Nicotto Town



伊勢・鳥羽めぐり40時間の旅(1日目の4

晴れていますけど、まだ寒い朝7時前。
カイロは家を出たときから腰の辺りにいれてます。

暖かいんだけど、どことなく薄ら寒いといいますか。
サービスエリアだお茶を飲んだときに
葛根湯も飲んだ。

そのおかげか、単に日が当たってきたせいか
いくらかましになってきた気がする。

おっ電車じゃないかっっ\(^o^)/

左手斜め下には中央西線が走っているのですが
いままで何回か始発のバスに乗っているのに
初めて見たかも♪

バスは電車と違って「だいたい」の運行をしているから
同じ時刻のバスに乗っても、サービスエリアの休憩が
同じ時間とは限らないし。

あの電車も名古屋行きなのかなー。

高速道路の渋滞情報を見ると一の宮で
1キロくらい渋滞らしい.

その前に小牧城の横を通っていきますが
そのあたりからボチボチと渋滞。

しっかりと止まってしまったのはインターの手前1キロくらいなんでしょうか。

たまに動く。
ビミョーに動いたり、少し長めに前進したり。

勝手に推論をしてみる。

止まってしまった所が1キロ手前と仮定しよう。
1回動くごとに100メートル進むとする。

10回動いたら料金所だな,うん。

7回くらい動いた所で、本線と出口との分かれ道に入りました。
しかし、本線から無理やり割り込もうとする車がいる。
トラックの間に挟まれて車線を変えようとする車もいた。

こんな渋滞のときにジタバタするのは無駄(ばっさり

いつも始発のバスの時ってこんなに渋滞してたかなあ。
わりと寝ていることが多いポイントで気がつかなかった(笑)

まあたいてい栄に8時くらいに着くから♪

夫君も渋滞の様子が気になるようなので
そんなひとりごとをいってみる。

名古屋駅には8時半くらいかなー。
まあいいじゃん、1時間に1本出ている「みえ」にのればいいし。

ど田舎暮らしが長くなると
「電車は1時間に1本」というのがデフォになる(笑)

お、10回目で料金所だー。
なかなかいい読みをしてたぞ、わたしっっ\(^o^)/

明日に続く

<昨夜の私>
珍百景を見る。なかなか面白かった♪

さあ今日の一冊
「ぼくのひよこ」農山漁村文化協会
ひよこを夜店で買ったら、なんと翌朝・・・
面白くて楽しい絵本♪



アバター
2016/12/16 08:02
そーなんですよー。
ああ、本があれば・・・orz

時間帯によっては2時間に1本ですー。
スイカ系のカードも使えないしさー。
アバター
2016/12/16 07:25
高速バスは寝てクリアがいいですね。
ああ ここに本があればと100回くらい後悔しちゃうそう
アバター
2016/12/16 05:12
ど田舎は一時間に一本。
私の古里は一時間半に一本でしたからどど田舎(笑)
アバター
2016/12/15 17:20
もーね、事故が起こらないのが不思議なくらいでした。
なんで、そこで不審な動きをするんだ!!
みたいな、アブナイのが一杯いたー。
単車に乗っていたときに、かなり車の挙動不審には
気をつけていたので、そういうのって気になっちゃいます。
アバター
2016/12/15 16:13
渋滞は嫌ですねぇ…
突然の積雪で国道が渋滞した時は流石に県知事さんが怒ったという話がありまして…
( ̄m ̄〃) 料金所で渋滞は危険ですね。
ええ、後ろから追突されたのは料金所でした。 100%あっちが悪いという事になりましたよん。
アバター
2016/12/15 14:22
高速バスなんで、いやでも乗っちゃうんです(笑)
自分で運転して高速乗ったことは1回か2回ですね。
アバター
2016/12/15 14:12
高速乗らない~^^
ってか高速ないし…

おそらく最後に高速に乗ったのは、
大学時代に町田の自動車教習所の高速実習が最後…
アバター
2016/12/15 14:04
単なる「あてずっぽう」です(笑)
面倒な計算がいやだから、1キロメートル、100メートル、10回
というアバウトな私でも分かる数字で考えたのがたまたま当たっただけ。
でも、こういうので数を数えているとイライラしないの。本が無いから、ほかに
気を紛らわせる方法が・・・
アバター
2016/12/15 11:08
す、すごい!
なんだかよくわかんないけど、10回進めば料金所って推論が正解だった事が「神」!!
理数脳のなせる業?
私がボ~っとしてるだけ?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.