Nicotto Town



みよし市

昨日1月31日は、愛知県のみよし市に散歩に行きました。

名古屋の東にあって尾張と三河の間になるこの町、
三好町だったのを市に格上げしたのですが、
四国に既に三好市があるため、ひらがな表記になったようです。

南北に細長いこの市の北部に名鉄豊田線が走っているので
その三好ヶ丘駅で降りて、南に向かって歩きました。
駅は高架鉄道の橋上駅で、駅前から南にデッキが延びていて
構造に新しさを感じます。
駅の北は今まさに造成中、これから伸びる地域なのでしょう。
駅前デッキの下に「カリヨンハウス」というチャペルみたいな?
おしゃれ建物があって、そこにみよし市のアンテナショップがありました。

入口を入ると床にみよし市全域の航空写真?が描かれています。
正面にモニター画面、競技カヌーが飾ってあります。盛んらしいです。
左手にちょっとした物産コーナーがあるんですけど、
うどん・きしめんとか、お茶とか、焼き物とか。独自性は・・・
この辺り、大昔は猿投古窯群とかあって焼き物が盛んだったですが、
瀬戸や常滑があるため、押し出しが弱いと感じてしまいます。
卵とじきしめん(半生麺)を買って出ました。

そこから南に歩くと、道路沿いに同じような大きさの家がずらっと
並ぶ地域になります。同じ時期に宅地開発されたのでしょう。
聞けば、愛知県内で2番目に住み安い町と評価されてるようです。
高い建物が無いので、空が広く、スカッとしてます。
背後にはまだ森が多少残り、葉山や軽井沢みたいな保養地を感じます。

トヨタ生協のスーパー「メグリア」に寄ったり、
関東から来たスーパー「ベイシア」に寄ったり、
イオン系?のモール「アイモール」に寄ったり
って、結局スーパー巡りになっちゃいました(^^)
みよし市の立ち寄り場所としては市の中央部、
カヌーセンターのある三好池でしょうが、寒くてパスしてます(^^;

アイモールの南に市役所があり、その近くの小高い丘の上に
歴史民俗資料館があったので、立ち寄りました。
丘の斜面をむりやり整地して立てたような立地で建物は小振り、
中に入ると、残念ながら一階は整備中で見られませんでした。
二階に上がると、毎年行われると言うひな人形展をやってました。

時代別のお雛様の特徴とかは自分には分からないですが、
御殿飾りというやり方には驚きました。
お雛様はひな壇飾りでも、お雛様お内裏様の背後は金屏風程度です。
が、御殿飾りとは、その部分に立派な御殿が建っているのです。
例えるなら、神棚の一番立派なタイプのお札が三柱収まるお社がありますが
あのように真ん中と左右があり欄干が取り巻き階段が付く、
まさに御殿の模型にお雛様が納まっているのです。
大きいのは幅1mを超えていたかもしれません。重厚です。
これを見られただけでも、来て良かったなと思いました。

帰りはコミュニティバスで市内もう一つの駅である黒笹駅へ。
駅のすぐ北にピアゴがあって、焼き鳥?のいい匂いが漂ってきて
参りました。もう帰るんだから~(^^)

帰ってから、卵とじきしめんを作って食べました。
固形のお麩みたいなのが、煮ると卵とじ状に広がるんですね。
ちょうどいいしょうゆ味は、さすがこの地域の味だと思いました。

アバター
2017/02/02 23:40
まりあ様
私は残念ながら女性の知り合いが無いので、
個人宅のお雛様がどんな具合なのかは分からないのです。
展示物になっているのは、そりゃ立派な物に限られますよね。
母のお雛様など空襲で燃えちゃいました。あれば良いのですよ(^^)
アバター
2017/02/02 23:10
見たことあるかしら?と思って画像検索してみたけど
・・・見た事ないなぁ。立派ですね。
うちのほうは、普通の7段飾りとかが一般的ですかね。
自分が買って貰ったのは、ケース入りの小さなお雛でした。
アバター
2017/02/02 18:39
ゆこぴ様
それぞれのスーパーは、普通は巡らない距離に離れているんですけど、
そこはそれ、散歩目的ですから、多少の距離は歩いてしまうのです。
毎月1回は遠出の散歩に行こうと毎年思うのですが、去年も秋以降行きそびれました。
今年は毎月出歩きたいと思ってとりあえずの1月分です。寒いですけどね(^^;
天候関係ないモールは、こういう時期にはいいですよね。
そんなスーパーですが、売り場には福豆とひな祭の五色豆が並んで売ってました。
もー何が何やら、です(^^)
アバター
2017/02/02 14:27
スーパーとかが並んでいる場所を
歩いてまわれるなんていいですね~~。
こちらはまだまだ寒いし雪降ってるので
散歩する気分にはとてもなれなくて
行くならイオンモールくらいしか考えられない。。。
だから連日平日でも大混雑なんですね~。(@_@)

そっかぁぁもうお雛様の季節なんですね。
早すぎます・・・。
アバター
2017/02/01 23:36
Mt.かめ様
あんな大きい物、飾る場所どころか、しまう場所さえありませんね(^^;
大きな納戸のあるお屋敷じゃなきゃ、無理でしょう。
お顔、ちゃんと見比べればよかったかも・・・
アバター
2017/02/01 16:54
御殿飾りなんて、よほどのお屋敷のところの
お雛様だったんでしょうねー。昔のお雛様は
顔立ちも今と違うので、いろいろと面白いです♪



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.