Nicotto Town



伊勢・鳥羽めぐり40時間の旅(2日目の1

ようやく2日目(笑)
2日目は、大して予定はないので
1日目より短く終わるはず???

ついてきてねーー\(^o^)/

閑話休題

さて、寝心地のいいお布団なんで
よく寝れた。というか、もお布団の中で
浴衣がしっちゃかめっちゃかです(^_^;)

昔の人って、どうやって寝てたんだ??

とりあえず布団の中でごそごそもぞもぞと浴衣を
なんとかかき集めて起きてもいい体勢になる(笑)

まだ日の出には早いようです。
星は見えないものの、まだまだ早朝。

よーし、風呂に入ってくるかー\(^o^)/

もちろん露天風呂です。
そして貸切風呂も早朝なら、ぬるいかもとリベンジする気。

露天風呂は、すでに人がいる。
風呂のある旅館は、朝風呂の好きな人が多い気がする。

日頃できない贅沢ですしねー、朝風呂。

目が覚めたら風呂に行こうと思うのは当然なのかも。
ま、私もその一人なんですけど♪

朝のうす赤い光りが地平線・・・じゃなくて水平線を染て
今日もいい天気の予感♪

ささっとツボ湯であったまって、浴衣を着て
いざ、貸切風呂っっ。

昨日と同様、はしっこから攻めてやるっっ。

そして学習したカメは浴衣は脱がない。
すそを捲り上げて足だけ作戦(笑)

ちゃぽん。
ん、昨日より熱くない??
いや、熱いっ熱いからっっ\(◎o◎)/!

ええい、次ぢゃ次ぢゃっっ。

結論をいいますと、全部熱かったのです。
あ、実は1つだけ入ってなかった貸切風呂がありまして
そこは外気が当たるようになっていて、そこは入れました。

しかし、もぉね・・・敗北感の貸切風呂orz

部屋に戻ると夫君も起きてまして。
窓の外はまだ日は出てないもののかなり明るくなってました。

ずーーっと東のほうを眺めていますと
おや?あのうっすらぼんやりとしたシルエットは、
もしや?もしやして・・・富士山???

諏訪でも思いがけず高島城から富士山をみましたが
鳥羽からも見ることになるとは(笑)

夫君に確認してもらって富士山認定。
写真を撮りだす夫君。

わたしはそう言うことはしない。
ひたすら眺める。

正直ものにしか見えない富士山だなあ。

などと、意味不明の言葉をつぶやく私。

夫君、写真にとった画面を見せてくれるが、肉眼で見るより
さらにさらに正直者でないと見えないレベルです(笑)

後日、鳥羽から富士山が見えるのか
検証してみましたが、「見える」というのが結論。
あれは間違いなく富士山ですね♪

さあ、朝ご飯の時間だからそろそろ行く?

明日に続く

<昨夜の私>
漢方についての番組を見る。

さあ今日の一冊
「不思議が一杯!日本昔ばなしの旅」実業之日本社
桃太郎も金太郎も各地にいるんですねー♪





アバター
2017/02/03 20:38
うんうん。
夫君も温泉にはそれほど興味がなくて(笑)
私一人が、もぉ暇さえあれば風呂に入り浸り状態です。
アバター
2017/02/03 20:16
ああ 私も出先だと朝風呂はいっちゃいますね。
旅館だろうがホテルだろうが(温泉が理想だけど 大浴場レベルでも)

家じゃ入らないのですが なんちゅーか貧乏性が祟って こう元取ったる意識で。主に。
相方くんは夜の1回だけなので 私だけ ヤツが寝てる間に。
アバター
2017/02/01 16:08
確かにー。
布団で御ネンネするなんて
贅沢なことをしてないですよね。
いや、重い布団じゃなくても私の場合はしっちゃかめっちゃかになる気が・・・(笑)
アバター
2017/02/01 15:17
えーと、確か、庶民が「ふとん」を使えるようになったのは、
江戸時代でもごく後期だったような。
普通、長屋住まい程度の人は、毛布程度の物を何枚も被るとか、
悪けりゃ、広げた着物を何枚も掛けるとか、そんなレベルだったとか聞きます。
寝る時は「寝間着」にくるまるので、寝間着を乱すほどの重い「布団」は
無かったのかもしれませんね。
武士や、やんごとなき身分の方々は、矜持にかけて、固まって寝たに違いない(笑)
アバター
2017/02/01 14:10
水・・・あったかなあ。
基本的に、体洗ったり髪の毛洗ったり
温泉ではしないので、蛇口の存在というのを全く気にしてない(^_^;)
アバター
2017/02/01 13:49
素朴な疑問???

貸切風呂って水で薄めちゃいけないの???
アバター
2017/02/01 13:32
寝返り打たないと、床ずれできまっせー(笑)
クレームは旅館のアンケートに書いておきました。
「あと1度さげろ」と♪

男はいいですけどねー、
女はしっちゃかめっちゃかでは
起きれませんよー。まあ一人だったら
ホテルの部屋ですっぽんぽんに近い格好で
うろうろしたことはありますが(笑)
カメラだと画素と言うか、やっぱり粗いんですよねー。
人間の目は想像力で補うと言うすごい機能があるので
火星の運河なんかも見えちゃったりするのですー\(^o^)/
アバター
2017/02/01 11:08
笑)) 寝返りは打たないとダメらしいですね。私不動のままか?って朝があって、ちょっと怖かった事があります・・・。
絶対よくない。最近は寝返りを打つ!と意識しつつ寝ている(のか?)ので、あっち向きこっち向きしています・・・。

貸切風呂~なんでそこまで熱くするのかなぁ・・・。江戸っ子か??お水で適温に調節は出来ないのですね?
これはちょっとしたクレーム所なのでは・・・?

昔、建物もなく、あっても平屋のお家だけだったころは、きっと、富士山はどこからでも確認できたのでしょうね・・・。
奈良からだと、大台ケ原から、確か見えたと思います。
山 というだけでなく、やっぱり富士山は特別な存在のお山ですね。
アバター
2017/02/01 10:55
≧(´▽`)≦アハハハ 何でも健康な人で一晩24回寝返りを打つらしいので、
浴衣なんてしっちゃかめっちゃか、わぁ~お♪な状態になりますよね~ (爆
昔の人はもっと着込んで寝てたか、解けない縛り方をしてたか、
温泉浴衣だからほどけ易いちゃちな作りになってるとか… この線かな…?
内側で結ぶ小さな紐がついてないものが多いし…だらんとした感じ。 
温泉に入るのに脱着が容易なような… (´ω`) ンー… そういう事か?

目視するほうがズームアップしてますよね。 多分、意識がズームレンズになっている。
カメラで撮影すると、どうしても小さくなってしまうので不思議です。ズームアップしても。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.