冷凍ずんだ
- カテゴリ:日記
- 2017/01/26 00:04:56
今日は名鉄デパートで、宮城県の物産展をやっていたので
見に行って来ました。
牛タンとか、きりたんぽとか、牡蠣とか、おおむね想像できる品揃えです。
ずんだもちを買おうと思ったのですが、ずんだの店には
意外にも長い列。
ずんだ餅って、こんなに待ち望まれていたのか?と思っていたら
先頭の方で、なんだかカップ?を受け取っていました。
餅もここでいいんだよね?と不審に思っていたら、
二つ前の元気なおばちゃんが、
「ずんだ餅ここでえーの?」と、大きな声で聞いてくれて
店の人の「ここはずんだシェイクの列なので、餅は並ばなくていいです」
との答えを聞く事が出来ました。
元気なおばちゃん、ありがとう(^^)
で、おばちゃんの後についてもうひとつのレジ前で、ずんだ餅4個入りを
すんなり買う事が出来ました。4個入りが最少で500円くらいでした。
さて、ずんだ餅っていうのは、枝豆をつぶして作ったあんで餅を
くるんだ和菓子ですが、なんと買った時点では冷凍かちかちでした。
その上、家に持って帰って包みを開けてみたら、
外箱は発泡スチロールでした。保温性高いです。つまり、溶けてない。
食べられないので、夕食まで放置して、夕食後に、
赤福に付いて来るのと同様の幅広のヘラですくって食べましたが
まだ冷え冷えで中の餅が固く、ずんだの風味も膨らみませんでした。
ちょっと早まって失敗です。
しかし、今日は寒くて台所に放置していてもなかなか食べごろに
なりません。
仕方ないので、残りは明日食べることにしました。
室温に馴染んで、枝豆の香ばしさが復活してるといいなぁ。
それ、やるつもりでいたんですけどねー。
何気にホイホイ食べてしまいました。食べてから、一度は温めるべきだったと思いました。
また、次の機会があるといいなと思ってます。
一度温めてみようと思いながら、
ついうっかり、常温で食べてしまいましたが、美味しかったです。
味付けによるでしょうが、おはぎと同じくらい甘い物でした。
このあたりでは、やはり普通に売っている店は無いようなので貴重でした。
おいしそうですね。
今日はおいしく食べられたかしら?
ずんだシェイクも気になります^^
この時期ですから、室温に戻してもひやっこいずんだ餅でした。
ちょっと温めようと思いつつ、忘れてそのまま食べてしまいました。
もちまで柔らかいのを食べようとするなら、やっぱり現地に行かないと、ですね。
ずんだシェイクには懐疑的ですが(^^; 珍しい物に人があつまるんでしょうね。
そうそう、タカシマヤと松坂屋はバレンタインチョコの催事が始まっています。
けど、他所の国の出来事みたいな気持ちですよ(^^)
私もたまに買いますがやっぱり冷凍されてます。
そのままでは日持ちしないからでしょうか。
食べごろになって美味しく食べましたか??o(^▽^)o
ずんだシェイクって並ぶほどの人気なのかしら。
う~~ん 味が想像できない・・・。
面白いものに行列ができるんですね。
ちまたではすっかりバレンタイン❤
あちこちでチョコレートフェアしているようなので
行ってみようと思ってます。
自分用に美味しいチョコ買いたいなぁぁ。
本来は日持ちしない和菓子を遠くまで持ってくるのは
それだけ工夫がいるのでしょうね。出来たてが食べてみたいです。
ずんだ、東北では普通にあちこちにあると聞きますが、
こちらではそうそう見かける物じゃないので、また機会がある事を期待してます。
あの枝豆っぽさの香るのがいいと思うのです。
冷凍状態とは残念でしたね・・・。
先日読んだ本が、和菓子屋が舞台でずんだも出てきました。
その描写がおいしそうで、食べたいなぁと思っていたところでした。
ますます食べたくなってしまいました^^。
アイスが溶けない! それはきびしい寒さですね。
ずんだ餅は今朝ひとつ食べましたが、冷やっこい事に変わりは無いです。
枝豆なら、温めても美味しいのでは?という気もしましたが、
甘くしてあるし、試すのはやめておきました。
なかなかそういう状態だと溶けませんよね。
こちらではアイスを冷凍庫から外に出して
おいても全く溶けません(笑)