今年2度目のくるみ割り人形♪
- カテゴリ:音楽
- 2016/12/26 21:20:47
この三連休は超リア充で、逆にニコタは過疎ってましたw
23日は皇居と羽田空港、24日は昼は買い物・夜はホムパ、25日はくるみ割り人形でした!
くるみ割り人形は、丁度同じ日の「題名のない音楽会」で特集だったので、
予習として見てたのですが、それぞれの曲についての解説もあり、
「へえ」という感じでした。
特に、金平糖の踊りの主旋律に使われている楽器が「チェレスタ」っていう名前
だったのは知りませんでした@@!
有名なのでは、ハリポタ映画の音楽にも使われてて、「これだったか!!」と思いましたw
去年見に行ったときにオーケストラボックスの中を覗いたら、
アップライトピアノより小さめの鍵盤楽器があって、それが金平糖の踊りの
メロディーを奏でていたのを見たときはちょっと感動でした。
くるみ割り人形の初公演の頃に発明された楽器で、「誰よりも早く、一番乗り」
したくて、極秘→サプライズな感じでくるみ割り人形の楽曲に使ったそうです!
調べてみたら、200万円ぐらいするそうです!w
アップライトピアノが2台買える~~(;´∀`)
今回も開演前にオーケストラボックスの中を覗いて色々と観察してきました。
チェレスタを弾いてる所を間近に見たかったのですが、開演前にそれは出来ませんでした。
普通の演奏会と違って上から見下ろすので普段見れない角度から観察できて、
色々と参考になりました♪
開演前の様子→http://p.twpl.jp/show/orig/FOvlM
今回は、さすがプロの公演だけあって、色々と豪華で見ごたえありました。
音楽と、大体のストーリーは決まってるのですが、演出する人によって衣装や踊りも
異なり、今回のも一般的なストーリーには無いエピソードがついてたり、
男の子がくるみ割り人形を壊すのではなくて鼠が壊してたり、
クララがスリッパを投げなかったり・・・とまあ他にも色々と独自の脚色がありました。
雪の精の部分は、少年少女合唱団の合唱付きでした!
※雪の精の踊りは、凄く好きなので今回も、ジゴーニュ並に楽しみにしてました。
それぞれで、これもまた興味深いものです。
クララは大人でした。殆どが大人が演じてましたが、
さすがにジゴーニュのスカートから出てきたのは子供たちでした。
あそこに大人が入ったら窮屈そう~。
その漫画、読んでないんですけどぐぐってみたら、なんかドロドロって
雰囲気ですねえ~(;´∀`)
>クマさん
持ち回りでやってたりするんですけど、サンタの都合で去年も今年も
弟の所でやってますねえ。思い出作りはしっかりやっておかないと^^
チェレスタは200万ぐらいするようですが、プロの人で、
1000万円のヴァイオリン買ったっていうのを聞きました。
凄い高く感じるけど、お金を貰って演奏するから音もよくないといけないそうです。
商売道具だから、同じく1000万ぐらいする農家のコンバインみたいなモンかな
と思ったら納得しました(^O^)
>★みかん★さん
やっぱりその漫画なんですね(゚Д゚;) 読んだことないんだけど有名なんかな。
くるみ割り人形は子供たちの描写が沢山出てくるので、発表会にピッタリな
感じの演目ですね。
三連休は良い意味でリア充でしたが、明後日からは気力体力のリア充になりそうです。
新年に入って落ち着くまではニコもあまり巡回できなくなると思います(;´Д`)
クリスマスといえばくるみ割り人形ですもんね^^
↓でこまいさんもおっしゃってますが、テレプシコーラで
くるみ割り人形が描かれているので、
そのイメージが強いです。
それにしても超リア充な三連休だったんですね^^
羨ましいです^^
いや、ホムパなんて超絶リア充じゃないですかwすごいw
そこじゃないですよねw
200万円分の演奏はさぞかし良い音色が堪能できたことでしょう~。
間近で見れたらもっと良かったですね^^
燕さんのようなクリスマスの過ごし方、憧れます♪
クリスマスと言えばくるみ割り人形✿今回のはクララが子供バージョンのほうでしょうか?
私は山岸凉子先生のテレプシコーラを思い出してしまいます~