ドレッシングの容器
- カテゴリ:日記
- 2016/12/16 18:30:26
相変わらず葉物野菜が高いので、野菜サラダが作れません。
その代用として、海草サラダをよく食べます。
代用になるのかは不明ですが・・・
海草サラダといっても、正体は主に豆腐で、
ふえるワカメを角切りとうふに混ぜてドレッシングをかけるだけです。
ドレッシングは青じそを常用してます。
さて、イオンの一番安い青じそドレッシングはビン入りです。
ビンを廃棄する時、フタはもちろん取りますが、
ドレッシングの出口の白い所、中蓋? あれもガラスではないので
分別回収のためには外したいです。
が、あれがいつも、苦労するんです。
指で取れるようなシロモノではありません。
ドレッシングの出る穴に菜ばしなどを突っ込んでこじ取ろうとすると、
菜ばしの方がへし折れそうです。
ナイフで切り込み入れるのも滑ってケガしそうですし、
ペンチでも持ち出すしか手は無いのか。
いつも色々悩んでいました。
が、昨日、えらい発見をしました。
最初、缶切りの刃の部分でこじろうと缶切りを出したのですが、
それは栓抜きの後ろに缶切りがついているタイプでした。
ふと、何気なく、栓抜きで引っ掛けられるか? と思って
ごく普通の栓を抜く要領で、あの白いやつを取ってみたんです。
すぽん。ころり。
呆れるほど、あっけなく簡単に取れました。
えー、こんな単純な事で取れるものなのですか~
じゃ、今まで空になるたび毎度思い悩んでいたのは何だったのか
なんだよーと何に対してか分からない文句を言いたい気分でした。
こんなに簡単に取れるとは、知りませんでした。
台所の悩みが一つクリアーされた瞬間でした。
あれはなかなか外せないので、付けたままでも仕方無い気はします。
案外、みなさんも取るのに苦労しているのですね。
うまく行くかどうか、とりあえず一度お試し下さい(^^)
栓抜きで取れるんですね?\(◎o◎)/!
いつもつけたまま出していて
差しさわりがなかったので。。。
次回からはちゃんと採ります!
いいことを知りました!o(^▽^)o
私も、もやしはよく食べます。
今の所、気軽に買えるのは玉ねぎくらいです。
さくさくさんのお使いのドレッシングも、簡単に取れるといいですね。
葉もの、高いですよねー。
なんだかんだで我が家はもやしをよく食べてますw
ドレッシングのメーカーによっても、栓抜きの形によっても違うでしょうが、
多分できるのでは無いか、と思っております(^^)
わたしはリサイクル用のはさみを使ってます。
今度、栓抜きで取れるか試してみるー\(^o^)/