モテ車?
- カテゴリ:車・バイク
- 2017/01/15 20:48:59
先日の話。。
大型トラックに乗ってる仕事関係の人から質問を受けた。
「あのナナマル4,200cc?」
「そうですよ〜」
職場に度々トラックを乗ってくるので、駐車場にあることは知っていて当然だ。
あの車が自分の車だと伝えた記憶はないが、周りに聞いていたのかもしれない。
「何年式?」
「2,000年の車です」
「27人乗りのバスに載ってたエンジンでしょ?」
「コースターに載ってたみたいですね」
「それを1人で!贅沢だな〜w」
「そうですね〜〜w」
「何キロ走ってるの?」
「今12万キロ手前ですね」
「バリバリでしょ!w」
「多少の無理も利きますし、いい感じですよ♪」
さすがにトラックの運転手、この車のエンジンもしっかり把握しているようだw
そして積載して走行することが常だからか、この比較的小さなボディーにあのエンジンが載ることの贅沢・走行の余裕がわかるようだ。
そういえば遡ること2週間ほど前の正月のこと。。
実家に帰省したときにおとんが聞いてきた。
「車変えたの?」
「あぁ、変えたよ」
そういえばGWに帰省した際に親には言わなかったが、ばあちゃん家で従兄弟と会ったときにそんな話をした。
ばあちゃんは車の車種はわからなかったみたいだが、
「車を変えた」
ということは覚えていたようで親に話したようだ。
「何に乗ってるの?」
「ランドクルーザーだよ」
「100?200?」
まぁ普通に年式等を考えればそのあたりだろうが、さすがに高いw
リッター6km走るかどうかの4,000ccオーバーのハイオク車を維持するのは現実的でない。
「もうちょい古いヤツだよ」
「ハチマルか?」
「いや、ディーゼルのナナマル」
「4,200cc?」
「そうだよ」
「そうか、、良い車だな」
昔プラドに乗っていたから不思議でないと言えば不思議ではないが、それでもランクルを型式で把握してることや排気量を知ってることは少し驚いた。
おとんが乗っていたのは95プラドのディーゼルMT、1KZエンジンだ。
長く乗ろうとして3,000km毎にオイル交換をしていたらしいが、ディーゼルの規制やらで5年程で手放していた。
「何年式?何キロ走ってる?」
大抵聞かれる定番の質問も当然あったw
「あの車なら何十万キロも走るからな」
車ではないがディーゼルエンジンのメンテナンスをしているおとんが耐久性を羨むエンジンだ
設計は古いとはいえ、年式だけで言えばランクル100の初期型より新しいのだw
車種はともかく、乗っている車の排気量やエンジンを知っている人に会うと嬉しいものだw
所有者じゃないとなかなか見分けがつかないのですよww
その分軽は全く見分けられないという・・・^^;
(。・ω・)(。-ω-)ぅんぅん・・サーフかランクル・・多い・・。
私には・・良くわからないけど・・(* ̄m ̄)ぷぷぷ
軽は・・∑d(・д・*)ィィ!!ヾ(≧▽≦)ノあははは!
北海道はサーフやプラドも多いですが、輸入車よりランクルのほうが重宝されますww