Nicotto Town


マコ時々FC東京 ~どこへ行っても応援したい~


そもそも、本来はどうなの?

昨日の今日でふと思ったのだけれど、日本のバレンタインって本来のものとは多少違うんですよね?今では友チョコだとか俺チョコだとかまで出てきましたけど、以前は女性から男性へでしたよね。それが違っていて、恋人同士がチョコや花を贈るというものなんですよね。
イベントつながりで、クリスマスもなんかなぁ~、って思ってしまう部分が・・・。私はキリスト教徒ではないので、関係ないといえば関係ないのかと。

まぁ、せっかくのイベントだから仕方ないけど、あまり過熱しすぎるのはどうかと思いはします。

アバター
2017/02/17 18:10
洗脳と聞くと少し恐ろしい気がしないでもないですが、
日本は商業主義の色が濃そうですね。
アバター
2017/02/16 20:12
世界は洗脳に因って二つに分けられている。
一つは洗脳から覚醒して本来の意味派。
もう一つは洗脳された儘の枝葉末節、商業主義派。これは金や物や慾を中心に動く動物的。
二つに分かれて居る事は、とても深い意味が有るので、簡単には説明は、しかねますが。
アバター
2017/02/16 17:24
九峪ユウさん
その聖人の方は、まさか自分の命日がこういう日に
なるなんて思ってもみなかったでしょうね。

商業主義のイベント・・・そうですよね!
アバター
2017/02/16 17:19
けんいちさん
お菓子屋のイベントにほとんど参加していない人が
ココにいますよ~(笑)
アバター
2017/02/16 17:16
燈文字Aさん
イベントで経済が活性化するなら、それはけっこうなことだと思います。
ある意味、平和だともいえるかもしれませんね。

アバター
2017/02/15 22:35
大元は聖人の命日らしいですな、wikipediaによると。

まぁ、クリスマスしかり、商業主義のイベントですよハッハー('A`)
アバター
2017/02/15 20:58
お菓子屋のイベントと捉えればいいんですよ(^.^)
アバター
2017/02/15 20:55
宗教的土壌を持たない八百万の国、日本で展開されるイベントはほぼ商業主導で売るのが目的だから、宗教的背景を説こうともしないし、自分たちに都合のいい話しかしません。
ハロウィンしかり、クリスマスしかり。
まあ、楽しいし、経済活性するならそれもアリと認めつつ、最近恵方巻の起源がどうやら花街のお遊びだったらしいと知り──それで黒くて太いモノをお口パクリなのかァ……と、ひとり合点して大ドン退きしました。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.