Nicotto Town


シン・ドラマ汁


人形佐七捕物帳 感想文

人形佐七捕物帳 第五夜
BSジャパン 火曜夜9時~
▼太夫
さて今回は、佐七とお粂の馴れ初めのお話で、お粂メイン回でした。
お粂は元吉原の遊女で、東雲太夫と呼ばれており、まぁ今で言うとナンバーワンですね。
太夫と名がつくのは確か、吉原でもトップを取った1人にしか許されてなかったように記憶しています。
遊女とはいえこのクラスになると、美貌のみならず教養や品性も兼ね備えている必要がありました。
さすがに今の矢田には少し荷が重い役ですなw
吉原について調べるとあまりに奥が深いのでこのへんにしておきましょう。

▼以下ネタバレご注意!
お話をまとめると、お粂は密貿易一味の頭領をしていた長崎の藩士の娘で、
小さい頃親戚の家に預けられたものの、親戚が彼女を吉原に売り払い、
一味の残党で、頭領を密告した藩士が、罪滅ぼしに彼女を見受けしたというものでした。
殺人は、一味が溜め込んだ800両を巡り、残党の間で仲間割れが起きたのが原因でしたが、
その800両はお粂の見受けと、彼女が住むための豪邸を買うため、すでに使われていたようですね。

▼密貿易
不思議に思ったのは、密貿易という大掛かりな犯罪を、単なる武士が個人的にできるものかということです。
もちろん個人ではなく仲間はいましたが、藩の重役だったようでもなく、殺された仲間は町人風でしたよね。
密貿易は、まず外国と連絡を取る必要があり、その上船を停留させる港のような場所も必要で、
帰りは船倉が空では外国側は満足しないでしょうから、こちらから売る物も用意しないといけないし、
売り物だけでなく船員の食料や蒸気船なら燃料も用意しないといけないわけです。
あ、時代的に言って蒸気船はないですね、吉原に太夫が存在したのは江戸中期までなので。
果たしてそんな大掛かりなことが、一藩士にできるものなのでしょうか。
普通密貿易と言うと、薩摩のように藩ぐるみの犯行であることが多いような気がします。
薩摩が琉球を通じ中国と密貿易していたのは有名な話ですよね。
それが維新期における薩摩の原動力となったと。
こんな疑問が出てくる設定はよくないなぁw
密貿易などという大掛かりなものでなく、もうちょっと小振りな犯罪集団にすればよかったのに。
あーでも、お粂の父親が頭領だったわけだから、人殺しや盗みはさせたくなかったのかな。
だったら金持ちばかりから金を詐取する詐欺集団というのはどうでしょうか。
少なくとも密貿易よりはリアリティがある気がするんですけどね。
まぁわかんないですけどね、本当に密貿易一味なんてものが、いたのかもしれないしw

アバター
2016/12/08 17:11
家電に名前をつける人って結構いるみたいですよ。
私はブルーレイにしかつけてませんがw
太夫については、時代によって数人いたり1人しかいなかったりしたようです。
また、吉原では宝暦、江戸中期までしか太夫は存在せず、
代わりに最高格の遊女を花魁と呼ぶようになりました。
その他の地域、関西や九州などでは太夫が残り、今でもいるようですよ。
ランキング上位の常連だったRAKIさんも、ある意味KHx太夫?w
アバター
2016/12/08 12:43
ブログ廻りのお昼時間、こにゃにゃちわ(^^♪

ええ!家電に名前付けるの偶然だったんやなあ
おしょうゆちゃんがエア子のブログアップしたの
つい最近(今月だったんやないかなあ)だったんで
その流れか~!思ったんやけど偶然の一致だったんやなあΣ(゚Д゚)

うんうん、太夫言ったら吉原のトップクラスの方々やなあ
いろんな太夫あったと思うんやけど違ったかにゃあ??
確かひと晩で現在レートで100万ぐらいかかった聞いたことあります~~

今も昔もトップクラスお相手するのは大変ですなあ(棒読)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.