Nicotto Town



リアル三国志

日本や中国の戦国時代が歴史や小説として取り上げられる一方で、今の世は統治が完了し安定した平和の時代と思われているのかもしれない
しかし世界レベルで見れば今も昔も統一された政府は存在せず、ずっと戦国時代(無政府)のままだというのは広く自覚されているのだろうか
戦争しているかいないに係わらず、構造的に見てローカルな戦国時代と同じだということだ
「世界はまだない」と何世紀も前に言っていた人がいたが今もそれは変わらない

トランプ政権の元で米中ソの対立協調関係が微妙に変化する兆しを見せている…というところから思いついたあれこれ

かつては欧州内でも国の概念が曖昧だったり地球全体の構造が未知だったりして、その後の開拓・植民地時代を経て国のジグソーパズルは一応完成したともいえる
しかし国家間には明確な法はないので何かあればすぐ問題になるし、力をつけた国が力で現状変更しようとするのは「戦国」の構造ゆえんだろう
「国際的」というとどこかお祭りみたいで楽しそうな気もするが、際はきわ(境目)であってきな臭い側面もあり正反両面の存在を認識する必要がある

アバター
2017/01/13 15:31
軍産(学)複合体(MIC)
パワーエリートと同義の気もするが出所が違うのかもしれない



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.