Nicotto Town



振り返るのね

今年、予想通りだったこと。

領土返還は遠のいた感じ。
 オスプレイは落ちた。
 景気は金持ちのみに良くなった。
 我々世代以下に年金は頼りにならなくなった。
 国民を苦しめる可能性のある法案がどんどん通った。
 自分本位の強引なやり方が世界で主流になっていく。

 うれしくないわね。

オリンピックもドーピングで荒れたし、
どこのどの選挙も未来への不安を掻き立てるだけだったし、
地震も異常気象も苦しかっただけ、
テロなど思い出したくもない。

振り返りたくないわね。

開けてしまったわたしのパンドラの箱。

底の下にも隠し底。
その下にもまだ隠し底。

そこまで開けてしまうつもりなかったのに、隙間からこぼれてきちゃった。

出ちゃったら、もう戻せない。

起きたことから目を背けても、無かったことにはならないから。

ただ、
「前が良かった」なんて不毛な振り返り方にならない分、いいと思える。

反省もして、分析もして、正解の出ない答えから選んで、
辛くても、自分なりに気持ちを前へ。

パンドラの箱には必ず希望が詰まってる。

確かに出てきた。
開けるまでわたしには絶対持つことを許されなかった「希望」がね。



アバター
2019/03/08 23:57
Johnnyさん、辛い夢ですね。
わたしの迷子の夢に似てる…。
できることなら何事も整理整頓して風通しよくして爽やかに暮らしたいものです。
アバター
2019/03/08 00:07
そうだよね、オレは箱ではなく「引き出し」
引き出しの数が多いのは素晴らしい事なのに、鍵のかかった引き出し、何を入れたか忘れたり、大事な引き出しと思っているのに鍵が錆びたり、無くしたり・・・って夢を何回か見たなぁ

一昨年、家内の実家(誰も住んでいない)が冬に水道管が凍結して破裂。家中が水浸し事故。
濡れたタンスや引き出しが膨張して開かなくて同じ気分を味わったよ・・・
アバター
2019/03/07 22:29
Johnnyさん、その通りです。
開けるとなったらとことんです。
埃を被って奥の奥で、あることも忘れていた古くてカチカチの箱も、文章書いてたら急に鍵が出て来て大きな音を立てて開きました。
一人では片付けられないほどのドロドロ黒いものが出てきました。
アバター
2019/03/07 02:58
心理テストかなんかで使いそうなテーマだよね。
オレならリスクを伴うかも知れない箱だとしても、全部の箱を開けてしまうのがベストと考えるよね。
めのさんも同じでしょう?
アバター
2016/12/28 16:04
Johnny Bさん、そうですねー。
反省とか経験とかいう箱と違って、パンドラの箱は融通が利かないんですよね…。
アバター
2016/12/27 23:39
ハコの中身は刻々と変化していて、その人の生き方を反映するのです。
不意に開いてしまったり、開けたくても開かなかったり・・・

だから人生は「楽しい」って事にしてます(笑)
アバター
2016/12/27 21:02
夢幻宮さん、こんばんは。
振り返りも常に必要じゃなくて、でも、振り返るべき時も必要ですしね。
セラピストとしては、危機に陥って本当に抜け出す方法が無くなるまでは、
できれば箱は開けずに生きていくほうをお勧めしますよ。
アバター
2016/12/27 17:11
必ずしも振り返ることがいいとは限らないですかね
前もしっかり見ていかないとですね

パンドラの箱であったとしても開けないといけないのかもしれませんね
アバター
2016/12/27 16:36
秋コアラさん、開ける時は重々気をつけてくださいね。
うっかり次々開けないように…。
アバター
2016/12/26 22:09
私はこれから開けるのかも^^;
嵐の前の静けさの予感です。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.