ライトアップされた藁スライム
- カテゴリ:日記
- 2016/12/19 22:00:27
日曜日は、先日見てきた藁スライムのライトアップを見てきました♪
また、土曜日は、地元のお祭りが世界遺産登録された記念セレモニーがあり、
一般人も見れるので見物してきました。
10時半からセレモニー、昼休み挟んで午後は山車の曳きまわし。
セレモニーの様子→ http://p.twpl.jp/show/orig/vO1YR
お昼は、地元の人気卵料理店「オハナ」で親子丼を食べてきましたが、
待ってる間ポケモンGO!を開いたら、タマタマが出てきたので捕獲。
人気卵焼き店だけに、卵のポケモンとは感心しました、タマタマが生息してるんですねw
午後のお茶は、長峰園の2階で、すすり茶というのを体験してきました。
湯呑茶碗に丼の蓋みたいのが付いていて、器の中には茶葉(多め)+ぬるま湯が入っていて、
茶葉を一緒にすすらないように、蓋を少しずらして隙間から飲むそうです。
煎茶も結構奥が深いですよね。
抹茶はあちこちで教えてるのに、なんで煎茶はあまり教えないんだろうなあ。
行田の藁スライム。先日は昼間に行って普通に藁だったのですが、
夜になるとライトアップ。手前のはスライムベス、裏側に通常のスライム、
左奥には、無色のライトアップされたスライムが居て、ホワイトスライム?と思ったら
写真を撮ったらなんと、メタルスライムでした!
肉眼で見るとよく分からなかったけど、写真に撮るとまさしくメタルスライムでオドロキでしたw
http://p.twpl.jp/show/orig/NPnTb
昔のドラクエには昼と夜があって、フィールドを歩き回っているとだんだんと
暗くなって行って夜になる。夜になると出てくる魔物も違ってくるし、
村に入ったらBGMも違ってて、みんなベッドで寝てたりするし、
中には、昼間は「しかばね」ばかりだったのが夜になったら賑やかになった村もあったし、
昼と夜の雰囲気の違いと、時間が流れている感じが好きでした。
でも、最近のドラクエは昼も夜もないんですよねえ、
フィールド歩き回っていてもずっと昼で、ちょっと物足りない。
<コーデ>
去年、バレエシューズがイベント参加アイテムで非常に悩まされて、
その対策の為に買った「橇」です!ww
あれはほんとキツいイベントでした><
バレエシューズを誤魔化すために、橇買ったり、着ぐるみばかり着てたり、
色々と悩まされるイベントで大変だった、懐かしい。
めっちゃかっこいいですね!!
これは本当に生で見たい!!!
あ、でもすぐ逃げられるかしらww
今年の藁アートはドラクエ1のデザインだったようですが(見に行きそびれたw)
藁アートまでドラクエになるとは思っても居ませんでした!
去年はSLやステゴザウルスみたいな恐竜でしたが、やはりドラクエとなると
ネット上でも話題になってるようで記事を見かけますね。
キングスライムの中には入れるから、確かに「藁の家」ですね^^;
昼はのどかな感じでしたが、やはり夜の方が圧巻です!
>タツキさん
そうそう、メタルスライムなんです!
昼に観たときは普通に藁スライムが並んでいるだけだったんだけど、
ライトアップされると存在感が各段に増した感じがします@@!
白のライトアップ、肉眼で見ると普通に藁を照らしてるだけにも見えますが、
写真撮ってびっくり、まさしくメタルスライムになってました。
これはまさしくメタルスライム!
白のライトアップでメタルスライムに見せるとは、作った人達の工夫が効いてますね。
すごい発想です、凡人には思いつきません(;´・ω・)
に、しても巨大になってもかわいいですねw
3匹の子豚の藁の家がスライム仕様で実現されるとは。
お昼間より夜のほうが雰囲気がでてよさそう^^
藁で出来たスライム、よくできてますよね。
キングスライムの中も見れるので、是非入って見てほしいくらいです。
中は天井が高くて結構広いです。
行田で毎年行われている田んぼアートの題材が、今年はギネスに挑戦
というのと、ドラクエ30周年と掛けてドラクエのアートだったんです。
終わった後の藁は毎年アートになってるんですが、ドラクエだから
スライムにするっていうのは思っても居ませんでした^^;
去年はSLとステゴザウルスみたいな恐竜でした。
>★みかん★さん
昼の様子はこの間見てきたので、やってるうちにライトアップされたのも
観に行ってきたんですが、昼間とは違って幻想的だし、
ちゃんと色分けがされていて、夜のフィールドに現れたスライムの群れ
っていう感じです。
バレエシューズ、あれには超悩まされましたからねー、
もう一年なんですね;; 今となっては懐かしいけどもうああいうのはカンベンだな。
バレエシューズの件、あれからもう一年経つんですね。
ほんと一年はあっとゆー間ですわw
スライムべスもよく出来ていますね☆
藁スライムを作るという発想は柔軟で、
面白い企画だと思います^^
見たかったな(^^♪
道路際に、「さきたま古墳群を世界遺産に」みたいな看板は立ってましたが^^;
今回の世界遺産は埼玉県内では川越市と秩父市のお祭りが登録されて、
うち、川越市の方が地元なので、セレモニーを見に行ってきました♪
職場に行田から通勤しているのが居るから、、
聞いてみますわ~ww
ブログにコメント、ありがとうございます^^