ようやく
- カテゴリ:車・バイク
- 2016/12/18 17:39:10
前回のブログから約2ヶ月。
実は今日、ようやくバイクの乗り納めをしたw
もともと家の倉庫に入っているのだが、やはり去年同様知り合いのD型ハウスに入れさせてもらうことにしたのだ。
そこは日当りがよく、何をするにも都合が良いのだ。
問題は前回の走行から約2ヶ月バイクを放置していたこと、道道以外の道が圧雪であることだ。
比較的気温の高くなる予想だった今日が移動のラストチャンスだった。
昼前に恐る恐るエンジンをかけた。
セルを回す時間は少し長かったが、「パッパッパッパッ・・・・」とエンジンは無事始動した。
一度エンジンを止め、「これから向かう」と電話した。
まぁエンジンがかかんなかったら行けないわけで、エンジンがかかる保証もなかったので突然のことになってしまったが、相手は快く承諾してくれた。
さて、あとは雪道走行だ。
自分の家から道道までは雪道200mほど、雪のない道道を数キロ走行、右折して目的のD型ハウスまで再び雪道1,000mほどだ。
家を出て、100m程でいきなりこけたw
圧雪は気温が高いために表面が少し溶け、最悪のコンディションだ^^;
が、WR250Rは軽いw
教習車のCB400では重く感じた車体起こしも楽々持ち上がるw
テカテカ路面は刺激が強過ぎるので、圧雪されていない部分を選んで走った。
走ったと言っても、足はいつでも着けるようにセローの得意分野のように2輪+2足走行だ^^;
普段は低いと感じたWRのシートも、確かにこういう乗り方なら悪くないw
ようやく道道に出て、6速まで入れた。
少し肌寒いが、それはそれで悪くない。
路面はすっかり見えていて不安はなかった。
D型ハウスに向けて右折をし、再び圧雪路面となったので2速でゆっくり走るもまたこけてしまったw
よく磨かれた圧雪路面を後輪1輪で安定して走るのはあまりにも無謀なのかもしれないとようやく気付いた^^;
再び、2輪+2足走行でトコトコ・・と進むが、そこはさすがに田舎道、誰1人すれ違うことも抜かされることもなかったw
無事知り合いのD型ハウスに辿り着き、バッテリーを外して本当に今シーズンのバイクは終了したw
雪道を走るのは楽ではないが、車が来ないとわかっている場合に限り雪道走行も楽しいのかもしれないw
速度は20km/h程しか出せないし、仮にこけてもアスファルトに比べて痛くないしボディーも傷つかない。こける練習にはもってこいだ(謎)
今時期に移動って・・郵便局の配達屋さんじゃないんだから・・(* ̄m ̄)ぷぷぷ
てか・・今日バイカー見かけた・・Σ(・ω´・ノ)ノェェェ!!!
バイクは・・大変だと思うけど(○ゝω・)b⌒☆NE!
一度タイヤが滑ると雪(もはや氷)を磨いてしまうので、悪循環になりますよね^^;
さすがにスパイク履いてまで走る気はないですよw
車でスピンしてもぶつからないのもセンス、バイクでうまくこけるのもセンスです♪
スパイクタイヤ履ければ
滑りながら走る事可能でしょうが(私はそんな事しません)、
低速でも怪我すること有りますのでご注意を。
怪我をする程の速度も出ませんw
いや、うまいことこけたのかなww