Nicotto Town


ヤツフサの妄想


NHK、テレビ設置「申告制」提示


N〇Kどころか、テレビを殆ど見てないヤツフサです。

そんなことはおいといて、NHKが「テレビのない家は申告してください、申告がない場合はテレビがあるとみなし受診料を徴収し、テレビがないと申告した家にテレビがあった場合は処罰の対象とする」と言う、放送法の改定案を総務省に求めたと言うので日記に書いておこうと思いました。

http://www.sankei.com/economy/news/161226/ecn1612260031-n1.html


税金みたいになってきた!
Σ(・ω・ノ)ノ<放送法まで変えるとか


でもアレですわ、ここまで徹底して徴収すると言う事は国営と変わらなくなってきちゃうよね。

そういえば日本には国営放送が無いですよねぇ。

アメリカはラジオの"ボイス・オブ・アメリカ"や"ラジオ・フリー・アジア"があるし、ロシアは"モスクワ放送"、北朝鮮は"ボイス・オブ・コリア"、韓国は"韓国政策放送"など、プロパガンダがメインの国営放送があるのに、日本にはない・・・

NHKはイギリスのBBCと同じで民間の公共放送を視聴者から受信料を貰って運営しているのですが、今回この改正案の下になってるのがイタリア公共放送の"ラディオテレヴィズィオーネ・イタリアーナ"がやったとされる方式なんだとか。


うーむ、ここまでやるならNHKも国営放送にしても税金でやってしまうのはどうだろう?

プロパガンダに利用されたくないと言うなら、法律を変えて罰則を入れるのはイマイチだと思うんだけどねぇ。

法案が出来たら今までと違って民事ではなく刑事裁判となるわけだし。

悪質な人がいるのはわかるけど、普通に民事裁判やっとけばいいんじゃね?

多分隣国対策なんだろうとは思うんだけどさ・・・


BGM:スペース・ガンダムV (隣国謎アニメ)
https://youtu.be/7TuhEycaDg4

    ↑
Vガンダムみたいな名前だけど、マクロスだ! Σ(・ω・ノ)ノ<Gガンダムよりビビるわ
見たらわかるけど、名前はガンダム、見た目は初代マクロスのVF-1J、機体に乗り込む方法は勇者ライディーンだ!

ちなみにヤツフサは初代ガンダム以外は∀ガンダムくらいしか見たことなくて、ZガンダムもZZガンダムも見たことないです。
('A`)<ガンダムWとかガンダムSEEDとかガンダム00とかわけわからん。
※最近ちょっとUCガンダムが見てみたいかもしれない気がしなくもないけど、今更感があってみてないです。

アバター
2016/12/28 21:32
>ステラ様
N〇Kって受信料だけじゃなくて、どうも災害時の為の放送用設備費など、いろいろと政府の補助金を受けて、国民に災害放送を届けなくてはいけないらしいので、スクランブルをかけられないみたいです。
イタリアは受信料の他に広告費も入っているらしいので、日本とは違ってコマーシャルが入るんだとか。
フランスも広告が入るけど、聴衆は住民税から引かれてるとかw
逆に中国とかはすべて国営放送らしいので、商業放送(民放)も公共放送もないそうですw

著作権は著作者にあるのでちょっと無理っぽいと思いますが、国民に利権があるのなら、いろんな考えの人が見るものなので、偏ったニュースはやめてほしいですね (´ω`)
アバター
2016/12/28 17:46
NHKは受信料を払わない人にはスクランブルをかけて
見られないようにすればいいと思っています。

うちのNHK教育の子供番組やBSプレミアムに好きな番組が多いので
受信料はきっちり払っていますし、NHK-FMでクラシック番組を聞いて
SNSでファンが集まって楽しんでいた時 「こんなに楽しませてくれるなら
月に1000円くらい払ってもいいわね。それでも安いものじゃない(・・?」
などと盛り上がったことがあります。

月千円ていったら 地上波だけの料金よりも数百円安いだけで
娯楽費としては安いと思いますが、皆さまの受信料で番組を作っているから
受信料払えと言われたら 「私たちのお金で番組を作っているなら
著作権は国民名義にして オンデマンドは無料にしろ。」
と言いたくなりました。

国営にするか きっちり契約者の権利を保障するか
はっきりしてほしいものです。
アバター
2016/12/27 23:25
>todo様
以前聞いた噂では、新聞配達がNHKに通報するとか聞いたことあります。
なんか通報するとお金がもらえるとか聞いたこともあります。

とは言えすべての新聞屋が協力的と言うわけではないでしょうね。
住んでるところから一番近い新聞屋が、産経とか日経とか読売だったらNHK来るの早そうです。
が、琉球新聞とか、しんぶん赤旗とか、北海道新聞だと逆に非協力的なイメージですよねw
毎日新聞はいつも潰れそうなイメージなので、間違いなく来るんじゃないでしょうかwww
アバター
2016/12/27 22:41
結婚して最初に住んだアパートは4年間一度も徴収に来なかった。
次のマンションは、引き渡しで鍵をもらっただけの日に来たから、まだ引っ越しの日程も決まってないのにふざけるなと叩き出した。

徴収担当によってこんなに対応が違うのはどうなのよ?
きちんとお支払いされてる方には申し訳ないけど、こういういい加減な徴収なら払いたくないわ。

まあ、今は実家だから、ちゃんとお支払いしてるけどな。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.