。
フリマに熱中してる場合じゃないですよね、ええわかります。(ぁ
***
今日の夕飯の献立。美味しかったので備忘録w
・なんちゃってひつまぶし
大葉と胡麻をたっぷり混ぜたゴハンに水菜を盛って、短冊切りにした蒲焼を乗せて。
混ぜていただきますが、水菜のシャキシャキ感が鰻の油を中和してグーです!
・長ネギのジャーマンポテト
「きのう何食べた?」から。じゃがいもは茹でずにレンジで簡単クッキーングw
ホクホクじゃがいも&白ネギ&ベーコンを一緒にオリーブオイルで炒めて塩のみで
味付け。仕上げに黒コショウをたっぷり。ちなみに少し中華スープの素(顆粒の鳥ガラ
スープの素)を入れてもコクが出て美味しい。
あとはお肉屋さんで売ってた味付きの上ミノをグリルで焼いたのと、トマトと卵とオクラの
中華スープ(こちらも「きのう何食べた?」より)。
水菜とトマトの余りはツナ缶を加えてサラダにしました。
長ネギのジャーマンポテトは優秀なリピートおかず。
適当に作ったひつまぶしも存外美味しく出来てました。
考え事があると料理が上手くいくのはなぜだw
ありがとうございますー!(≧▽≦)♥
ホント、内定出るまではあんなにほしかった内定なのに…いざ2社からもらうと
正直悩ましいだけでテンションがなかなか上がりません(苦笑)
人間ってワガママだなー(;-ω-)
公務員試験は、条件を満たした時点ですぐに受けましたね~04年度でしたが、
その時点で留学することだけは心に決めていたので(それでもその後有効期限の
3年以内には大学卒業すると思ってた(ぁw)就職を真剣に考えての受験では
なかったですが…。
当時から大分頭がさび付いてると思うので、今回はもうちょっと真剣に勉強しない
となぁ…;;
ありがとう~♪(´∀`)ノ
お?公務員のやりがいについて語るみかんは若しや現役先輩ですか?ww
一応なー、前受けた時の過去問とかもあるし、また国Ⅰは受けてみるつもり。
国Ⅱも日程的に可能なら受けようかと。地方上級は過去問見た限り簡単だが、
こちらは募集があるかが瀬戸際っすかのう。地方はコネが大事とかも聞くが
一応三重県内なら多少のコネはあるだろうて。笑 ←探せばあると信じてw
仕事がヒマだから公務員になりたいとか思ってるわけでもないし、公務員だ
ろーが民間だろーが仕事に熱中するタイプなので(私事<<<バイトな人間w)
そこはあまり問題じゃないんだよね…。サービス好きという意味では国家に
奉仕するという公務員の定義は悪くない。(・ω・)ウム。
公務員という道を選んだ友人はまわりにも多いので、超多忙な人から結構自由
な人まで(笑) いろいろ見てはいるんだけど…ね。
あーでも今日浮上した事情により強制的に公務員ルートかもしれない、わたくし。
自分でもじっくり考えてみたつもりだけど、どうなることやら…;;
アドバイスありがとうね♥
そうそう、そうなんですー私が1番気になるのはそこなんです。
mino.さんも仰るように、来年公務員試験を受ける、受ける以上は受かったら
退社する可能性大、という状況で入社するのは如何なものかと思うわけです。
そしたら実質1年で退職になりますよね。これが私としては「つなぎ」としか
思えないんですよねぇ…。
入社するなら「来年公務員試験受けます」という選択肢は消すべきだと思うの
ですよ。それなら私が内定辞退して、他のやる気のある方を採用する方が企業
にとっても、また見知らぬ就活生にとってもいい選択でしょうし。
公務員が安泰だからその道に進もうというわけでもなし(そもそも安定なんて
今の世の中何が正解か分からない!)、そういう考えはナイのですが。
自分でも公務員タイプじゃないよなーww、と思ってきただけにややいきなり
振って湧いた選択肢に戸惑っているだけ…なんですかねぇ(・ω・`)
「お前みたいなタイプが公務員にもいた方がいい!」と勧めてくれる方は結構
いたのですが、自分であまり考えてなかった故の迷いですね、これは…。
とりあえずじっくり悩みます!悩んでます!笑
mino.さんと遊ぶ(というと言葉が悪いですけどw)なら、新聞社は間違いなく
NGな選択肢だろうな…ww
ありがとうございます!(・∀´・)
でも結局内定はお断りすることになりそうですが…;;
ああイヤ、ややこしいんですが荷造りは「実家→下宿?」に向かうための
ものでした(^-^;) 夏休みのためにずっと実家にいたので、そこから学校
での用事のために一度ひとり暮らし先である京都へ…、という予定のため
の“荷造り”でしたwややこしくてごめんなさい^^;
レンジは野菜に熱を通す時は大助かりですね!まさしく文明の利器ですw
おお~お久しぶりです!(゜▽゜*)毎度オシゴトお疲れ様~♪
そうだねー不況不況と騒がれている昨今、公務員希望の方も増えている
ようですが、何が「安定」かなんて、それこそ“一寸先は闇”ですものねぇ。
公務員は一応民間企業のようにリストラがあるわけではないけれど、政治に
よっては採用数大幅減とかの状況は全然ありえるし、一口に安定した選択肢
とはいえないもんね。今回の選挙で政権交代したので公務員、特に上級公務員
に対する締め付けは厳しくなる恐れアリですよね。
政権交代の度に事務処理に追われるのは目に見えてるしな…。
一応公務員になってもバリバリ働くつもりではあるんですがw
もうちょっと悩みます~、と書くつもりだったのですが…
ちょっと事情が変わってきたので、公務員1本に絞るかもしれません…(・ω・`;)
とにかく自分の人生なので、自分の決断に自分で責任さえ持てばいいのだよね!
う~がんばるよ!アドバイスありがとう!(´∀`)♥
私も内定が出ない間は内定ゲットに必死でしたが、
内定が何社か出たので、とっても悩みました。
それにしても、公務員に受かっていたのですね…。
公務員は公務員具合にもよるからねぇ~
配属される所にもよって超暇だったり超多忙だったり…。
まぁ休みは取りやすい…とはいってもやっぱり配属先にもよるがw
でもここ数年公務員叩き半端ないからww
ただ、一般企業等に入社⇒公務員って人かなり多い。
でも公務員って何かやりがいが無…(ゴホゴホ)
お勤め戴ければ幸い。理由? 私の我儘に付き合って
いただきたいから(あっさり;笑)。
うん、でも、まあそれは置いておくとしても、なんだ
ろ、いいな、と思って、お勤めしていてもいいな、って
思っていても、転職というのはありうる出来事なので、
最初が肝心とはいうけれど、私も最初はあんまり期待も
しなければ努力もしなかったかも。
ただね、判っていらっしゃるとは思うけど、人事をして
いた身としては、すぐに転職! というのは戴けない。
やっぱり5年は1箇所に勤めている人じゃないと、飽き
っぽいのかな、とか見てしまう。
公務員が安泰、っていう時代じゃないかも知れないし、
報道関係のジレンマに直面した時にどうなのかな、と
思わなくもないけど、チモさんがよっく考えればいいん
じゃないかと(丸投げした!)。
まあ、私は構ってくれさえすればいいんだけど……もにょ。
なるほど、実家に戻るための荷造りだったのですね~♪
夕食、どれも美味しそう~♪
レンジを使用する、レシピは重要ですよね~♪
色々将来展望に動きが出てきましたね(^ー^* )フフ♪
内定もらった2社は、担当の方に色々話を聞いて、
判断するとよいのではないでしょうか?
公務員については、政権交代の煽りで、今後公務員優遇時代は終わり
締め付けがきつくなる可能性があるので、なんとも言えないところですなw
まぁ、民主が与党であり続ける保障も無いわけですがwww
んな訳で? チモさんの将来設計によりけりかと・・・・
結婚して家庭に入るなら、公務員のほうが色々便利そうですし、
バリバリ働くなら新聞社は、やりがいがありそうですね♪
っと勝手なことを言っておりますが、世情が流動的なので何が正解かは
迷いますよねwww←結論でないのかよ(il`・ω・´;)
おいらは、脳が足りないので民間でバリバリ働かせてもらってますけどね♪
若い頃は、打たれ弱く凹みがちでしたが、今はまったりと働いてるわ~
ひとついえる事は、自分の選択は正解って思うことだね!w
まぁ~、チモさんは大丈夫そうだけど~www
がんばってちょ~(、c゚。)ミ
ありがとうございます!(>▽<)
連絡をいただいた瞬間はホントに飛び上がりました…!
内定をいただいた2社に関しては、どちらがより志望度が高い、というような
差は正直あまりないんですよね…そういう意味でも、「こっち!」とすぐに
決められないところがあります(;-ω-)
公務員試験って(国試)、大体4月に募集が始まって5月から試験なんですね。
もしも受けるなら、遅くても3月には準備をしないとダメだと思うです。が、一般
企業への入社という選択肢を選ぶと、この時期は研修や新生活、新しい環境にバタ
バタしていて、とてもじゃないけど万全を備えて試験、というわけにいかないと
思うのですよ。
もちろんそれでもいいからコッソリ受けて、受かってから公務員になるか、その
まま会社勤めをするか選ぶという選択肢はあります。これがまぁ、「保険」ルート
ですかねぇ(・ω・)最終的に公務員を狙うならこれはアリだと思います。
公務員試験は、もちろん受かったら絶対にならなきゃいけない、ってものではない
です(´∀`) 前回然り、受かっても採用は辞退することは出来ます~♪
ただ私の性格的に、2足のわらじを履いて努力することが出来るかどうか…?、と
いうのが1番のネックなんですよね…;;どっちかに絞らないと、どっちも上手く
いかない気がしてしまうのです…;;自分が気合(と信念)を持って挑めばいい
だけの話なのですけどね…orz
とりあえず、今日の午後から教授のありがたいお話(という名の説教)を聞いて
きます…(;´ω`)
そのうちのどちらか、もしくは両方、チモさんが望んでる会社なんですよね?
入社してから公務員試験受ける、てのは無しなの?
資格はあって困るでなし、会社勤めしながらで大丈夫そうなら受けるのも手では?
「つなぎ」って考えるでなく、このご時世なにがあるか分からないので保険?っぽい感じではどうかな~?
公務員試験、受けて受かったら絶対公務員になれ!ってわけでもないですよね。
うわ~頭悪いから間違ってたらごめんなさいw