年末年始
- カテゴリ:日記
- 2017/01/04 13:47:13
それなりに忙しい?年末年始を過していました。
とは言っても自分で予定した事ですけどね。
年末29日出発で東京に泊まって
30日31日の国際展示場でお買い物(笑)
今回新造なったホールが敷地の制約から台形と三角形と言う
使い勝手の悪い形で、三角の建物の中を巡っていると、
不思議なほど自分がどっちを向いているのかすぐに分からなくって
難儀しました。他の人もそうなのか、人の流れがとても悪く、
渋谷のスクランブル横断歩道に突っ込むような状態を延々と経験しました。
最近は荷物をホテルから発送する事を覚えたので、
かなり重くなるまで買ってしまう悪癖に陥っております(^^;
31日夜に帰宅、帰り道にそば玉を買ってどうにか年越しそばを食べ、
今回の買い回りを手帳に付けます。
次回以降の参考にすべく、時間の掛かった事失敗したこと等中心に
ちょっとした自分反省会ですかね。
後はもう寝るだけです。
元旦は朝から神棚をお祭りします。
本当は大晦日にやっておく事でしょうが、疲れていて出来なかったので。
お神酒、水、米、盛り塩と、簡易おせち、お供え餅を整え
ろうそくを点し、拍手を打ってご挨拶。
直後、仏壇にも同じ事を行います。
ちなみに、おせち料理はもう買いもしません、ええ、一人なので。
スーパーで買った、黒豆たつくり昆布巻きの三点入りパックです。
それが終わったら、父親の所へご機嫌を伺いに行きます。
二日目は熱田神宮に初詣。元旦はめちゃ混みなのが明らかなので
二日目にしたのですが、やっぱりめちゃ混みの中を掻き分けてお参り。
帰りの参道では、イカ焼きとフランクフルトとチーズボールを食べました。
続いて、JRで大高に回り、氷上姉子神社様へ。
なんか知らないけど、いつの間にか恒例の信奉する神社です。
毎年三軒だけ出ていた屋台が、今年はなくなってしまって淋しかった。
三日目にようやく地元の神社に参拝し、ようやく初詣セットの
終了です。
地元神社、一年ぶりに行ったら、お札を売る建物が新築されていて
驚きました。こんな所にも変化があるわけです。
もちろん、お札様三柱をお迎えしたのですから、神棚に入って頂き
改めて拝礼いたします。
そんな事をやって、ようやく4日になりました。
まだ少し旅行鞄の荷物が残っているので、片付けねばなりませんが
とりあえず、平常運転に移りたいです。
初詣に神社の大きさとかは関係ないです。
お参りに行く事で自分のけじめみたいな物が付きますから。
それに、神様は全部繋がっているようにも思うのですよ。
とは言え、参道に屋台が沢山並んでいるのを見て回るのは、
ちょっとテンション上がります(^^)
はい、こちらこそ、よろしくお願いします。
一日ごとにまわるなんて信心深い!
やはり日本人としてはしておくべきことですよね。
私の地域は近くにちゃんとした神社がないので
なかなか初詣にいけず。。。
ということで、近所の神明宮にお参りに・・・(。-人-。)
お賽銭上げるところもないくらの規模ですが新年ですし。
今年もよろしくお願いします!
大体の日本人は宗教にあいまいなので、
自分の信じる宗教以外の宗教行事に関わらない、というスタンスは
意識の中に無いのでしょうね。
まあ、無かった事にしましょう(^^;
知り合いが近所の神社の能舞台で何ぞ演奏すると言うので
それは見に行きましたが、お参りの長い列には並ばず
おみくじもお札も買わず。
獅子に頭を噛まれて、無病息災を祈られてしまいましたが
むー、やめてくださいと言う気分でした・・変な人です
最寄駅が動いてないので、朝5時台はちょっと難しいです(^^;
逆に、夕方がすいているとも聞きますけど、やはり初詣は
明るいうちに行きたい気がしますね。みんなそうなのでしょう。
あ、0655:2355特別版、見る気満々だったのにすっかり忘れていて、
いぬねこ表彰の所しか見れなかったです。
たいへん空いていますよー(笑)
おせち、今日は近くのスーパーですでに見切り品になってました。