Nicotto Town


シン・ドラマ汁


<新番組>おんな城主 直虎 感想文

おんな城主 直虎 第1回「井伊谷の少女」
NHK 日曜夜8時~
▼どんな作品?
後に井伊直弼を輩出する、井伊家の当主を女ながらに務めた井伊直虎の生涯を、戦国時代を背景に描く大河ドラマ。
井伊家というとひこにゃんで有名な彦根藩が思い浮かびますが、元の所領は遠江(現在の静岡西部)。
お話は直虎がまだ姫と呼ばれていた時代から始まります。

▼史実とは比較しない!
ドラマの感想を再開する時、いろいろ誓いましたが、
ストーリーはカットしたものの、その分感想が長くなっていて、なんだかなあという感じですので、
大河の感想を再開するにあたり、なるべく史実と比較しないことを誓います!
大河ドラマっていうのは、ノンフィクションじゃないんだよ!
あくまで史実を参考にしたフィクションであって、今まで架空の人物が主人公だったこともあるくらいです。
だからちょっとくらい違ってたって、鬼の首を取ったように責め立てるのはどうかと思うよ!?
いやー、穴があったら入りたいですねw

▼ドラマ愛の詩
今回は初回だけあって、主人公たちもまだ子役で、ノスタルジックな内容となっておりました。
河童?のような存在の竜宮小僧の話が出てきたかと思うと、
一転冒険中に見知らぬ男の死体を発見するなど、ちょっとスタンドバイミーを思い起こさせましたね。
探してたのは死体ではなく竜宮小僧だったのですがw
それからの展開はさすが大河ドラマと言いますか、大人のドロドロしたドラマになってしまいました。
主人公の直虎、女性としての名前は「おとわ」で、幼馴染で親戚筋の亀之丞、
家老の息子・鶴丸と一緒に勉学や鍛錬に励んだり、遊んだりしていました。
しかし亀之丞の父が、井伊家の主家である今川家への謀反の疑いで殺されてしまい、
亀之丞は井伊家の力を借りて隠遁せざるをえなくなります。
また、亀之丞の父を今川に売ったのが、鶴丸の父でした。
今まで仲良かった三人組に暗雲が垂れ込め、切なかったですね。
またこの子役たちの演技がうまいんだ。
特におとわ役の女の子、なんと1人で乗馬までしてましたよ。
なかなか乗馬までできる子役はいないですよね。
実は今回の大河、今までの例からして女性が主役だとあまり面白くなかったので、
大して期待していなかったのですが、初回はストーリー的には面白かったです。
大人になった鶴丸を高橋一生が、そして戻ってくる亀之丞を三浦春馬が演じ、
将来的には主人公との三角関係も楽しめそうですw

▼気になるキャスト
今回気になったのは何と言っても今川義元役の春風亭昇太でしょうか。
セリフはほとんどなかったけど、存在感がすごかったw
顔を公家風に白塗りにしてましたが、逆に年齢を感じてしまいます。
まぁ、笑点では相対的に若く見えるだけなんでしょうけどw
それから、公式サイトの登場人物紹介を見たところ、どうやらムロツヨシが出演するようです。
紹介文は「あばら屋の男」…。
一応、将来的には商人として成功する人物のようですが、どうやらおとわを「助ける」らしいので、
ひょっとしたらこいつが竜宮小僧の正体か、と推理してみますw
竜宮小僧というのはそもそも小林薫演じる生臭坊主が言い出したことなので、
ひょっとしたらあの坊主、あばら屋の男のしわざだと気づいて嘯いたのかもしれませんね。

アバター
2017/01/11 01:39
子供たちの演技が本当によくて、大河というよりNHKの子供向けドラマのようでしたw
鶴役の子、どこかで見たことがあるなあと思ったら、精霊の守り人でチャグムを演じてた子でした。
今日半分くらい見た嘘の戦争(途中棄権w)でも、主人公の子供時代を演じており、
今人気急上昇といったところでしょうかね
大人の役者と違って子役は演技力で選ばれますから、あまりハズレはいませんよね。
アバター
2017/01/10 23:49
こんばんは。
娘からも 録画してなかった私は責められました。
子役さんが とても可愛くて良いそうですね。
土曜日が待ち遠しいです。。。。
アバター
2017/01/10 17:28
ちょっとコアな話をしますと、「ハッチポッチステーション」という教育テレビの番組がありまして、
架空の駅を舞台にグッチ裕三がパペットと一緒に出演し、歌ありお笑いありの
子供向け番組だったのですが、替え歌が子供レベルを超えていて、
大きいお友達のファンも多かった伝説の番組でした。
しかし実はハッチポッチがまだBS3で放映されていた時代があり、その頃はグッチではなく
関根勤が番組の中心的存在だったことを知る人はほとんどいないのです。
関根の頃は歌よりもお笑いの方が中心で、グッチもよかったですが関根の頃のも私は好きでしたね。
2世については、確かにそうですね。昨年は高畑息子の話題で持ちきりでしたが、
私は山田純大が杉良太郎の息子だと初めて知って驚きましたw
実はムロツヨシは平清盛でも大河に出演した経験があり、
その時は勇猛な武士の役で、ムロのイメージはほとんどありませんでしたよ。
なのでどんな役柄なのかは今回も見てみるまではわかりませんね。
アバター
2017/01/10 12:53
ブログ廻りのお昼時間、こにゃんちわ♪

伊藤淳史のドラマ、ほんま楽しくなさそうやな~うちも思います^^;
てか、ラビット関根に反応してくれたぞぬこさんの方がよっぽど楽しい( *´艸)

小堺の息子もテレビ関係ってことは知ってたんやけど、どこでどんなことしてるのかは知らんかったにゃ~
レポーターしてるんかあ!
芸能人の2世って結構業界にあふれてるっぽいんで、うち、なにがどれやら状態やなあw

ムロツヨシでるんか!
うちこの方内村のおかげでww、すっかりお笑いのイメージなってもうたんやけど
やっぱりそっち系の役どころなんかにゃ(笑)
アバター
2017/01/10 01:40
長丁場になるドラマの初回って、登場人物紹介みたいなところありますので、
真田丸の時も、ん~どうなんだろこれ?という感じだったのを覚えてます。
回数をこなすうちに、キャストもスタッフも慣れてくるのか、いい作品になってきたりしますね。
初回の感触はわりとよかったのですが、大人にスイッチしてからが勝負ですね。
アバター
2017/01/09 20:54
真田丸の習慣の延長で、私も初回みました~!^^

まだ、はじまったばかりなので、よくわからないですが。
子役の子達ががんばってましたね。^^

次回も楽しみです!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.